★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
2014年03月28日
◆ヤフーショッピング◆売れました♪ ◆ヤフーショッピングとAmazonとの違い◆うちの場合、同一商品でも、ヤフーショッピングはAmazonより売れにくい・・・
こんにちは!
ヤフーショッピング開店から、
1週間ぐらいの3月26日に、
1個の商品が売れました。
ヤフーショッピングにも、
Amazonで売れている商品を
登録していたので、
開店したら、すぐにバンバン売れるものだと思っていました。
それが、全然売れないので、
「ヤフーショッピングは売れないのかも・・・」
と、諦めモードになっていたところに、初売上♪
ヤフーショッピングとAmazonの違いなど、
分かったことを記載してみます。
◆Amazonでは、毎日のように売れている商品でも、
ヤフーショッピングでは、全然売れない・・・・
ということが分かりました。
ヤフーショッピングに出品した、
全20商品のうち、1,2商品は、
Amazonでは、毎日一つ以上、
当店から売れている商品でした。
◆ヤフーショッピングの検索窓で、
商品名で検索してみたら・・・
自分の店舗の商品が、上位に表示されない・・・
ことが分かりました。
商品名が異なる類似の別商品が
検索結果一覧に沢山表示され、
肝心の商品名にヒットした商品が、
検索結果の中に、ばらばら表示されたり、
検索下位ページに表示されている、という
検索結果でした。
◆楽天でも同様に、商品名と関係ない
商品が表示されました・・・・
試しに、楽店で、商品名で検索してみても、
同様に、商品名とは異なる類似商品が
検索結果一覧の間に、沢山表示されていました。
なので、楽天にうちの店舗が出店しても、
ヤフーショッピングと同様に、
売れないのだろうと思いました。
◆Amazonは、買い手、売り手、どちらにも
購買条件が明確に伝わるシステムになっている
と改めて気づかされました。
Amazonは、
・商品名でヒットした商品が、検索結果に表示され
・条件1)どの店舗が、送料含めて安いか
・条件2)どの店舗の、配送が早いか
・条件3)どの店舗の、顧客評価が高いか
がぱっと表示される。
なので、
買い手にとって、
購入時に一番重要となる上記3条件が
分かりやすい。
売り手にとっても、
購入時に重要となる上記3条件さえ、整えておけば、
それが顧客に伝わり、どんどん売れる。
◆ただ、きちんとヤフーショッピングの
ショップを作りこんだら、
沢山売れる可能性も高い
と思いました。
GOOGLEで商品名で検索したら、
同業他社のヤフーショッピングの
商品が
GOOGLE検索結果の、
1ページ目に表示されていました。
ちゃんと作りこんで、
アクセスのあるお店を作れば、
GOOGLEからも、十分、認識されるように
なるんだな、と思いました。
うちは、試しに、20商品、
簡単に登録しただけで、
作りこんでもいないので、
ショップ的に、ヤフーショッピング内でも
検索サイトでも、弱いショップになっている状態だから、
売れないんだな、と思いました。
◆今回の売上は、「アフィリエイト経由」
と、注文管理に表示されていました。
お客様が、ヤフーの検索等をしていて、
検索内容に合わせて、ヤフーが表示している広告に
うちの商品が表示され、商品の存在を知り、
購入頂いたようです。
この広告費は、
たしか、売上の1%だったと思うので、
安い広告費だなーと思いました。
ここは、ヤフーショッピングの
とても有難い点であり、強みなんだーと思います
ただ、トータルでみたら、同一商品でも、
ダントツでAmazonからのほうが、売れているので、
やはり、ショップは作りこむ必要があると思いました。。。
◆実は、初売上で、既に、店舗の送料設定に漏れがあり、
赤字になってしまいました・・・
送料設定を十分にできておらず、
購入時に、送料をお客様に伝えられていなくて、
送料無料にせざるを得ず、
記念の初売上は、数百円の赤字となってしまいました。
でも、初売上は嬉しい出来事でした。
他にも、ヤフーショッピングのことで、
分かったことがあるので、
