★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
2014年02月22日
◆独立◆健康保険◆退職後は、国民健康保険か、元いた会社の 任意継続制度(2年) どちらがよいか。
こんにちは!
今日は、ご存じの方も多いと思うのですが、
健康保険(退職後の健康保険)について、
記載してみたいと思います。
◆会社を退職したら、健康保険は3つから選択
になります。以下がその3つです。
1) 国民健康保険
2) 元いた会社の 健康保険の任意継続(2年のみ)
また、独立後の収益の見込みが
あまりない場合は、
3) 夫の扶養に入る
順番に記載してみたいと思います。
◆その1) 国民健康保険
会社を退職したり、どの健康保険にも
加入していない場合は、
市区町村に申請することで、
国民健康保険に加入できます。
うちの市の場合は、
以下3つを持って、市役所へ行って、
・身分証明書(免許など)
・元いた健康保険の資格喪失証明書
・確定申告書(確定申告している場合)
窓口で申請すると、その場ですぐに保険証を
受領できました。
紙できた、簡単な保険証でした。
◆もし、確定申告がまだでも、健康保険証は発行してもらえる。
提示書類のうち、確定申告書は、
もし、まだ確定申告していなかったら、
なくても大丈夫だそうです。
ない場合は、ある一定の基準で保険料を
支払っておいて、確定申告書を提出次第、
保険料の見直し清算を、過去にさかのぼって
行ってくれるそうです。
◆もし、元いた健康保険の資格喪失日から、しばらくは、
国民健康保険に加入していなくて、
10割負担で払っていたとしたら。
また、市区町村によって、
遡りの日付で加入できる場合と、
遡りで加入できない場合があるようです。
区役所の方が、
「大阪などは、遡りで国民健康保険に
入れないと聞いている」
とおっしゃっていました。
この場合、10割負担で払っていた分は、
全額自分で払ったままとなり、7割分は
戻ってこないので、注意が必要なようです。
遡りの日付で加入できる場合は、
保険証を入手後、
経過してしまった月の分は、
10割負担で払っていた病院、薬局で、
レセプトを貰って、
市区町村の窓口で各月、各病院、各薬局
ごとに、申請書を提出すると、
3割負担で清算して、7割戻ってくるそうです。
◆銀行口座の引き落としにしたい場合
銀行で申請書を記載して、提出すると、
保険料が口座引き落としにできるそうです。
◆国民健康保険の保険料は収入によって異なってくる
ので、沢山稼いだら、保険料は高くなるそうです。
◆国民健康保険の保険料は、確定申告の結果で決まる。
例えば、2014年4月~2015年3月の保険料は、
2013年分の確定申告の結果で決まるそうです。
つまり、2014年3月15日締切で提出した
確定申告の内容によって、
翌月4月から1年間の保険料が
決定されるようです。
◆その2) 元いた会社の 健康保険 任意継続制度(2年)
を使う方法もあります。
これは、多分、どの会社の健康保険も、
持っている制度のようです。
・ただし、延長できるのは、2年だけ。
・また、1回でも滞納したら、
退会になり、もどれません。
・また、退職後、20日以内に申請しないと、
加入できません。
逆に抜けたかったら、滞納したら、
すぐに抜けられます。
◆保険料は、かなり高額になります。
会社に所属していたら、
健康保険料の半分は、会社が負担してくれていますが、
退職後の任意継続制度を利用すると、
会社負担分も自分で支払うことになります。
このため在職時の2倍の金額を支払います。
また、退職後の収入が減ったとしても、
計算は、在職時の給与を基準にするため、
収入がないのに、高額な保険料を払うことになります。
私の場合、任意継続したので、毎月
4万円近くの保険料を支払っていました。
独立後に、額面600万円以上の年収があったら、
