★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
「Amazon)ノウハウ」カテゴリの記事
2018年04月17日
Amazon出品アカウント◆大口から小口への変更方法、大口の「月額登録料」課金日の確認方法、大口から小口に変更してできなくなること (大口と小口の違い)
Amazon出品アカウントで
大口から小口への変更することになりました。
今は、一時的に、大口への変更を停止しているとのことで、
一度、小口にしたら、大口にしばらくは、戻れないようてず。
大口と小口の違いなどについて
・大口から小口への変更方法
・大口から小口に変更してできなくなること
(大口と小口の違い)
・大口の「月額登録料」課金日の確認方法
などを、メモで残しておくことにしました。
1.大口から小口への変更方法
設定 → 出品用アカウント情報
→ 左下のサービスの管理
→ 「小口出品に変更」ボタンを押す
→ 一番下の「続行」ボタンを押す
これで、大口から小口への変更が申請され、
「小口出品への変更をキャンセルする」のボタンが
表示されるようになります。
次の課金日までは、
・大口の機能を利用できるようです。
・小口から、大口への変更をキャンセルできるようです。
2.大口の「月額登録料」課金日の確認方法
上記の流れの、
「小口出品に変更」ボタンを押した後に表示される画面の
一番下に、以下のような画面が表示され、
「大口出品の各機能はWednesday, May 16, 2018までご利用いただけます。」と、
大口から小口への変更することになりました。
今は、一時的に、大口への変更を停止しているとのことで、
一度、小口にしたら、大口にしばらくは、戻れないようてず。
大口と小口の違いなどについて
・大口から小口への変更方法
・大口から小口に変更してできなくなること
(大口と小口の違い)
・大口の「月額登録料」課金日の確認方法
などを、メモで残しておくことにしました。
1.大口から小口への変更方法
設定 → 出品用アカウント情報
→ 左下のサービスの管理
→ 「小口出品に変更」ボタンを押す
→ 一番下の「続行」ボタンを押す
これで、大口から小口への変更が申請され、
「小口出品への変更をキャンセルする」のボタンが
表示されるようになります。
次の課金日までは、
・大口の機能を利用できるようです。
・小口から、大口への変更をキャンセルできるようです。
2.大口の「月額登録料」課金日の確認方法
上記の流れの、
「小口出品に変更」ボタンを押した後に表示される画面の
一番下に、以下のような画面が表示され、
「大口出品の各機能はWednesday, May 16, 2018までご利用いただけます。」と、
次の課金日が表示されています。
ここで「続行」のボタンを押さなければ、
小口に変更されず、大口のままなので、
課金日の確認だけできます。
3.大口から小口に変更して、できなくなること
(大口と小口の違い)
「小口出品に変更」ボタンを押した後に表示される画面に、
小口に変更された時に、できなくなることの内容が
記載されていました。
ここで「続行」のボタンを押さなければ、
小口に変更されず、大口のままです。
小口になった時にできなくなることは、
この画面で、いつでも確認できます。
重要そうな箇所を赤字にしてみました。
多分、以下内容は、随時更新されると思うので、
必要な時に、確認するのがよさそうです。
以下は、2018年4月時点での情報です。
それ以外にカスタマーサポートの電話で、
大口と小口の違いとして、
以下を確認しました。
・小口だと出品できないカテゴリーは、
以前はあったが、今は基本的になくなった
・小口だと、Amazonに商品サイトがなかった場合、
商品サイトの新規作成はできない
********************************************************************
出品プラン形態の変更
(日本のマーケットプレイスのみ)
◆小口出品へ変更
現在、小口出品から大口出品へのアップグレードを一時的に停止しております。
小口出品へ変更した場合は、大口出品へのアップグレードができませんのでご注意ください。
小口出品へ変更した場合は、大口出品へのアップグレードができませんのでご注意ください。
大口出品から小口出品へ変更するに先立ち、
必ず以下の内容をご確認のうえ、
出品アカウントに以下の変更が適用されることをご了承ください。
必ず以下の内容をご確認のうえ、
出品アカウントに以下の変更が適用されることをご了承ください。
◆手数料に関する変更
小口出品への変更が完了すると、
取引が完了した商品1点ごとに100円の基本成約料が請求されます。
また、取引が完了した商品1点ごとに販売手数料とカテゴリー成約料が請求されます。
取引が完了した商品1点ごとに100円の基本成約料が請求されます。
また、取引が完了した商品1点ごとに販売手数料とカテゴリー成約料が請求されます。
月額4900円の登録料は請求されません。
◆配送条件の変更
小口出品では、すべての商品について
Amazonが指定する配送料が適用されます。
配送料について詳しくはこちらをご覧ください。
Amazonが指定する配送料が適用されます。
配送料について詳しくはこちらをご覧ください。
注文された商品は、予約販売を除き、2営業日以内に出荷してください。
配送のサービスレベルおよび配送予定などの条件も
Amazonが指定する条件に従う必要があります。
Amazonが指定する条件に従う必要があります。
お届け日時指定をご利用されていた場合は、
作成したスケジュールをすべて削除もしくは無効化してください。
作成したスケジュールをすべて削除もしくは無効化してください。
◆在庫や注文の管理機能のうち、利用できなくなる機能
・フィードやファイル、レポートを使用した在庫の一括管理
・注文レポートや注文フィードを使用した注文の一括管理
・AmazonマーケットプレイスWebサービス(Amazon MWS)を利用した
フィードの送信、レポートの送受信、その他のAPI機能
フィードの送信、レポートの送受信、その他のAPI機能
◆その他の機能変更
プロモーションの設定およびギフトサービスの提供はできません
ショッピングカートボックスを獲得することはできません
お届け日時指定はご利用いただけなくなります
代金引換、コンビニ決済の支払い方法の提供はできません
◆支払いに関する変更
詳しくは、Amazon サービスビジネスソリューション契約
S-6 売上高の送金および返金をご一読ください
S-6 売上高の送金および返金をご一読ください
出品形態の変更が適用されるのは、この月の登録周期の最終日です。
この月の登録料はすでに請求されていますので、
登録期間終了まで引き続き大口出品として出品することができます。
この月の登録料はすでに請求されていますので、
登録期間終了まで引き続き大口出品として出品することができます。
本日、出品形態の変更手続きを行った場合、
大口出品の各機能はWednesday, May 16, 2018までご利用いただけます。
大口出品の各機能はWednesday, May 16, 2018までご利用いただけます。
*******************************************************
また何か分かったら、追記したいと思います。
2016年08月17日
◆ビックリ!◆大損してた!◆FBA長期在庫保管手数料◆6ヶ月前払ではなく、単なる追加課金!◆かつ、通常の4倍のFBA保管料が、6ヶ月分請求される!◆月々の通常保管料も請求される!