詳細は、また後日、記載してみたいと思います。
以上です。
ヤフーショッピング開店から、
1週間ぐらいの3月26日に、
1個の商品が売れました。
ヤフーショッピングにも、
Amazonで売れている商品を
登録していたので、
開店したら、すぐにバンバン売れるものだと思っていました。
それが、全然売れないので、
「ヤフーショッピングは売れないのかも・・・」
と、諦めモードになっていたところに、初売上♪
ヤフーショッピングとAmazonの違いなど、
分かったことを記載してみます。
◆Amazonでは、毎日のように売れている商品でも、
ヤフーショッピングでは、全然売れない・・・・
ということが分かりました。
ヤフーショッピングに出品した、
全20商品のうち、1,2商品は、
Amazonでは、毎日一つ以上、
当店から売れている商品でした。
◆ヤフーショッピングの検索窓で、
商品名で検索してみたら・・・
自分の店舗の商品が、上位に表示されない・・・
ことが分かりました。
商品名が異なる類似の別商品が
検索結果一覧に沢山表示され、
肝心の商品名にヒットした商品が、
検索結果の中に、ばらばら表示されたり、
検索下位ページに表示されている、という
検索結果でした。
◆楽天でも同様に、商品名と関係ない
商品が表示されました・・・・
試しに、楽店で、商品名で検索してみても、
同様に、商品名とは異なる類似商品が
検索結果一覧の間に、沢山表示されていました。
なので、楽天にうちの店舗が出店しても、
ヤフーショッピングと同様に、
売れないのだろうと思いました。
◆Amazonは、買い手、売り手、どちらにも
購買条件が明確に伝わるシステムになっている
と改めて気づかされました。
Amazonは、
・商品名でヒットした商品が、検索結果に表示され
・条件1)どの店舗が、送料含めて安いか
・条件2)どの店舗の、配送が早いか
・条件3)どの店舗の、顧客評価が高いか
がぱっと表示される。
なので、
買い手にとって、
購入時に一番重要となる上記3条件が
分かりやすい。
売り手にとっても、
購入時に重要となる上記3条件さえ、整えておけば、
それが顧客に伝わり、どんどん売れる。
◆ただ、きちんとヤフーショッピングの
ショップを作りこんだら、
沢山売れる可能性も高い
と思いました。
GOOGLEで商品名で検索したら、
同業他社のヤフーショッピングの
商品が
GOOGLE検索結果の、
1ページ目に表示されていました。
ちゃんと作りこんで、
アクセスのあるお店を作れば、
GOOGLEからも、十分、認識されるように
なるんだな、と思いました。
うちは、試しに、20商品、
簡単に登録しただけで、
作りこんでもいないので、
ショップ的に、ヤフーショッピング内でも
検索サイトでも、弱いショップになっている状態だから、
売れないんだな、と思いました。
◆今回の売上は、「アフィリエイト経由」
と、注文管理に表示されていました。
お客様が、ヤフーの検索等をしていて、
検索内容に合わせて、ヤフーが表示している広告に
うちの商品が表示され、商品の存在を知り、
購入頂いたようです。
この広告費は、
たしか、売上の1%だったと思うので、
安い広告費だなーと思いました。
ここは、ヤフーショッピングの
とても有難い点であり、強みなんだーと思います
ただ、トータルでみたら、同一商品でも、
ダントツでAmazonからのほうが、売れているので、
やはり、ショップは作りこむ必要があると思いました。。。
◆実は、初売上で、既に、店舗の送料設定に漏れがあり、
赤字になってしまいました・・・
送料設定を十分にできておらず、
購入時に、送料をお客様に伝えられていなくて、
送料無料にせざるを得ず、
記念の初売上は、数百円の赤字となってしまいました。
でも、初売上は嬉しい出来事でした。
他にも、ヤフーショッピングのことで、
分かったことがあるので、
詳細は、また後日、記載してみたいと思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月26日
◆物販◆ヤフーショッピング◆開店(出店)しました (プロフェッショナル出店) ◆想定より簡単に出店できました。
こんにちは!