国民健康保険より、任意継続のほうが、
保険料がお得と、よく聞くので、
独立後、600万円位の年収は上げるつもりで、
任意継続に入ったのですが、
とてもでないけれど、
年収600万円には、届きませんでした。
◆ただし、扶養がいた場合は、任意継続がお得な場合も。
国民健康保険は、扶養という考えがないので、
扶養にかかわらず、各人に保険料が
掛かってくるそうです。
一家の大黒柱である夫が退職する場合で
妻が扶養に入っている際には、
国民健康保険か任意継続、
どちらがお得か、計算したほうがよさそうです。
◆その3) 夫の扶養に入る
もし、退職後の収入が確実に低い場合は、
夫の扶養にすぐに入るのがお得です。
元いた会社の保険資格喪失証明書等を
夫の会社に提出すると、
加入出来るようです。
ただし、2年間の任意継続をしている場合など、
自営業をしている形跡があり
「退職すぐに主婦になる」
といえない場合は、
確定申告書など、収入証明書の提出がないと、
扶養にはいれないようです。
また、継続して扶養であり続けるためには、
確定申告書などの収入証明書を
毎年、夫の会社に提出の必要があるようです。
◆遡りの日付で、扶養に、入れる場合と・・・
入れない場合があるようで、
確認が必要なようです。
遡りで扶養に入れない場合は、
扶養に入るまでの期間は、
国民健康保険に入ることになるそうです。
ただし、扶養の制度は、
各会社、保険ごとに違うようで、
収入証明書を毎年提出しなくてもよい場合なども
有るらしいです。
もっと簡単に扶養に入れたり、
遡りの日付で扶養には入れたりする場合もあるようなので、
退職前に、夫の会社によく確認するのが
よいようです。
◆おまけ&注意! ) 継続20年間 ある会社の健康保険に加入していたら・・・・
65歳~75歳に、
元いた会社の保険に復帰できる場合があるそうです。
私は、じつは、入社19年9ヶ月での退社でした。
元いた会社は、この制度があり、
あと、4ヶ月、会社に勤務していたら、
この制度が適用可能になり、
65歳~75歳に、
元いた会社の健康保険に再加入できる資格が得られたと、
退職後に気づきました・・・・
しまった・・・・
もし、65歳~75歳に、まだ現役で自営業をしていて、
ごっつう稼いでいたら、
多分、元の会社の保険に入った方が、
保険料が、結構お得なはず・・・・
充実した福利厚生も使えるはず・・・・
スポーツクラブにも格安で通えたり、
保養所も使えるばず・・・・
で、お年になっても、稼いでいる未来を期待して、
あと4ヶ月分、元会社の派遣会社などで
フルタイム4ヶ月勤務して、
健康保険の加入4ヶ月分を稼いで、
65歳~75歳に、元の会社の健康保険に復帰できるように、
しようと考えています。
(元いた会社の健康保険に問い合わせたら、
こうしたら、保健期間を伸ばすことができると
教えてもらいました。)
以上です。
今日は、ご存じの方も多いと思うのですが、
健康保険(退職後の健康保険)について、
記載してみたいと思います。
◆会社を退職したら、健康保険は3つから選択
になります。以下がその3つです。
1) 国民健康保険
2) 元いた会社の 健康保険の任意継続(2年のみ)
また、独立後の収益の見込みが
あまりない場合は、
3) 夫の扶養に入る
順番に記載してみたいと思います。
◆その1) 国民健康保険
会社を退職したり、どの健康保険にも
加入していない場合は、
市区町村に申請することで、
国民健康保険に加入できます。
うちの市の場合は、
以下3つを持って、市役所へ行って、
・身分証明書(免許など)
・元いた健康保険の資格喪失証明書
・確定申告書(確定申告している場合)
窓口で申請すると、その場ですぐに保険証を
受領できました。
紙できた、簡単な保険証でした。
◆もし、確定申告がまだでも、健康保険証は発行してもらえる。
提示書類のうち、確定申告書は、
もし、まだ確定申告していなかったら、