Amazonの、FBA長期在庫保管手数料、
なんと、通常のFBA保管料金の
4倍のFBA保管料が、
6ヶ月分請求されています!
しかも、6ヶ月前払いではなく、
単なる追加課金だった・・・・
◆4倍とは、知らなかった・・・・
8月15日、2月15日に、
1年間のFBA長期在庫保管在庫に、
FBA長期在庫保管手数料が、6ヶ月分、
請求されます。
本は、回転しにくいものも多く、
いつも、
「1冊50円の返送料金より、
本1冊、3円/1ヶ月×6ヶ月=18円が、
6ヶ月分の前払いだから、
返送せずに、FBAに置いていたほうがいいなぁ」
と思い、そのまま、6ヶ月分、
前払いのつもりでいました。
◆なんと、6ヶ月、前払いではなく、
通常保管料の4倍6ヶ月分が、通常の保管料金とは別に、
ただ、追加課金されているだけだった!!!
衝撃の事実・・・・・
ヘルプデスクに確認して、初めて分かりました・・・
長期保管料は、全額、ただの追加課金でした・・・
前払いではなかった・・・・
長期保管料を課金された、翌月から、
また、通常のFBA保管料金の課金が
開始されるそうです。
Amazonのメール、なんと分かりにくいことか・・・
ひどいです。
◆返送していないので、
今週の8月15日にも、
すごい金額の保管料金が、
前払い請求されることに決まりました。
Amazonからのメールには、
「6ヶ月分の保管料金が、請求されます。」
と記載されていて、
まさか、その保管料金が、
通常の月額保管料金の4倍近くだったなんて!!
今まで、何年も知らずに、
多額の4倍の保管料金を支払っていました・・・・
しかも、前払いではなく、
単なる別途の追加課金だった・・・・
◆4倍であることが分かった理由
◆通常のFBA保管料金は・・・
在庫保管料金シュミレーターのサイトで計算すると、
10cm×10cm×10cm=月額8円
です。
6ヶ月分だと、
月額8円×6ヶ月=48円 ・・・・・・ (A)
もうひとつの、Amazonが提供している、
FBA料金シュミレーターサイトで計算しても、
同じく、月額8円。
◆長期保管在庫のFBA保管料金は・・・
前払いの場合、
10cm×10cm×10cm=174.857円/6ヶ月分・・・(B)
以下ヘルプページにも、
FBA長期在庫保管手数料のメールにも、
上記が記載されています。
FBA長期在庫保管手数料のヘルプページ
◆4倍の計算は・・・
上記の10cm×10cm×10cmの保管料金を比較すると、
長期保管の場合 (B)174.857円/6ヶ月分 割る
通常保管の場合 (A)48円/6ヶ月分
=約4倍!!!!!!!!!
◆4倍ということは、
サポートデスクへのメールで判明しました・・・
上記のことは、
「何だか、ある商品のFBA長期保管料金が、
すごく高いな・・・」
と思い、サポートデスクへ問い合わせして、
上記を丁寧に解説いただき、判明しました。
本当に、びっくりしました・・・・・
◆半年後までに、在庫を0にします!!
4倍のFBA保管料金の課金は辛いし、
まさかの、単なる追加課金だとわかったので、
とにかく、課金されないように、
半年後までには、在庫処分するか、
返送かけるか、売り切るか、
しようと思います。
もっと、分かりやすく、
「約4倍のFBA保管料金が、
通常の保管料金とは別に、
6ヶ月分、追加請求されます」
と記載してくれたら、
すごく伝わりやすいのに・・・
私が知らなかっただけ?
また、長期保管料金で、何か判明したら、
また別の日に、記載してみたいと思います。
なんと、通常のFBA保管料金の
4倍のFBA保管料が、
6ヶ月分請求されています!
しかも、6ヶ月前払いではなく、
単なる追加課金だった・・・・
◆4倍とは、知らなかった・・・・
8月15日、2月15日に、
1年間のFBA長期在庫保管在庫に、
FBA長期在庫保管手数料が、6ヶ月分、
請求されます。
本は、回転しにくいものも多く、
いつも、
「1冊50円の返送料金より、
本1冊、3円/1ヶ月×6ヶ月=18円が、
6ヶ月分の前払いだから、
返送せずに、FBAに置いていたほうがいいなぁ」
と思い、そのまま、6ヶ月分、
前払いのつもりでいました。
◆なんと、6ヶ月、前払いではなく、
通常保管料の4倍6ヶ月分が、通常の保管料金とは別に、
ただ、追加課金されているだけだった!!!
衝撃の事実・・・・・
ヘルプデスクに確認して、初めて分かりました・・・
長期保管料は、全額、ただの追加課金でした・・・
前払いではなかった・・・・
長期保管料を課金された、翌月から、
また、通常のFBA保管料金の課金が
開始されるそうです。
Amazonのメール、なんと分かりにくいことか・・・
ひどいです。
◆返送していないので、
今週の8月15日にも、
すごい金額の保管料金が、
前払い請求されることに決まりました。
Amazonからのメールには、
「6ヶ月分の保管料金が、請求されます。」
と記載されていて、
まさか、その保管料金が、
通常の月額保管料金の4倍近くだったなんて!!
今まで、何年も知らずに、
多額の4倍の保管料金を支払っていました・・・・
しかも、前払いではなく、
単なる別途の追加課金だった・・・・
◆4倍であることが分かった理由
◆通常のFBA保管料金は・・・
在庫保管料金シュミレーターのサイトで計算すると、
10cm×10cm×10cm=月額8円
です。
6ヶ月分だと、
月額8円×6ヶ月=48円 ・・・・・・ (A)
もうひとつの、Amazonが提供している、
FBA料金シュミレーターサイトで計算しても、
同じく、月額8円。
◆長期保管在庫のFBA保管料金は・・・
前払いの場合、
10cm×10cm×10cm=174.857円/6ヶ月分・・・(B)
以下ヘルプページにも、
FBA長期在庫保管手数料のメールにも、
上記が記載されています。
FBA長期在庫保管手数料のヘルプページ
◆4倍の計算は・・・
上記の10cm×10cm×10cmの保管料金を比較すると、
長期保管の場合 (B)174.857円/6ヶ月分 割る
通常保管の場合 (A)48円/6ヶ月分
=約4倍!!!!!!!!!