3月19日に、
ヤフーショッピングへ出店したので、
出店までの流れを記載してみます。
◆出店申請をして、承認されました。
プロフェッショナル出店へ
出店の申し込みをして、すぐに
出店審査が通ったメールが来ました。
↓
ヤフーショッピングの
出店申請の申し込みサイトはこちら
取りあえず、ライト出店も一緒に
出店申込みして、承認されました。
◆プロフェッショナル出店は、
メルマガ配信ができるなど機能が多い
ので、プロフェッショナル出店で、
出店することにしました。
◆その後、自分で、プロフェッショナル出店用の
店舗の各種設定しました。
開店まで、1ヶ月近くかかる記載が
出店申込みに記載されていたように思うのですが、
設定にかけた時間は、
トータルで20時間程度だったと思います。
主に、以下の設定作業をしました
・カテゴリーの設定 → 5個位
・商品の登録 → 20個位
・注文があったときのメール文設定
→ これが面倒でした。
・店舗の概要設定
(支払方法等)
◆設定後に、開店申請をヤフーショッピングに出しました。
開店申請のボタンが、
ストアマネージャー画面 トップを表示して、
その真ん中あたりの
右側に出ているので、
それを押して、申請。
開店申請ボタンが、ない、ないと探して、
開店手順のマニュアルをみて、
上記の場所にボタンがあることを見つけました。
しばらくしたら、開店申請でチェックされた結果として、
設定の不備の内容がメールで届きました。
設定の不備を修正して、
修正依頼メールへの返信の形で、
修正した旨、報告。
2回位の修正で、開店申請が通り、
開店(出店)できました。
◆デザインは、簡素だけど、ショップとしては、十分
かな、と思いました。
ショップデザインは、雛型のデザインを選んだだけで、
何もしませんでした。
店舗トップがすごく簡素(全く何も表示されない)なので、
もう少し、オススメ商品が表示されるように
設定してみたいと思います。
以上です。
3月19日に、
ヤフーショッピングへ出店したので、
出店までの流れを記載してみます。
◆出店申請をして、承認されました。
プロフェッショナル出店へ
出店の申し込みをして、すぐに
出店審査が通ったメールが来ました。
↓
ヤフーショッピングの
出店申請の申し込みサイトはこちら
取りあえず、ライト出店も一緒に
出店申込みして、承認されました。
◆プロフェッショナル出店は、
メルマガ配信ができるなど機能が多い
ので、プロフェッショナル出店で、
出店することにしました。
◆その後、自分で、プロフェッショナル出店用の
店舗の各種設定しました。
開店まで、1ヶ月近くかかる記載が
出店申込みに記載されていたように思うのですが、
設定にかけた時間は、
トータルで20時間程度だったと思います。
主に、以下の設定作業をしました
・カテゴリーの設定 → 5個位
・商品の登録 → 20個位
・注文があったときのメール文設定
→ これが面倒でした。
・店舗の概要設定
(支払方法等)
◆設定後に、開店申請をヤフーショッピングに出しました。
開店申請のボタンが、
ストアマネージャー画面 トップを表示して、
その真ん中あたりの
右側に出ているので、
それを押して、申請。
開店申請ボタンが、ない、ないと探して、
開店手順のマニュアルをみて、
上記の場所にボタンがあることを見つけました。
しばらくしたら、開店申請でチェックされた結果として、
設定の不備の内容がメールで届きました。
設定の不備を修正して、
修正依頼メールへの返信の形で、
修正した旨、報告。
2回位の修正で、開店申請が通り、
開店(出店)できました。
◆デザインは、簡素だけど、ショップとしては、十分
かな、と思いました。
ショップデザインは、雛型のデザインを選んだだけで、
何もしませんでした。
店舗トップがすごく簡素(全く何も表示されない)なので、
もう少し、オススメ商品が表示されるように
設定してみたいと思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月21日
◆月次税務監査◆2014年2月度◆その1◆商品構成の分布図を作って分析し、対策を実施する。
こんにちは!