なくても大丈夫だそうです。
ない場合は、ある一定の基準で保険料を
支払っておいて、確定申告書を提出次第、
保険料の見直し清算を、過去にさかのぼって
行ってくれるそうです。
◆もし、元いた健康保険の資格喪失日から、しばらくは、
国民健康保険に加入していなくて、
10割負担で払っていたとしたら。
また、市区町村によって、
遡りの日付で加入できる場合と、
遡りで加入できない場合があるようです。
区役所の方が、
「大阪などは、遡りで国民健康保険に
入れないと聞いている」
とおっしゃっていました。
この場合、10割負担で払っていた分は、
全額自分で払ったままとなり、7割分は
戻ってこないので、注意が必要なようです。
遡りの日付で加入できる場合は、
保険証を入手後、
経過してしまった月の分は、
10割負担で払っていた病院、薬局で、
レセプトを貰って、
市区町村の窓口で各月、各病院、各薬局
ごとに、申請書を提出すると、
3割負担で清算して、7割戻ってくるそうです。
◆銀行口座の引き落としにしたい場合
銀行で申請書を記載して、提出すると、
保険料が口座引き落としにできるそうです。
◆国民健康保険の保険料は収入によって異なってくる
ので、沢山稼いだら、保険料は高くなるそうです。
◆国民健康保険の保険料は、確定申告の結果で決まる。
例えば、2014年4月~2015年3月の保険料は、
2013年分の確定申告の結果で決まるそうです。
つまり、2014年3月15日締切で提出した
確定申告の内容によって、
翌月4月から1年間の保険料が
決定されるようです。
◆その2) 元いた会社の 健康保険 任意継続制度(2年)
を使う方法もあります。
これは、多分、どの会社の健康保険も、
持っている制度のようです。
・ただし、延長できるのは、2年だけ。
・また、1回でも滞納したら、
退会になり、もどれません。
・また、退職後、20日以内に申請しないと、
加入できません。
逆に抜けたかったら、滞納したら、
すぐに抜けられます。
◆保険料は、かなり高額になります。
会社に所属していたら、
健康保険料の半分は、会社が負担してくれていますが、
退職後の任意継続制度を利用すると、
会社負担分も自分で支払うことになります。
このため在職時の2倍の金額を支払います。
また、退職後の収入が減ったとしても、
計算は、在職時の給与を基準にするため、
収入がないのに、高額な保険料を払うことになります。
私の場合、任意継続したので、毎月
4万円近くの保険料を支払っていました。
独立後に、額面600万円以上の年収があったら、
国民健康保険より、任意継続のほうが、
保険料がお得と、よく聞くので、
独立後、600万円位の年収は上げるつもりで、
任意継続に入ったのですが、
とてもでないけれど、
年収600万円には、届きませんでした。
◆ただし、扶養がいた場合は、任意継続がお得な場合も。
国民健康保険は、扶養という考えがないので、
扶養にかかわらず、各人に保険料が
掛かってくるそうです。
一家の大黒柱である夫が退職する場合で
妻が扶養に入っている際には、
国民健康保険か任意継続、
どちらがお得か、計算したほうがよさそうです。
◆その3) 夫の扶養に入る
もし、退職後の収入が確実に低い場合は、
夫の扶養にすぐに入るのがお得です。
元いた会社の保険資格喪失証明書等を
夫の会社に提出すると、
加入出来るようです。
ただし、2年間の任意継続をしている場合など、
自営業をしている形跡があり
「退職すぐに主婦になる」
といえない場合は、
確定申告書など、収入証明書の提出がないと、
扶養にはいれないようです。
また、継続して扶養であり続けるためには、
確定申告書などの収入証明書を
毎年、夫の会社に提出の必要があるようです。
◆遡りの日付で、扶養に、入れる場合と・・・
入れない場合があるようで、
確認が必要なようです。
遡りで扶養に入れない場合は、
扶養に入るまでの期間は、