◆4倍ということは、
サポートデスクへのメールで判明しました・・・
上記のことは、
「何だか、ある商品のFBA長期保管料金が、
すごく高いな・・・」
と思い、サポートデスクへ問い合わせして、
上記を丁寧に解説いただき、判明しました。
本当に、びっくりしました・・・・・
◆半年後までに、在庫を0にします!!
4倍のFBA保管料金の課金は辛いし、
まさかの、単なる追加課金だとわかったので、
とにかく、課金されないように、
半年後までには、在庫処分するか、
返送かけるか、売り切るか、
しようと思います。
もっと、分かりやすく、
「約4倍のFBA保管料金が、
通常の保管料金とは別に、
6ヶ月分、追加請求されます」
と記載してくれたら、
すごく伝わりやすいのに・・・
私が知らなかっただけ?
また、長期保管料金で、何か判明したら、
また別の日に、記載してみたいと思います。
2016年02月25日
◆遅れてはダメ!◆店舗評価が悪くなる!◆出荷日が間に合っていても、出荷通知の送信日が遅れると、出荷遅延になる!
FBAに全ての商品を預けているので、
自己配送は、ほとんどしていませんが、
最近、少し増えてきました。
◆遅れてはダメ!◆Amazonが査定している店舗評価が悪くなる!
◆出荷日が間に合っていても、出荷通知の送信日が遅れると、出荷遅延になる!
それで、実際の出荷日は間に合っていても、
出荷通知を出し忘れて、
出荷予定日より遅れて出荷通知を出していてることが、
しょっちゅうありました。
少し心配になって、Amazonに
「出荷日は間に合っている日程を設定しているのですが、
うっかり出荷通知を出し忘れていて、
出荷予定日より遅れて、出荷通知を出しても、
OKですか?」
と質問してみました。
そうしたら、
「出荷日は間に合っていても、
出荷通知を出した日が出荷予定日より遅れると、
出荷遅延とみなされます」
「Amazonの店舗評価上では、
出荷通知に設定した、実際の出荷日より、
出荷通知を出した日が出荷日とみなされています。」
という回答が・・・・
そして、さらに、
「Amazonが独自計算している店舗評価が悪くなります」
という回答が・・・・・
え~~~~~~!!!!!!!
知りませんでした・・・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)。・゚・(ノД`)・゚・。
◆出荷予定日までに、出荷通知を送信することが、重要!!!
出荷遅延の回数が、
Amazon店舗評価の指数に入っていることは
知っていたのですが、
出荷通知に設定した出荷日が間に合っていたら、
大丈夫だと思っていました・・・
まさか、出荷通知を送信する日が重要だったとは・・・・・(T_T)
そういえば、大量に出荷通知を出し忘れた後、
カート取れにくくなっていました・・・・
このせいで、
カートが取れにくくなっていたのかも・・・・・
今後、気をつけたいと思います(T_T)
自己配送は、ほとんどしていませんが、
最近、少し増えてきました。
◆遅れてはダメ!◆Amazonが査定している店舗評価が悪くなる!
◆出荷日が間に合っていても、出荷通知の送信日が遅れると、出荷遅延になる!
それで、実際の出荷日は間に合っていても、
出荷通知を出し忘れて、
出荷予定日より遅れて出荷通知を出していてることが、
しょっちゅうありました。
少し心配になって、Amazonに
「出荷日は間に合っている日程を設定しているのですが、
うっかり出荷通知を出し忘れていて、
出荷予定日より遅れて、出荷通知を出しても、
OKですか?」
と質問してみました。
そうしたら、
「出荷日は間に合っていても、
出荷通知を出した日が出荷予定日より遅れると、
出荷遅延とみなされます」
「Amazonの店舗評価上では、
出荷通知に設定した、実際の出荷日より、
出荷通知を出した日が出荷日とみなされています。」
という回答が・・・・
そして、さらに、
「Amazonが独自計算している店舗評価が悪くなります」
という回答が・・・・・
え~~~~~~!!!!!!!
知りませんでした・・・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)。・゚・(ノД`)・゚・。
◆出荷予定日までに、出荷通知を送信することが、重要!!!
出荷遅延の回数が、
Amazon店舗評価の指数に入っていることは
知っていたのですが、
出荷通知に設定した出荷日が間に合っていたら、
大丈夫だと思っていました・・・
まさか、出荷通知を送信する日が重要だったとは・・・・・(T_T)
そういえば、大量に出荷通知を出し忘れた後、
カート取れにくくなっていました・・・・
このせいで、
カートが取れにくくなっていたのかも・・・・・
今後、気をつけたいと思います(T_T)
2015年12月26日
◆AMAZONで印刷系商品を独自販売◆ポストカード、壁掛カレンダー、卓上カレンダーなどの作り方、販売方法♪ソフトはアドビ イラストレーターを使います。
◆印刷系の独自商品をAmazonで販売する
印刷系の商品を独自でデザインして、
印刷会社に印刷してもらって、
JANをとって、AMAZONで独自販売することもできまして、
なかなか売上を上げるのは厳しいのですが、
独自商品なので、価格競争がなくて、その面では
いいなあ、と思うようになりました。
以下に、作成方法、販売方法を記載してみたいと思います。
◆ポストカード、壁掛カレンダー、卓上カレンダーの作り方
うちでは、以下のような商品を
印刷会社へ印刷依頼して、
AMAZONで販売しています。
・ポストカード
・カレンダー(壁掛・卓上)
◆使用するソフトは、アドビ イラストレーターです。
アドビ イラストレーターを使って、
原稿作成します。
ソフトはいつもAMAZONで購入します。
Amazon.co.jp: アドビ イラストレーター
AMAZONで購入すると、
ライセンスのことなど、AMAZONに
履歴が残るので、
ライセンスの番号、なくなったー
とかなく、便利でお勧めです。
以前は、3ヶ月ライセンスもあって、
お得に利用できたのですが
今は、12ヶ月のライセンスしかなく、
しかも、2万5千円近くします!
◆イラストレーターはセール販売することがある!