今週、2014年2月度 の
税理士さんの税務監査を受けてきたので、
アドバイス頂いたことを
順番に記載してみたいと思います。
今日は、商品分析の話を記載してみます。
◆商品構成の分析◆商品の分布図を作る
取り扱っている商品ごとに、
「売上」「粗利率」を算出し、
以下のような図で分析することを
(1)各商品の「売上」「粗利率」を算出する
→ 1月分売上 などで分析してみました。
(2)上記の図(「売上」「粗利率」のマトリクス表)に、
各商品を配置する
(3) マッピングされた場所に応じて、
最適な対策(拡販、利益率upなど)を実施する
× 商品の販売をやめる
△ 拡販する
▲ 利益率をのばせるか、検討する
○ ここの取り扱い商品を増やす
(売上を伸ばす、取扱商品を増やす等)
→ ▲ △ は、まあまあの商品
→ ○ は花形商品
◆扱っている商品の利益率、売上を分析したら、
どの商品を伸ばすべきか、見えてきました。
1月分の売上で分析した結果、
以下のような商品構成が見えてきました。
1) 低価格でも、
利益率がよくて、
利益upに貢献している商品
→ ここが花形。売上を伸ばす
2) 売上は大きいが、
利益は小さい商品
3) 薄利多売だが、
定番商品で、確実に在庫がはける商品
4) 高利益率だけど、
不良在庫も一定数、抱えているカテゴリー
◆税理士さんのアドバイス
・×の分野の商品は、
思い切って、切り捨てることが大切。
ここができにくい。
・在庫処分も、どんどんする。
・△▲は手を打てる余地のある場合が多く
手をうつ。
・▲は、利益率upはなかなか難しい場合が多い。
その場合は、売上upできないか検討する。
・▲、△、○は、出来る手をうったら、
放置でよい。
・看板商品はのこす
(楽器やさんなのに、楽器なくす、とかはしない。)
・○:花形の売上を伸ばす、を一番初めに対処する
→これが一番、手が打ちやすく、
早く効果が出やすく、経営が大きく改善する。
・上記の分析に加えて、
商品のライフサイクルの、
どこに位置する商品かも、意識するようにする。
<商品ライフサイクル>
1.導入期 (問題児)
↓
2.成長期 (花形)
↓
3.成熟期 (金のなる木)
↓
4.衰退期 (負け犬)
以上です。
今週、2014年2月度 の
税理士さんの税務監査を受けてきたので、
アドバイス頂いたことを
順番に記載してみたいと思います。
今日は、商品分析の話を記載してみます。
◆商品構成の分析◆商品の分布図を作る
取り扱っている商品ごとに、
「売上」「粗利率」を算出し、
以下のような図で分析することを
アドバイス頂きました。
<商品分布図>
売上
0円 30万円 60万円 100万円
0%-------------------------------------
| × | | ▲ |<商品分布図>
売上
0円 30万円 60万円 100万円
0%-------------------------------------
| いらない| | |
| カレンダA | | |
| カレンダA | | |
15%-----------------------------------
| | | ▲ | | | | |
30%-----------------------------------
| △ | △ | ○ | | ここは | | 花形 |
| 拡販スル | | 人形B |
| 拡販スル | | 人形B |
45%-------------------------------------
粗利率 (1)各商品の「売上」「粗利率」を算出する
→ 1月分売上 などで分析してみました。
(2)上記の図(「売上」「粗利率」のマトリクス表)に、
各商品を配置する
(3) マッピングされた場所に応じて、
最適な対策(拡販、利益率upなど)を実施する
× 商品の販売をやめる
△ 拡販する
▲ 利益率をのばせるか、検討する
○ ここの取り扱い商品を増やす
(売上を伸ばす、取扱商品を増やす等)
→ ▲ △ は、まあまあの商品
→ ○ は花形商品
◆扱っている商品の利益率、売上を分析したら、
どの商品を伸ばすべきか、見えてきました。
1月分の売上で分析した結果、
以下のような商品構成が見えてきました。
1) 低価格でも、
利益率がよくて、
利益upに貢献している商品
→ ここが花形。売上を伸ばす
2) 売上は大きいが、
利益は小さい商品
3) 薄利多売だが、
定番商品で、確実に在庫がはける商品
4) 高利益率だけど、
不良在庫も一定数、抱えているカテゴリー
◆税理士さんのアドバイス
・×の分野の商品は、
思い切って、切り捨てることが大切。
ここができにくい。
・在庫処分も、どんどんする。
・△▲は手を打てる余地のある場合が多く
手をうつ。
・▲は、利益率upはなかなか難しい場合が多い。
その場合は、売上upできないか検討する。
・▲、△、○は、出来る手をうったら、
放置でよい。
・看板商品はのこす
(楽器やさんなのに、楽器なくす、とかはしない。)
・○:花形の売上を伸ばす、を一番初めに対処する
→これが一番、手が打ちやすく、
早く効果が出やすく、経営が大きく改善する。
・上記の分析に加えて、
商品のライフサイクルの、
どこに位置する商品かも、意識するようにする。
<商品ライフサイクル>
1.導入期 (問題児)
↓
2.成長期 (花形)
↓
3.成熟期 (金のなる木)
↓
4.衰退期 (負け犬)
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月05日
◆Amazon◆特定カテゴリー◆アパレルカテゴリーの出品には、事前に出品審査が必要◆「出品が制限されています」と表示され、出品できない場合
こんにちは!