国民健康保険に入ることになるそうです。
ただし、扶養の制度は、
各会社、保険ごとに違うようで、
収入証明書を毎年提出しなくてもよい場合なども
有るらしいです。
もっと簡単に扶養に入れたり、
遡りの日付で扶養には入れたりする場合もあるようなので、
退職前に、夫の会社によく確認するのが
よいようです。
◆おまけ&注意! ) 継続20年間 ある会社の健康保険に加入していたら・・・・
65歳~75歳に、
元いた会社の保険に復帰できる場合があるそうです。
私は、じつは、入社19年9ヶ月での退社でした。
元いた会社は、この制度があり、
あと、4ヶ月、会社に勤務していたら、
この制度が適用可能になり、
65歳~75歳に、
元いた会社の健康保険に再加入できる資格が得られたと、
退職後に気づきました・・・・
しまった・・・・
もし、65歳~75歳に、まだ現役で自営業をしていて、
ごっつう稼いでいたら、
多分、元の会社の保険に入った方が、
保険料が、結構お得なはず・・・・
充実した福利厚生も使えるはず・・・・
スポーツクラブにも格安で通えたり、
保養所も使えるばず・・・・
で、お年になっても、稼いでいる未来を期待して、
あと4ヶ月分、元会社の派遣会社などで
フルタイム4ヶ月勤務して、
健康保険の加入4ヶ月分を稼いで、
65歳~75歳に、元の会社の健康保険に復帰できるように、
しようと考えています。
(元いた会社の健康保険に問い合わせたら、
こうしたら、保健期間を伸ばすことができると
教えてもらいました。)
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年02月20日
◆金融◆ネットバンキング◆三井住友ダイレクト 銀行残高が10万円以上あれば、 同行間のネットバンキング振込手数料が無料♪
こんにちは!
うちは、まだ、法人口座ではなく、
個人の口座のままで、
取引先に振込しています。
先日、三井住友銀行の仕入先ヘ
三井住友のネットバンキングで振り込んだら、
なぜか、手数料無料に・・・
あれ、三井住友って、ネットバンキングの同行間でも、
手数料105円位、取られていたはずなんだけど、
おかしいな・・・
と思って、三井住友銀行に行った際に、
銀行のお姉さんに質問してみました。
そうしたら、
「銀行残高が、10万円以上あれば、
同行間のネットバンキング振込手数料は、
無料になります」
とのことでした・・・ 知らなかった・・・
◆同行間の振込手数料が無料になるのは、
・みずほ銀行
・三菱東京UFJ銀行
です。
うちは、特にみずほへの振込が多いので、
有難いです
これからは、三井住友への振込も、
残高10万円になるようにして、
手数料無料にしたいと思います。
以上です。
うちは、まだ、法人口座ではなく、
個人の口座のままで、
取引先に振込しています。
先日、三井住友銀行の仕入先ヘ
三井住友のネットバンキングで振り込んだら、
なぜか、手数料無料に・・・
あれ、三井住友って、ネットバンキングの同行間でも、
手数料105円位、取られていたはずなんだけど、
おかしいな・・・
と思って、三井住友銀行に行った際に、
銀行のお姉さんに質問してみました。
そうしたら、
「銀行残高が、10万円以上あれば、
同行間のネットバンキング振込手数料は、
無料になります」
とのことでした・・・ 知らなかった・・・
◆同行間の振込手数料が無料になるのは、
・みずほ銀行
・三菱東京UFJ銀行
です。
うちは、特にみずほへの振込が多いので、
有難いです
これからは、三井住友への振込も、
残高10万円になるようにして、
手数料無料にしたいと思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年02月19日
◆確定申告◆青色申告にしたいなら、3月15日までに税務署への届出が必要(開業届・青色事業専従者給与に関する届出等)
こんにちは!