私が購入した時は、
たまたま、半額キャンペーンだったので、
13,000円/1年ライセンスでした。
AMZONの価格変動を記載見ると、
たまたま、私が購入した前後の
3ヶ月だけセールしていたようです。
アドビ イラストレータのAMAZON価格変動
AMAZONだけセールしている訳ではなく、
アドビで直に購入する時も、いつも、
ほぼおなじ価格のようです。
3ヶ月ライセンスが、2015年6月頃、
提供しなくなったので、
それに合わせてか、2015年9月から
12ヶ月ライセンスの半額セールしています。
◆ダウンロードカード版ではなく、
オンラインコード版を買いました
イラストレーターのソフトには、
上記2つの種類がありますが、
違いは、以下です。
オンラインコード版の方が少し安いし、
すぐ使えるので、オンラインコード版を買いました。
・ダウンロードカード版
必要なコードが記載されたカードが送付される
・オンラインコード版
その場でコードが発行される
◆完全初心者でも、アドビ イラストレータ使えます!
完全初心者でしたが、
アドビ イラストレータ使えました。
ガイド本も読まず、学校にも行かず、
何となく使っても使えるソフトですので、
テンプレートさえあれば、
デザイナーさんに頼まなくても、
大丈夫です。
◆テンプレートは、イラストレータ印刷会社さん
のものを使用します。
カレンダー、ポストカードのテンプレートは、
印刷会社さんのものを使用します。
そして、アドビ イラストレーターで、
テンプレート使って原稿作成していて、
わからないところは、
印刷をお願いする印刷会社WAVEさんに
電話して聞いたら、すぐに丁寧に教えてもらえる!!
まずは、困った時は、
ネットで解決策を探すのですが、
それでも分からない時は、
WAVEさんに聞いてます。
平日は、夜24時まで、丁寧に電話対応してくださいます。
素晴らしくて、WAVEさんから、離れられないです。
◆印刷会社さんは、WAVEさんがお勧めです
印刷会社は、かなりの数の印刷会社さんを
ホームページ上で検討した結果、
価格面、卓上カレンダーのデザイン面で、
WAVEさんにお願いしています。
WAVEさんは、電話サポートの素晴らしさに感激して、
また、仕上がった商品の品質
(やぶれ、折れ、ヨゴレなどの落丁など)
も問題なくて、ここのままずっとお願いする予定です。
↓
印刷会社のWAVEさん ホームページ
アドビ イラストレーターで
困ったことや、解決策なども、
また記載していきたいと思います。
拡販方法は記載出来なかったので、
また次回、記載してみたいと思います。
以上です。
印刷系の商品を独自でデザインして、
印刷会社に印刷してもらって、
JANをとって、AMAZONで独自販売することもできまして、
なかなか売上を上げるのは厳しいのですが、
独自商品なので、価格競争がなくて、その面では
いいなあ、と思うようになりました。
以下に、作成方法、販売方法を記載してみたいと思います。
◆ポストカード、壁掛カレンダー、卓上カレンダーの作り方
うちでは、以下のような商品を
印刷会社へ印刷依頼して、
AMAZONで販売しています。
・ポストカード
・カレンダー(壁掛・卓上)
◆使用するソフトは、アドビ イラストレーターです。
アドビ イラストレーターを使って、
原稿作成します。
ソフトはいつもAMAZONで購入します。
Amazon.co.jp: アドビ イラストレーター
AMAZONで購入すると、
ライセンスのことなど、AMAZONに
履歴が残るので、
ライセンスの番号、なくなったー
とかなく、便利でお勧めです。
以前は、3ヶ月ライセンスもあって、
お得に利用できたのですが
今は、12ヶ月のライセンスしかなく、
しかも、2万5千円近くします!
◆イラストレーターはセール販売することがある!
私が購入した時は、
たまたま、半額キャンペーンだったので、
13,000円/1年ライセンスでした。
AMZONの価格変動を記載見ると、
たまたま、私が購入した前後の
3ヶ月だけセールしていたようです。
アドビ イラストレータのAMAZON価格変動
AMAZONだけセールしている訳ではなく、
アドビで直に購入する時も、いつも、
ほぼおなじ価格のようです。
3ヶ月ライセンスが、2015年6月頃、
提供しなくなったので、
それに合わせてか、2015年9月から
12ヶ月ライセンスの半額セールしています。
◆ダウンロードカード版ではなく、
オンラインコード版を買いました
イラストレーターのソフトには、
上記2つの種類がありますが、
違いは、以下です。
オンラインコード版の方が少し安いし、
すぐ使えるので、オンラインコード版を買いました。
・ダウンロードカード版
必要なコードが記載されたカードが送付される
・オンラインコード版
その場でコードが発行される
◆完全初心者でも、アドビ イラストレータ使えます!
完全初心者でしたが、
アドビ イラストレータ使えました。
ガイド本も読まず、学校にも行かず、
何となく使っても使えるソフトですので、
テンプレートさえあれば、
デザイナーさんに頼まなくても、
大丈夫です。
◆テンプレートは、イラストレータ印刷会社さん
のものを使用します。
カレンダー、ポストカードのテンプレートは、
印刷会社さんのものを使用します。
そして、アドビ イラストレーターで、
テンプレート使って原稿作成していて、
わからないところは、
印刷をお願いする印刷会社WAVEさんに
電話して聞いたら、すぐに丁寧に教えてもらえる!!
まずは、困った時は、
ネットで解決策を探すのですが、
それでも分からない時は、
WAVEさんに聞いてます。
平日は、夜24時まで、丁寧に電話対応してくださいます。
素晴らしくて、WAVEさんから、離れられないです。
◆印刷会社さんは、WAVEさんがお勧めです
印刷会社は、かなりの数の印刷会社さんを
ホームページ上で検討した結果、
価格面、卓上カレンダーのデザイン面で、
WAVEさんにお願いしています。
WAVEさんは、電話サポートの素晴らしさに感激して、
また、仕上がった商品の品質
(やぶれ、折れ、ヨゴレなどの落丁など)
も問題なくて、ここのままずっとお願いする予定です。
↓
印刷会社のWAVEさん ホームページ
アドビ イラストレーターで
困ったことや、解決策なども、
また記載していきたいと思います。
拡販方法は記載出来なかったので、
また次回、記載してみたいと思います。
以上です。
2014年09月08日
◆物販◆備品・グッズ◆コンパクトな台車買いました!◆便利で安くてお薦めです♪
こんにちは!