先日、AMAZONへTシャツを出品しようとしたら、
「申し訳ありませんが、この商品は出品が制限されています。」
とのメッセージが表示され、
出品できませんでした。
◆出品前に、申請が必要なカテゴリーがある
AMAZONのヘルプデスクに問い合わせた結果、
「出品前に、申請が必要なカテゴリーがある」
とのことで、申請をすれば、
出品できることが分かりました。
◆前にも似たようなメッセージがでたことがあったな・・・
と思い出してきて、
確か、食品や、ヘルス&ビューティーを
出品しようとして、
同様のメッセージが表示されたことを
思い出しました。
◆出品審査が必要なのは、以下カテゴリーでした。
◆アパレルカテゴリー(服&ファッション小物)
の出品には、事前に出品審査が必要
で、以下手順で出品申請できました。
1.「注文管理」や「在庫管理」の一番下にある、
「テクニカルサポートにお問い合わせ」をクリック。
2.「在庫と商品情報」 → 「特定の商品の出品許可について」
をクリック。
3.右の該当するカテゴリをクリック。
4.質問に答えていきます。
5.画像のアップロード
画像は、500ピクセル以上が必須。
<画像の申請でエラーになる場合>
500ピクセル以下の場合、
ペイントで、その画像を開き、左上の機能「サイズ変更」で、
ピクセルを選択し、一番長い辺に、「500」と設定して、
サイズ変換すればOK。
6.店舗情報などを入力する。
「設定」→「情報・ポリシー」→「出品者情報」
→ デザインタグの店舗情報をコピー
ここの店舗情報が記載されていない場合は、
以下のような内容で、記載。
---------------------------------------------------------
店舗運営責任者:山田 花子
会社名: ○○書店
会社住所:〒123-4567 千葉県○○市○○1-2-3
電話番号:090-1234-3333
----------------------------------------------------------
7.「申請を送信」 を押す。
申請が完了したら、
2,3日以内に、AMAZONから、
出品許可をする旨のメールが届きました。
以上です。
先日、AMAZONへTシャツを出品しようとしたら、
「申し訳ありませんが、この商品は出品が制限されています。」
とのメッセージが表示され、
出品できませんでした。
◆出品前に、申請が必要なカテゴリーがある
AMAZONのヘルプデスクに問い合わせた結果、
「出品前に、申請が必要なカテゴリーがある」
とのことで、申請をすれば、
出品できることが分かりました。
◆前にも似たようなメッセージがでたことがあったな・・・
と思い出してきて、
確か、食品や、ヘルス&ビューティーを
出品しようとして、
同様のメッセージが表示されたことを
思い出しました。
◆出品審査が必要なのは、以下カテゴリーでした。
・コスメ
・服&ファッション小物
・食品&飲料
・ヘルス&ビューティー
・ジュエリー
・ペット用品
・シューズ&バッグ
・時計
◆アパレルカテゴリー(服&ファッション小物)
の出品には、事前に出品審査が必要
で、以下手順で出品申請できました。
1.「注文管理」や「在庫管理」の一番下にある、
「テクニカルサポートにお問い合わせ」をクリック。
2.「在庫と商品情報」 → 「特定の商品の出品許可について」
をクリック。
3.右の該当するカテゴリをクリック。
4.質問に答えていきます。
5.画像のアップロード
画像は、500ピクセル以上が必須。
<画像の申請でエラーになる場合>
500ピクセル以下の場合、
ペイントで、その画像を開き、左上の機能「サイズ変更」で、
ピクセルを選択し、一番長い辺に、「500」と設定して、
サイズ変換すればOK。
6.店舗情報などを入力する。
「設定」→「情報・ポリシー」→「出品者情報」
→ デザインタグの店舗情報をコピー
ここの店舗情報が記載されていない場合は、
以下のような内容で、記載。
---------------------------------------------------------
店舗運営責任者:山田 花子
会社名: ○○書店
会社住所:〒123-4567 千葉県○○市○○1-2-3
電話番号:090-1234-3333
----------------------------------------------------------
7.「申請を送信」 を押す。
申請が完了したら、
2,3日以内に、AMAZONから、
出品許可をする旨のメールが届きました。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月04日
◆Amazon◆警告メール◆重複出品のため、amazonから警告メールが届きました(重複出品への対処方法、調査方法について)
こんにちは!