(家族からインフルエンザが移り、
やっと復活しました。)
昨年2013年の今頃は、
2014年からは、青色にしたいと、
税務署へ青色申告の届け出と、開業届けを出しました。
ご存じの方には、知ってる話ばかりかと思うのですが、
そのときのことを、記載してみたいと思います。
◆青色申告にしたいなら、3月15日までに、
税務署への申請が必要。
例えば、2014年1月1日〜12月31までの申告を
青色にしたい場合、
その年の3月15日、
つまり、2014年3月15日までに、
税務署へ「青色申告承認申請書」を
提出する必要があります。
書類自体は、A4 用紙 1枚程度の
簡単なものでした。
1月末ごろの提出だったので、
1,2人しか、並んでなくて、すぐに受理してもらえました。
市の無料の確定申告説明会、みたいなものに、
参加した際に、配布されていた資料の中に、
開業届、青色の届け出もフォーマットが入っていて、
それに手書きで記載して、税務署へ持っていきました。
◆青色申告の届け出には、
「開業届」が提示済である必要がある
また、「青色申告承認申請書」の提出には、
「開業届」が提出されている必要があり、
私は、開業届も合わせて、
税務署へ提出しました。
◆届出の控えは、自分でコピーをとる必要がある
ので一度、税務署で書類にokもらってから、
わざわざ、外の500メートル位離れたところのコンビニで、
「青色申告承認申請書」
「開業届」
のコピーをとりました。
(うちの管轄の税務署には、
外部が利用できる有料のコピー機がなかったので)
◆家族への給与支払いに関する届け出も3月15日まで
生計を同一にする家族に
給与を支払う場合に、
税務署へ下記の届出を出しておくと、
経費として認められる額を、
大きくできます。
「青色事業専従者給与に関する届出」
青色申告の場合に、この申告書をだしておくと、
経費として認められる家族への給与額を
大きくできます。
白色の場合は、
家族への給与は、
年額 配偶者 86万円
配偶者以外 50万円
が経費計上の上限となっています。
これが、青色申告で、かつ、上記の届け出を
出しておくと、届出に記載した金額の上限まで、
給与を支払うことができます。
ただ、この届出書には、
・どのような作業内容で、
・何曜日に何時間、
・だから、支払給与がいくら、
のような、簡単な業務内容と給与額の根拠
のような記載が必要です。
◆青色のメリット
今は、以下4点が、一番のメリットと言われています。
1) 65万円の特別控除で、節税できる。
(課税対象の利益から、65万差し引いてくれます。
よく、大体、最低でも約10万円位、節税できると言われています)
→ これは、経費が65万円上限まで認められる、という意味ではなく、
年間の経費の金額にかかわらず、課税対象の利益から
65万円を差し引いてくれる、という制度です。
→ ただし、年間利益が、65万円以下など、
利益額が少額の場合、元々の納税価格が低いので、
特別控除のメリットが出にくく、
白色申告と税額が殆ど変わらない場合も多いです。
2) 家族への給与を、全額経費にできる
3) 赤字を3年繰り越せる
(去年赤字だった金額分を、今年の利益から減額できる
→ 納税する価格を下げられる)
4) 固定資産30万円未満は、その年の経費で落とせる。
(白色は、10万円未満のみ経費一括計上OK)
→ 通常は、償却年数に応じて、各年に経費計上していく必要がある。
◆青色のデメリット
・簿記で記帳する必要がある。
但し、2014年(平成26年)1月から、
白色も記帳、帳簿保存の義務が発生することになるので、
白色も青色もあまり違いはなくなる、のかもしれません。
◆青色の注意点
・青色申告なのに、2回、確定申告の提出が遅れると、
青色申告が取り消される。
その後、1年後などに、再度申請を提出して、
青色申告に戻ることができる。
以上です。
(家族からインフルエンザが移り、
やっと復活しました。)
昨年2013年の今頃は、