台車を色々比較して買いましたので、
感想を口コミ的にレビューしてみたいと思います。
これが、軽くて、安くて、便利で、
もっと早くに買えばよかったと思いました。
購入、お薦めです。
◆今回購入した台車は、こちら↓
TRUSCO 小型樹脂製台車 こまわり君 ブラック 600×390 省音タイプ MP6039NBK
↓ ↓ ↓ コレです。
190もの商品レビューが付いてます・・・
買ってよかった!!!の商品レビューが多いです。
商品レビューはこちら


この台車のピンクを買いました。
↓ ↓ ↓ ピンクはこちら。
沢山のパステルカラーの台車があり、
びっくりしました。
◆台車を購入してからは、重いダンボールも、
一階の宅配ボックスに入れて・・・・
外出している日も、
クロネコのお兄さんに集荷頂けるので、
すごく便利です。
(今までは、軽いものしか、
宅配ボックスでの集荷はしていませんでした。)
◆コンパクトな台車
と言っても、通常の台車より、10cm程度、
縦横が小さいだけで、
全く支障ありません。
◆平台車になる
のも魅力です。
平台車とは、台車の取っ手がしまえたり、外したりして
なくして、平たい単なる台できる台車のことです。
平台車だと、取っ手がないので、
大き目の物も乗せて運べます。
◆軽い台車
です。
台車自体、持っても軽いので、
荷物がなくなった帰りは、
台車を畳んで、持って運んだ方が
はやい位です。
◆価格が激安でした。
4000円程度で買えます。
◆備品(ケース、取っ手カバー)あり
なので、合わせて買いました。
どちらも、500円位でした。
ケースありだと、
立てかけてしまう時に、
他がよごれないので、
とても良いです。
◆最後まで、別の台車と迷いました・・・
もう一つ、商品レビューに
絶賛コメントが並んでいる台車があり、
最後まで、迷いました。
「すごくよい商品で、上手に説明すればもっと売れるのに、
メーカーは宣伝がへた」
みたいなレビューもあり、
すごーく気になっていました。
また、取っ手が傾斜しているのが
使いやすいというレビューも複数あり、
「取っ手の傾斜」の良さを確認してみたいとも
思いました。
こちらの商品 ↓ ↓ ↓
ナンシン コンパクトキャリー (積載荷重100kg) CC-211K
商品レビューはこちら


ただ、
・専用カバーがある。
・サイズが少し小さく、収納が楽そう
という理由で、
今回購入した台車を選択しました。
専用カバーは、余裕があったので、
こちらの商品のカバーとしても利用できそうだった
と、購入後に思いました。
◆別売でも、カバーが買えるのは、かなり良いです。
玄関で立てかけておいても、
黒いカバーなので、
目障りにもならず、
他の置いている物に触れても
汚れなくて、すごくよいです。
これから、重い荷物も、
台車で宅配ボックスに入れて、
出荷しようと思います。
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
台車を色々比較して買いましたので、
感想を口コミ的にレビューしてみたいと思います。
これが、軽くて、安くて、便利で、
もっと早くに買えばよかったと思いました。
購入、お薦めです。
◆今回購入した台車は、こちら↓
TRUSCO 小型樹脂製台車 こまわり君 ブラック 600×390 省音タイプ MP6039NBK
↓ ↓ ↓ コレです。
190もの商品レビューが付いてます・・・
買ってよかった!!!の商品レビューが多いです。
商品レビューはこちら
この台車のピンクを買いました。
↓ ↓ ↓ ピンクはこちら。
沢山のパステルカラーの台車があり、
びっくりしました。
◆台車を購入してからは、重いダンボールも、
一階の宅配ボックスに入れて・・・・
外出している日も、
クロネコのお兄さんに集荷頂けるので、
すごく便利です。
(今までは、軽いものしか、
宅配ボックスでの集荷はしていませんでした。)
◆コンパクトな台車
と言っても、通常の台車より、10cm程度、
縦横が小さいだけで、
全く支障ありません。
◆平台車になる
のも魅力です。
平台車とは、台車の取っ手がしまえたり、外したりして
なくして、平たい単なる台できる台車のことです。
平台車だと、取っ手がないので、
大き目の物も乗せて運べます。
◆軽い台車
です。
台車自体、持っても軽いので、
荷物がなくなった帰りは、
台車を畳んで、持って運んだ方が
はやい位です。
◆価格が激安でした。
4000円程度で買えます。
◆備品(ケース、取っ手カバー)あり
なので、合わせて買いました。
どちらも、500円位でした。
ケースありだと、
立てかけてしまう時に、
他がよごれないので、
とても良いです。
◆最後まで、別の台車と迷いました・・・
もう一つ、商品レビューに
絶賛コメントが並んでいる台車があり、
最後まで、迷いました。
「すごくよい商品で、上手に説明すればもっと売れるのに、
メーカーは宣伝がへた」
みたいなレビューもあり、
すごーく気になっていました。
また、取っ手が傾斜しているのが
使いやすいというレビューも複数あり、
「取っ手の傾斜」の良さを確認してみたいとも
思いました。
こちらの商品 ↓ ↓ ↓
ナンシン コンパクトキャリー (積載荷重100kg) CC-211K
商品レビューはこちら
ただ、
・専用カバーがある。
・サイズが少し小さく、収納が楽そう
という理由で、
今回購入した台車を選択しました。
専用カバーは、余裕があったので、
こちらの商品のカバーとしても利用できそうだった
と、購入後に思いました。
◆別売でも、カバーが買えるのは、かなり良いです。
玄関で立てかけておいても、
黒いカバーなので、
目障りにもならず、
他の置いている物に触れても
汚れなくて、すごくよいです。
これから、重い荷物も、
台車で宅配ボックスに入れて、
出荷しようと思います。
以上です♪
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
2014年09月07日
◆amazon◆お客様への商品レビュー依頼は、Amazon出品規約に違反しない。
こんにちは!