先日、重複出品のため、
amazonのアカウントスペシャリストの方から、
警告メールが届きました。
重複出品とは、同一商品、同一コンディションで
出品していることです。
うちの場合、新品で、重複出品が結構ありました。
◆まずは、すぐに警告メールに返信
し、指摘された商品の重複出品を
修正したことを返信しました。
そして、
「その他、重複がないか調査するので、
完了次第、完了の報告をいたします」
と記載したメールを、警告メールに
返信しました。
その後、以下手順で重複出品を調べ、
完了したら、警告メールに、
他の商品の重複も修正した旨で、
メールしました。
◆重複出品のチェック方法
(全商品FBA納品している場合)
1) FBA在庫レポートを出品する
「在庫」 → 「出品レポート」
→ レポートの種類「FBA在庫レポート」
2) excelにして、asin、コンディションでソートする
3) 重複マークを付ける列を右端に作り、
同一のain、同一のコンディションの
データがあったら、重複マークをつける列に
「1」 などを入れて、
重複データを洗いだす。
4) excelのフィルター機能で、
重複マークの列で、
「1」 がついているデータを絞り込む
5) amazonの在庫管理を開き、
重複しているasinで検索して、
重複のうち、どれかを出品終了して、
1商品1コンディションにする。
◆中古などで、コンディションの内容が違う場合は、
良い で 2出品してもよいのではないか・・
と聞いたことがあるのですが、
正しくは分からず、すみません。
ヘルプデスクのかたに、
問い合わせたら、教えてくれると思います。
以上です。
先日、重複出品のため、
amazonのアカウントスペシャリストの方から、
警告メールが届きました。
重複出品とは、同一商品、同一コンディションで
出品していることです。
うちの場合、新品で、重複出品が結構ありました。
◆まずは、すぐに警告メールに返信
し、指摘された商品の重複出品を
修正したことを返信しました。
そして、
「その他、重複がないか調査するので、
完了次第、完了の報告をいたします」
と記載したメールを、警告メールに
返信しました。
その後、以下手順で重複出品を調べ、
完了したら、警告メールに、
他の商品の重複も修正した旨で、
メールしました。
◆重複出品のチェック方法
(全商品FBA納品している場合)
1) FBA在庫レポートを出品する
「在庫」 → 「出品レポート」
→ レポートの種類「FBA在庫レポート」
2) excelにして、asin、コンディションでソートする
3) 重複マークを付ける列を右端に作り、
同一のain、同一のコンディションの
データがあったら、重複マークをつける列に
「1」 などを入れて、
重複データを洗いだす。
4) excelのフィルター機能で、
重複マークの列で、
「1」 がついているデータを絞り込む
5) amazonの在庫管理を開き、
重複しているasinで検索して、
重複のうち、どれかを出品終了して、
1商品1コンディションにする。
◆中古などで、コンディションの内容が違う場合は、
良い で 2出品してもよいのではないか・・
と聞いたことがあるのですが、
正しくは分からず、すみません。
ヘルプデスクのかたに、
問い合わせたら、教えてくれると思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月03日
◆月次税務監査◆2014年1月度◆その2◆中小企業向け退職金制度「小規模企業共済制度」で、積立金を経費計上
こんにちは!