2014年からは、青色にしたいと、
税務署へ青色申告の届け出と、開業届けを出しました。
ご存じの方には、知ってる話ばかりかと思うのですが、
そのときのことを、記載してみたいと思います。
◆青色申告にしたいなら、3月15日までに、
税務署への申請が必要。
例えば、2014年1月1日〜12月31までの申告を
青色にしたい場合、
その年の3月15日、
つまり、2014年3月15日までに、
税務署へ「青色申告承認申請書」を
提出する必要があります。
書類自体は、A4 用紙 1枚程度の
簡単なものでした。
1月末ごろの提出だったので、
1,2人しか、並んでなくて、すぐに受理してもらえました。
市の無料の確定申告説明会、みたいなものに、
参加した際に、配布されていた資料の中に、
開業届、青色の届け出もフォーマットが入っていて、
それに手書きで記載して、税務署へ持っていきました。
◆青色申告の届け出には、
「開業届」が提示済である必要がある
また、「青色申告承認申請書」の提出には、
「開業届」が提出されている必要があり、
私は、開業届も合わせて、
税務署へ提出しました。
◆届出の控えは、自分でコピーをとる必要がある
ので一度、税務署で書類にokもらってから、
わざわざ、外の500メートル位離れたところのコンビニで、
「青色申告承認申請書」
「開業届」
のコピーをとりました。
(うちの管轄の税務署には、
外部が利用できる有料のコピー機がなかったので)
◆家族への給与支払いに関する届け出も3月15日まで
生計を同一にする家族に
給与を支払う場合に、
税務署へ下記の届出を出しておくと、
経費として認められる額を、
大きくできます。
「青色事業専従者給与に関する届出」
青色申告の場合に、この申告書をだしておくと、
経費として認められる家族への給与額を
大きくできます。
白色の場合は、
家族への給与は、
年額 配偶者 86万円
配偶者以外 50万円
が経費計上の上限となっています。
これが、青色申告で、かつ、上記の届け出を
出しておくと、届出に記載した金額の上限まで、
給与を支払うことができます。
ただ、この届出書には、
・どのような作業内容で、
・何曜日に何時間、
・だから、支払給与がいくら、
のような、簡単な業務内容と給与額の根拠
のような記載が必要です。
◆青色のメリット
今は、以下4点が、一番のメリットと言われています。
1) 65万円の特別控除で、節税できる。
(課税対象の利益から、65万差し引いてくれます。
よく、大体、最低でも約10万円位、節税できると言われています)
→ これは、経費が65万円上限まで認められる、という意味ではなく、
年間の経費の金額にかかわらず、課税対象の利益から
65万円を差し引いてくれる、という制度です。
→ ただし、年間利益が、65万円以下など、
利益額が少額の場合、元々の納税価格が低いので、
特別控除のメリットが出にくく、
白色申告と税額が殆ど変わらない場合も多いです。
2) 家族への給与を、全額経費にできる
3) 赤字を3年繰り越せる
(去年赤字だった金額分を、今年の利益から減額できる
→ 納税する価格を下げられる)
4) 固定資産30万円未満は、その年の経費で落とせる。
(白色は、10万円未満のみ経費一括計上OK)
→ 通常は、償却年数に応じて、各年に経費計上していく必要がある。
◆青色のデメリット
・簿記で記帳する必要がある。
但し、2014年(平成26年)1月から、
白色も記帳、帳簿保存の義務が発生することになるので、
白色も青色もあまり違いはなくなる、のかもしれません。
◆青色の注意点
・青色申告なのに、2回、確定申告の提出が遅れると、
青色申告が取り消される。
その後、1年後などに、再度申請を提出して、
青色申告に戻ることができる。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年02月05日
◆物販◆プリンタ インク代の節約◆詰め替えインクの顔料、染料の違いについて
こんにちは!!