Amazonへ、独自の商品を出品することになり、
「商品レビュー」
をお客様に依頼することが、
規約に違反しないか、確認しました。
◆お客様への「商品レビュー」の依頼は、
規約違反にならない
と分かりました。
出品規約には、
「お客様へ「商品レビュー」を
依頼してはいけない」
とは、記載されていませんでした。
その代わり、
「・・・のような商品レビュー依頼は禁止」
と、禁止している商品レビュー依頼のケースが
記載されていました。
Amazonマーケットプレイス出品規約
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
Amazonへ、独自の商品を出品することになり、
「商品レビュー」
をお客様に依頼することが、
規約に違反しないか、確認しました。
◆お客様への「商品レビュー」の依頼は、
規約違反にならない
と分かりました。
出品規約には、
「お客様へ「商品レビュー」を
依頼してはいけない」
とは、記載されていませんでした。
その代わり、
「・・・のような商品レビュー依頼は禁止」
と、禁止している商品レビュー依頼のケースが
記載されていました。
Amazonマーケットプレイス出品規約
の商品レビューについての記載を読むと、
以下が禁止のようです。
・出品者が商品レビューを記載することは禁止。
・競合他社の商品のレビューを記載することは禁止。
・お金で報酬を付与しての商品レビュー依頼は禁止。
・良いレビューだけを書くお願いも禁止。
・ネガティブなレビューの削除依頼も禁止
驚いたのが、
・無料で商品を提供してレビューしてもらう
ことが、禁止されていないこと。
公平なレビューを求めていることを
伝えればよいようです。
◆Amazon出品規約のサイトは、こちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
長いので、
商品レビューについての記載を
確認したい場合は、
上記ページで、
「商品レビュー」(レビューは半角)
で検索してみてください。
今度お客様に、
商品レビューの依頼を
してみようと思います。
以上です♪
以下が禁止のようです。
・出品者が商品レビューを記載することは禁止。
・競合他社の商品のレビューを記載することは禁止。
・お金で報酬を付与しての商品レビュー依頼は禁止。
・良いレビューだけを書くお願いも禁止。
・ネガティブなレビューの削除依頼も禁止
驚いたのが、
・無料で商品を提供してレビューしてもらう
ことが、禁止されていないこと。
公平なレビューを求めていることを
伝えればよいようです。
◆Amazon出品規約のサイトは、こちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
長いので、
商品レビューについての記載を
確認したい場合は、
上記ページで、
「商品レビュー」(レビューは半角)
で検索してみてください。
今度お客様に、
商品レビューの依頼を
してみようと思います。
以上です♪
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
2014年07月07日
◆Amazon◆書籍◆古本販売◆せどりで小口研磨するときのお薦めのグッズ・備品◆電動やすりサンダを使い、小口のよごれ、やけ、色褪せを綺麗にする方法
こんにちは!
書籍、古本の販売、せどりなど、
されている場合の
お薦めの備品、グッズについて、
記載してみたいと思います
先日購入した、
小口研磨用の電動やすりサンダを使い、
小口を研磨してみた結果を
以下に記載しました
◆すごく綺麗になりました!
ミニサンダで感激の小口研磨
すごく綺麗になりました!
驚きの簡単さ、綺麗さです。
◆研磨前
↓↓↓

◆研磨後
↓↓↓

◆普通のサンダは、重くて大きいので、
ミニサンダが最適!
と分かりました。
購入したサンダは小型で軽量。
Amazonの口コミで、
「軽い! 小型! 使いやすくて最高!」
みたいな口コミが続いていた理由が
分かりました。。。
◆なぜなら、買ったミニサンダでも、
重くて、長時間持つと疲れる・・・・
ので、これ以上の重さ、大きさは
ムリだと思いました。
本の小口は小さいので、
小さいサンダで十分!
購入したミニサンダや、
サンダを使うための備品として購入した
紙やすりのリンクが
記載されている記事は、
以下です。
◆amazon◆古本◆小口研磨の方法◆ヤスリではなく、電動サンダを使う♪(2014年06月03日)
◆高級な古本は、研磨すると価値が下がる
そうなので、注意が必要ようです。
普通の本のよごれややけは、
研磨した方が綺麗になるので、
研磨したほうがよさそうです。
◆サンダを使う時は、マスクをするのがお薦めです。
削った本の小口のちりは、
見えないのですが、
飛び散っていると思います。
自分も吸ってしまうと思うので、
マスクをしながら、サンダを使っています。
可能であれば、飛びちらないように
集塵できたらいいなーと思うので、
集塵できるか調べて、
また、ブログに記載してみたいと思います。
以上です♪
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
書籍、古本の販売、せどりなど、
されている場合の
お薦めの備品、グッズについて、
記載してみたいと思います
先日購入した、
小口研磨用の電動やすりサンダを使い、
小口を研磨してみた結果を
以下に記載しました
◆すごく綺麗になりました!
ミニサンダで感激の小口研磨
すごく綺麗になりました!
驚きの簡単さ、綺麗さです。
◆研磨前
↓↓↓

◆研磨後
↓↓↓

◆普通のサンダは、重くて大きいので、
ミニサンダが最適!
と分かりました。
購入したサンダは小型で軽量。
Amazonの口コミで、
「軽い! 小型! 使いやすくて最高!」
みたいな口コミが続いていた理由が
分かりました。。。
◆なぜなら、買ったミニサンダでも、
重くて、長時間持つと疲れる・・・・
ので、これ以上の重さ、大きさは
ムリだと思いました。
本の小口は小さいので、
小さいサンダで十分!
購入したミニサンダや、
サンダを使うための備品として購入した
紙やすりのリンクが
記載されている記事は、
以下です。
◆amazon◆古本◆小口研磨の方法◆ヤスリではなく、電動サンダを使う♪(2014年06月03日)
◆高級な古本は、研磨すると価値が下がる
そうなので、注意が必要ようです。
普通の本のよごれややけは、
研磨した方が綺麗になるので、
研磨したほうがよさそうです。
◆サンダを使う時は、マスクをするのがお薦めです。
削った本の小口のちりは、
見えないのですが、
飛び散っていると思います。
自分も吸ってしまうと思うので、
マスクをしながら、サンダを使っています。
可能であれば、飛びちらないように
集塵できたらいいなーと思うので、
集塵できるか調べて、
また、ブログに記載してみたいと思います。
以上です♪
************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?
もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
以上です。
2014年06月09日
◆Amazon◆FBAラベルシール 10%OFFキャンペーン◆一番激安のはがせるタイプFBAシールがありました!
こんにちは!
今、Amazonで、
A-ONEやコクヨのFBAラベルシールの
10%OFFキャンペーンをしているみたいです。
2014年6月29日までみたいです。
エーワンFBAラベルシール 10%OFF キャンペーンのページ
しばらく、FBAシールを買っていなかったので、
今回、購入してみました!