以前、商工会議所で勧められた、
「中小企業向け退職金制度」 について、
税理士さんに伺ってみました。
「中小企業向け退職金制度」 とは、
経営者の方の退職金積み立て制度です。
積み立て式で、掛け金が戻ってくるのですが、
経費計上できます。
やはり、
「もし、仕入れ資金に余裕があるなら、
以前、商工会議所で勧められた、
「中小企業向け退職金制度」 について、
税理士さんに伺ってみました。
「中小企業向け退職金制度」 とは、
経営者の方の退職金積み立て制度です。
積み立て式で、掛け金が戻ってくるのですが、
経費計上できます。
やはり、
「もし、仕入れ資金に余裕があるなら、
少しずつでも、加入を開始した方がよいですよ」
とのアドバイスを頂きました。
◆退職金積み立てが、経費計上できる
制度で、
「積み立てたお金は、経費計上できるけど、
積み立てたお金は、もどってくるので、
個人事業主の方は、節税のために
入っている方が多い」
と商工会議所の方から、聞きました。
◆加入条件は、従業員が20人以下の
個人事業主か会社
だそうです。
それ以上大きくなったら、退会しないといけない
ようです。
◆小規模企業共済制度のパンフレットに、
節税額の例が記載されていました。
節税額の例は、表になっていて、
とても分かりやすかったです。
「年収200万円で、掛け金が1万円/月なら、
いくら節税になる」
など、
具体的に年収、掛け金ごとの節税額が
記載されていました。
かなりの節税になるみたいです。
利益を出さないと、加入しても、
仕入れ資金が枯渇するばかりなのですが、
今年はガンバって利益を出してみたいので、
早速、入会してみたいと思います。
↓↓↓ 詳細は、以下、公式サイトで確認ください
「中小企業向け退職金制度」
以上です。
とのアドバイスを頂きました。
◆退職金積み立てが、経費計上できる
制度で、
「積み立てたお金は、経費計上できるけど、
積み立てたお金は、もどってくるので、
個人事業主の方は、節税のために
入っている方が多い」
と商工会議所の方から、聞きました。
◆加入条件は、従業員が20人以下の
個人事業主か会社
だそうです。
それ以上大きくなったら、退会しないといけない
ようです。
◆小規模企業共済制度のパンフレットに、
節税額の例が記載されていました。
節税額の例は、表になっていて、
とても分かりやすかったです。
「年収200万円で、掛け金が1万円/月なら、
いくら節税になる」
など、
具体的に年収、掛け金ごとの節税額が
記載されていました。
かなりの節税になるみたいです。
利益を出さないと、加入しても、
仕入れ資金が枯渇するばかりなのですが、
今年はガンバって利益を出してみたいので、
早速、入会してみたいと思います。
↓↓↓ 詳細は、以下、公式サイトで確認ください
「中小企業向け退職金制度」
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年03月01日
◆月次税務監査◆2014年1月度◆消費税の納税◆売上が下がり、1000万円未満になった場合の2年後は、消費税は納税しなくてよい年になる
こんにちは!
先週は、税理士さんの
1月度、月次税務監査でした。
昨年、2013年は、
年間合計1000万円売上を越えたので、
2年後の、2015年から、消費税の納税が
必要になります。
先週は、税理士さんの
1月度、月次税務監査でした。
昨年、2013年は、
年間合計1000万円売上を越えたので、
2年後の、2015年から、消費税の納税が
必要になります。
今回の監査で、消費税の納税について、
税理士さんに、教えて頂いた事を記載いたします。
税理士さんに、教えて頂いた事を記載いたします。
◆年間売上1000万円を超えた場合、
2年後に消費税を納税するが、
その後、売上1000万円切る年があったら、
消費税は納税しなくてよいのか?
回答) 年間売上1000万円を超えた年の
2年後のみ、納税します。
例)
<判定の年> <2年後>
2013年 売上1000万円以上→ 2015年 消費税納税 あり
2013年 売上1000万円以上→ 2015年 消費税納税 あり
2014年 売上1000万円以上→ 2016年 消費税納税 あり
2015年 売上1000万円未満→ 2017年 消費税納税 なし
2016年 売上1000万円以上→ 2018年 消費税納税 あり
2017年 売上1000万円未満→ 2019年 消費税納税 なし
例) 上記例の消費税納税の義務がある年、2015年に
殆ど売上がなかった。
→ 少ない売上でも、消費税の納税対象
なので、消費税納税する
上記例の2017年 消費税納税 なしの時に、
何億も売上があった
→ 消費税 納税対象の年では無いので、
消費税の納税はなし。
以下は、税理士さんに教えてもらったわけではなく、
同じ開業している友人に教えてもらった
話なので、間違っていたら、すみません。
・個人事業主の開業後、2年
・法人化後、2年
は、消費税の納税が免除されるそうです
(2014.03.01時点)
また、税制改正で、
半年で1000万円の売上げを超えたら、
2年後ではなく、
その翌年から、消費税の納税義務が
発生するようになった、という様なことも聞きました。
他にも監査で教えていただいたことを、
また、少しずつ、記載していきたいと思います。
以上です。
以下は、税理士さんに教えてもらったわけではなく、
同じ開業している友人に教えてもらった
話なので、間違っていたら、すみません。
・個人事業主の開業後、2年
・法人化後、2年
は、消費税の納税が免除されるそうです
(2014.03.01時点)
また、税制改正で、
半年で1000万円の売上げを超えたら、
2年後ではなく、
その翌年から、消費税の納税義務が
発生するようになった、という様なことも聞きました。
他にも監査で教えていただいたことを、
また、少しずつ、記載していきたいと思います。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