リサイクルインク(互換インク)、詰め替えインクで、
印刷代を大幅にお得に節約、コストカットできます。
◆故障は覚悟で、自己責任で格安インクを使用しています。
メーカーは非正規のインクで使ったプリンタの
保障や修理は引き受けない、なども
あるようなので、自己責任の範疇での
格安インクの使用になります。
うちの場合は、プリンタ自体が2万円と安いので、
壊れてもいいやって感じで、格安インクを使っています。
そして、壊れたら、家電量販店へ
修理に出しています。
そうすると、メーカー修理ではなく、
家電量販店の独自ルートでの修理になるので、
非正規インク使用でも、修理頂けるみたいです。
今回は、以前の記事に続き、
インクの顔料、染料の違いについて、
記載してみます。
↓ ↓ ↓ 以前の格安インクの記事はこちら
◆物販◆プリンタ インク代の節約◆リサイクルインク(互換インク)、詰め替えインクで、印刷代を大幅にお得に節約、コストカット♪(2014年01月28日)
◆リサイクルインク、詰め替えインクの
顔料、染料について
格安インク、特に詰め替えインクには、
ブラックに、顔料、染料があります。
うちのプリンタは、ブラック以外のカラーは、
すべて染料でした。
◆顔料
・速乾性が高い
・紙の表面にインクが付く(紙に染み込まない)
→ 白黒のドキュメント向き
◆染料
・紙に染み込む
・水浸性がある
(水で落ちやすい)
・渇きが遅い。
・発色が鮮やか
→ 写真向き
どうも、プリンタやパソコンが色々な条件で判断して、
ブラックの染料や顔料を使い分けて
印刷しているようです。
◆インクカートリッチのインクが染みだす口には、
同じ黒でも、
顔料用の口と、染料用の口がある場合がある。
このため、カートリッジの仕様を確認し、
顔料、染料、それぞれの口にあったインクを購入して、
補填しないといけないです。
◆染料、顔料の口の確認方法
~ メーカーのプリンタ仕様のサイトの
例えば、うちのcanon pixsus ip100の
仕様サイトを確認したら、
ブラックの顔料、染料を使用していることが
記載さていました。
↓↓↓
canon pixsus ip100の仕様サイト
上から4行目 プリントヘッドの項目欄
・カートリッチの赤、黄、青等、の
カラーカートリッチにある、黒が染料
・黒オンリーのカートリッジが顔料
と分かりました。
◆実は、ずっと、間違って、ブラック染料の口に、
ブラック顔料を補填していました・・・
ただ、今のところ支障はないのですが、
多分、これがプリンタのつまりの原因になるみたいです。
一度、プリンタ修理に出したら、
「正規インクを使わないと、詰りがでたりしますので、
ご注意ください」って、
修理の返却の時に指摘されたので、
やはり、詰まっていたのだと思います。
これからは、顔料、染料を意識して、
インク補填したいと思います。
以上です。
リサイクルインク(互換インク)、詰め替えインクで、
印刷代を大幅にお得に節約、コストカットできます。
◆故障は覚悟で、自己責任で格安インクを使用しています。
メーカーは非正規のインクで使ったプリンタの
保障や修理は引き受けない、なども
あるようなので、自己責任の範疇での
格安インクの使用になります。
うちの場合は、プリンタ自体が2万円と安いので、
壊れてもいいやって感じで、格安インクを使っています。
そして、壊れたら、家電量販店へ
修理に出しています。
そうすると、メーカー修理ではなく、
家電量販店の独自ルートでの修理になるので、
非正規インク使用でも、修理頂けるみたいです。
今回は、以前の記事に続き、
インクの顔料、染料の違いについて、
記載してみます。
↓ ↓ ↓ 以前の格安インクの記事はこちら
◆物販◆プリンタ インク代の節約◆リサイクルインク(互換インク)、詰め替えインクで、印刷代を大幅にお得に節約、コストカット♪(2014年01月28日)
◆リサイクルインク、詰め替えインクの
顔料、染料について
格安インク、特に詰め替えインクには、
ブラックに、顔料、染料があります。
うちのプリンタは、ブラック以外のカラーは、
すべて染料でした。
◆顔料
・速乾性が高い
・紙の表面にインクが付く(紙に染み込まない)
→ 白黒のドキュメント向き
◆染料
・紙に染み込む
・水浸性がある
(水で落ちやすい)
・渇きが遅い。
・発色が鮮やか
→ 写真向き
どうも、プリンタやパソコンが色々な条件で判断して、