100枚入り×2セット = 約4000円 の10%OFFで
約400円引き♪ お得でした♪
A-ONEのFBAシールが安くて、
もう、Amazon推奨の
コクヨのシールには、戻れない
安さです・・・・
◆A-ONEの、はがせるタイプは
100枚入りだと、かなりお得!!
ということが分かりました。
1枚当たりで考えると、
100枚入り(0.9円/1枚)は、
20枚入り(1.87円/1枚)の
半額♪
これからは、いつも、
このA-ONEの
100枚入りシール(はがせるタイプ)を
買おうと思います。
はがせなくてもよい場合は、
強粘着タイプでOKで、
そちらのほうが、更に安いです。
はがせるタイプの下に、記載しました。
※以下全て、本日現在の価格です。
※Amazon本体から購入した場合のみ、
10%割引のようです。
↓
◆◆◆◆キレイにはがせるタイプ◆◆◆◆
商品に直接貼る方にオスス
◆24枚100シート(0.9円/1枚) 合計2,400枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80184
エーワン(A-one)
ちなみに、20枚入りは、以下です。
◆24枚20シート(1.87円/1枚) 合計480枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80183
エーワン(A-one)
◆24枚100シート(0.64円/1枚) 合計2,400枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80182
エーワン(A-one)
ちなみに、20枚入りは、以下です。
◆24枚20シート(1.29円/1枚) 合計480枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80181
エーワン(A-one)
上記の情報も含めて、以前記載した、激安のFBAラベルシートの
まとめ記事を更新しました。
(はがせないタイプでOKな場合、以下記事に、
更に安い、ヒサゴのシールを紹介しています。)
↓
(2013年01月05日)安い!おすすめ!激安のFBA用ラベルシール♪
以上です♪
今、Amazonで、
A-ONEやコクヨのFBAラベルシールの
10%OFFキャンペーンをしているみたいです。
2014年6月29日までみたいです。
エーワンFBAラベルシール 10%OFF キャンペーンのページ
しばらく、FBAシールを買っていなかったので、
今回、購入してみました!
100枚入り×2セット = 約4000円 の10%OFFで
約400円引き♪ お得でした♪
A-ONEのFBAシールが安くて、
もう、Amazon推奨の
コクヨのシールには、戻れない
安さです・・・・
◆A-ONEの、はがせるタイプは
100枚入りだと、かなりお得!!
ということが分かりました。
1枚当たりで考えると、
100枚入り(0.9円/1枚)は、
20枚入り(1.87円/1枚)の
半額♪
これからは、いつも、
このA-ONEの
100枚入りシール(はがせるタイプ)を
買おうと思います。
はがせなくてもよい場合は、
強粘着タイプでOKで、
そちらのほうが、更に安いです。
はがせるタイプの下に、記載しました。
※以下全て、本日現在の価格です。
※Amazon本体から購入した場合のみ、
10%割引のようです。
↓
◆◆◆◆キレイにはがせるタイプ◆◆◆◆
商品に直接貼る方にオスス
◆24枚100シート(0.9円/1枚) 合計2,400枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80184
エーワン(A-one)
価格: | ¥ 2,158 |
ちなみに、20枚入りは、以下です。
◆24枚20シート(1.87円/1枚) 合計480枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80183
エーワン(A-one)
価格: | ¥ 896 |
◆◆◆◆強粘着タイプ(はがせないタイプ)◆◆◆◆
低コストでたくさん出品する際にオススメ
低コストでたくさん出品する際にオススメ
◆24枚100シート(0.64円/1枚) 合計2,400枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80182
エーワン(A-one)
価格: | ¥ 1,539 |
ちなみに、20枚入りは、以下です。
◆24枚20シート(1.29円/1枚) 合計480枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80181
エーワン(A-one)
価格: | ¥ 619 |
まとめ記事を更新しました。
(はがせないタイプでOKな場合、以下記事に、
更に安い、ヒサゴのシールを紹介しています。)
↓
(2013年01月05日)安い!おすすめ!激安のFBA用ラベルシール♪
以上です♪
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、お役立ちになりましたでしょうか。もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年06月03日
◆amazon◆古本◆小口研磨の方法◆ヤスリではなく、電動サンダを使う♪
こんにちは!
購入した書籍の小口に、
よごれがあり、
小口の研磨が自分でできないか、
検討してみました。
専用の小口研磨機は、かなり高額なようで、
家庭用の日曜大工機器で
小口研磨できそうだと分かりました。
そして、なんと、アルコールティッシュでも、
小口のヨゴレが落ちるとの情報も・・・・
(一番下に記載しました)
◆小口の研磨は、ミニサンダーで
サンダという、日曜大工の機器を使います。
サンダーとは、ヤスリを手でかける代わりに、
電動でヤスリをかけられる機器です。
木工製品を作った時に、
表面をヤスリをかけて、きれいにする際などに、
使用するようです。
サンダとか、サンダーと言うようです。
この、小さいサイズが、ミニサンダです。
◆ミニサンダーを買いました。
以下のリョービ サンダ s-5000
を買いました。
サイズが小さくて、13 x 7.4 x 12.1 cm です。
小さくて、持ちやすい点が
手が疲れず、評価が高いようです。
全体的に、購入者の満足度が高いようで、
すぐに、これに決めました。
1点だけ、改善した方がよい点として、
コメントがよく出ているのが、
やすりの装着が
結構面倒なこと、があるようです。
amazonの口コミを見る
↓
リョービ サンダ S-5000
◆もう少し大きいサイズは、
28.2 x 16.4 x 10.6 cm
↓
リョービ-MS-30-RYOBI-サンダ
などがあるようです。
こちらも、満足度が高い商品のようです。
◆ヤスリは、番号が大きくなると、
目が細かくなるうです。
#100 ↓ 目が荒い
#120 ↓
#700 ↓
#1000 ↓ 目が細かい
◆ヤスリは、これを買いました。
Amazon ヤスリの人気セット
↓
SK11 耐水ペーパーミニセット
#400、#1000, #1500が
10枚ずつのセットです。
ミニサンダー本体購入時にも、
#100が付属品で付いているようなので、
ヤスリも色々ためしてみて、
また、別の日に、使用後の感想も
記載してみたいと思います。
◆アルコールティッシュでも小口のヨゴレが落ちる!!!