ブラックの染料や顔料を使い分けて
印刷しているようです。
◆インクカートリッチのインクが染みだす口には、
同じ黒でも、
顔料用の口と、染料用の口がある場合がある。
このため、カートリッジの仕様を確認し、
顔料、染料、それぞれの口にあったインクを購入して、
補填しないといけないです。
◆染料、顔料の口の確認方法
~ メーカーのプリンタ仕様のサイトの
例えば、うちのcanon pixsus ip100の
仕様サイトを確認したら、
ブラックの顔料、染料を使用していることが
記載さていました。
↓↓↓
canon pixsus ip100の仕様サイト
上から4行目 プリントヘッドの項目欄
・カートリッチの赤、黄、青等、の
カラーカートリッチにある、黒が染料
・黒オンリーのカートリッジが顔料
と分かりました。
◆実は、ずっと、間違って、ブラック染料の口に、
ブラック顔料を補填していました・・・
ただ、今のところ支障はないのですが、
多分、これがプリンタのつまりの原因になるみたいです。
一度、プリンタ修理に出したら、
「正規インクを使わないと、詰りがでたりしますので、
ご注意ください」って、
修理の返却の時に指摘されたので、
やはり、詰まっていたのだと思います。
これからは、顔料、染料を意識して、
インク補填したいと思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年02月03日
◆Amazon販売◆Amazon 店舗名の修正方法
こんにちは!!
今まで、AMAZONの店舗名が自由に変更できたのに、
画面レイアウトが変更されていて、
「店舗名、変更できない!!」
ってヘルプデスクの方へ確認したら、以下手順で、
店舗名が、従来通り、変更できることが
わかりました。
◆AMAZON 店舗名の修正手順
1.「設定」 → 「出品用アカウント情報」
2.出品者の情報欄の右側 「編集」をクリック。
3.店舗名(ニックネーム): の右側の「チェックボックス」に
チェックを入れ、ご希望の店舗名を入力。
4.「送信」ボタンを押す
上記の3.の「チョンを付ける」が、
今までと違う点ですね。
店舗名が修正できて、良かったです。
◆店舗名の後ろに、
送料や配送、営業日についての
以下のような記載
がある店舗をよく見かけます。
・年中無休
・全商品 送料無料
・3000円以上、送料無料
・14時までの注文、当日配送
お盆や年末年始には、
配送等も休まず営業していることを
店舗名に追記したら、売れるように思いました。
↓ こちらの記事に記載。
(2013年12月29日)◆Amazon販売◆店舗名◆年末年始も営業、配送していることを、店名に記載すると売れやすいかも?
うちも、店舗名に色々記載して、
試してみたいと思います。
本日は短いですが、以上です。
今まで、AMAZONの店舗名が自由に変更できたのに、
画面レイアウトが変更されていて、
「店舗名、変更できない!!」
ってヘルプデスクの方へ確認したら、以下手順で、
店舗名が、従来通り、変更できることが
わかりました。
◆AMAZON 店舗名の修正手順
1.「設定」 → 「出品用アカウント情報」
2.出品者の情報欄の右側 「編集」をクリック。
3.店舗名(ニックネーム): の右側の「チェックボックス」に
チェックを入れ、ご希望の店舗名を入力。
4.「送信」ボタンを押す
上記の3.の「チョンを付ける」が、
今までと違う点ですね。
店舗名が修正できて、良かったです。
◆店舗名の後ろに、
送料や配送、営業日についての
以下のような記載
がある店舗をよく見かけます。
・年中無休
・全商品 送料無料
・3000円以上、送料無料
・14時までの注文、当日配送
お盆や年末年始には、
配送等も休まず営業していることを
店舗名に追記したら、売れるように思いました。
↓ こちらの記事に記載。
(2013年12月29日)◆Amazon販売◆店舗名◆年末年始も営業、配送していることを、店名に記載すると売れやすいかも?
うちも、店舗名に色々記載して、
試してみたいと思います。
本日は短いですが、以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「いいね!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>