そして、実は、友人から聞いたのが、
削らなくても、アルコールティッシュで拭くと
かなりの小口のヨゴレが落ちる、という話・・・・
削らなくて良いなんて・・・
知らなかった・・・・
試してみたら、確かに結構落ちる・・・・
今までのケズる努力はなんだったんだーーーと
いう結果でした。
ぜひ、お試し下さい。
以上です♪
購入した書籍の小口に、
よごれがあり、
小口の研磨が自分でできないか、
検討してみました。
専用の小口研磨機は、かなり高額なようで、
家庭用の日曜大工機器で
小口研磨できそうだと分かりました。
そして、なんと、アルコールティッシュでも、
小口のヨゴレが落ちるとの情報も・・・・
(一番下に記載しました)
◆小口の研磨は、ミニサンダーで
サンダという、日曜大工の機器を使います。
サンダーとは、ヤスリを手でかける代わりに、
電動でヤスリをかけられる機器です。
木工製品を作った時に、
表面をヤスリをかけて、きれいにする際などに、
使用するようです。
サンダとか、サンダーと言うようです。
この、小さいサイズが、ミニサンダです。
◆ミニサンダーを買いました。
以下のリョービ サンダ s-5000
を買いました。
サイズが小さくて、13 x 7.4 x 12.1 cm です。
小さくて、持ちやすい点が
手が疲れず、評価が高いようです。
全体的に、購入者の満足度が高いようで、
すぐに、これに決めました。
1点だけ、改善した方がよい点として、
コメントがよく出ているのが、
やすりの装着が
結構面倒なこと、があるようです。
amazonの口コミを見る
↓
リョービ サンダ S-5000
楽天の口コミを見る
↓
リョービ サンダ s-5000
◆もう少し大きいサイズは、28.2 x 16.4 x 10.6 cm
↓
リョービ-MS-30-RYOBI-サンダ
などがあるようです。
こちらも、満足度が高い商品のようです。
◆ヤスリは、番号が大きくなると、
目が細かくなるうです。
#100 ↓ 目が荒い
#120 ↓
#700 ↓
#1000 ↓ 目が細かい
◆ヤスリは、これを買いました。
Amazon ヤスリの人気セット
↓
SK11 耐水ペーパーミニセット
30枚入り 400、#1000、#1500
#400、#1000, #1500が
10枚ずつのセットです。
ミニサンダー本体購入時にも、
#100が付属品で付いているようなので、
ヤスリも色々ためしてみて、
また、別の日に、使用後の感想も
記載してみたいと思います。
◆アルコールティッシュでも小口のヨゴレが落ちる!!!
そして、実は、友人から聞いたのが、
削らなくても、アルコールティッシュで拭くと
かなりの小口のヨゴレが落ちる、という話・・・・
削らなくて良いなんて・・・
知らなかった・・・・
試してみたら、確かに結構落ちる・・・・
今までのケズる努力はなんだったんだーーーと
いう結果でした。
ぜひ、お試し下さい。
以上です♪
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、お役立ちになりましたでしょうか。もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2014年05月19日
◆Amazon◆評価◆やはり、評価は重要。売上に響く◆98%→99%になったら、売れるようになった・・・・
こんにちは!
Amazonの評価が1%、あがったら
1.2倍くらい、売れるようになったので、
記載してみたい思います。
◆なぜか、急に売上冊数が伸びた・・・
ので、おかしいな・・・・と
理由を調べてみました。
大体、1.2倍ぐらいになっています。
◆98%→99%になった
2014.05.13に、
評価が、98%→99%になった
ことが分かりました。
お客様に表示される評価の%は、
一年間の評価の%です。
このため、
評価1,2,3の何れかがつくと、
1年間後になるまで、
評価の%に響いてくる、と
いう仕組みになっています。
◆1年前に、3の評価が一つ、ついていて、
それが、2014.05.13で、やっと1年経過したので、
評価が1%upしたことが分かりました。
◆一番の競合店が、98%
であることに気づきました。
ほぼ同じ価格、同じ商品を出しているので、
お客様が買うときの判断基準は、
「評価の%」しかない。
今までは、競合店と同じ98%でした。
それが、今回、99%にupして、
この評価が、競合店より良くなったので、
沢山売れるようになったのだと思いました。
他の商品も、98%の店舗は多いけれど、
99%、100%の店舗は少ない。
これが、今回、売れるようになった理由だと
思いました。
◆評価の重要性を再認識しました。
気持ちが落ち込んでいる時には、
評価の削除をお願いするパワーがなくて、
そのままにしてしまった時期がありました。
反省して、今後は、
やはり、評価のupに努めたいと思います。
評価削除の依頼方法の記事は、こちらです。
Amazon 低い(悪い)評価の削除相談方法◆3年間のAmazon販売で、評価ほぼ100%を維持している方法
以上です♪
Amazonの評価が1%、あがったら
1.2倍くらい、売れるようになったので、
記載してみたい思います。
◆なぜか、急に売上冊数が伸びた・・・
ので、おかしいな・・・・と
理由を調べてみました。
大体、1.2倍ぐらいになっています。
◆98%→99%になった
2014.05.13に、
評価が、98%→99%になった
ことが分かりました。
お客様に表示される評価の%は、
一年間の評価の%です。
このため、
評価1,2,3の何れかがつくと、
1年間後になるまで、
評価の%に響いてくる、と
いう仕組みになっています。
◆1年前に、3の評価が一つ、ついていて、
それが、2014.05.13で、やっと1年経過したので、
評価が1%upしたことが分かりました。
◆一番の競合店が、98%
であることに気づきました。
ほぼ同じ価格、同じ商品を出しているので、
お客様が買うときの判断基準は、
「評価の%」しかない。
今までは、競合店と同じ98%でした。
それが、今回、99%にupして、
この評価が、競合店より良くなったので、
沢山売れるようになったのだと思いました。
他の商品も、98%の店舗は多いけれど、
99%、100%の店舗は少ない。
これが、今回、売れるようになった理由だと
思いました。
◆評価の重要性を再認識しました。
気持ちが落ち込んでいる時には、
評価の削除をお願いするパワーがなくて、
そのままにしてしまった時期がありました。
反省して、今後は、
やはり、評価のupに努めたいと思います。
評価削除の依頼方法の記事は、こちらです。
Amazon 低い(悪い)評価の削除相談方法◆3年間のAmazon販売で、評価ほぼ100%を維持している方法
以上です♪
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、お役立ちになりましたでしょうか。もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>