★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
「個人事業主) 仕訳」カテゴリの記事
2014年04月11日
◆月次税務監査◆2014年2月度◆その3◆仕訳◆個人事業主の銀行預金口座の利息は、仕事で使っている口座でも、個人利益のイメージ。仕訳は、事業主貸などを使う。
こんにちは!
税理士さんに、税務監査で教えていただいた
内容を記載してみます。
◆質問
銀行口座の普通預金につく、
利息の仕訳は、どの勘定で行うのでしょうか。
◆回答
個人事業主の場合は、
銀行口座の利息は、個人の利益のイメージ
になります。
このため、受取利息勘定は使用せず、
事業主勘定を用いて、仕訳します。
現預金 300円 / 事業主貸 300円
法人になったら、法人の利益なので、
受取利息勘定で仕訳します。
現預金 300円 / 受取利息 300円
個人事業主でも、受取利息勘定で仕訳すると
思っていました。
ちなみに、利息は、
2月に、殆どの銀行で入金されていました。
半年に1回、利息は入金されるそうです。
ただ、貯金が沢山あったら、
普通口座に置いておくのは、
本当にもったいないようで、
500万円あったら、定期預金にしたら、
年利0.5%でも、1年で、2万5千円も
利息が付くことになるみたいです。
今では、もう、預金は殆ど
在庫に消えていますが、
会社員をしていた時に、長年、
貯金を普通口座に放置して、損してました・・・・
簡単ですが、以上です♪
税理士さんに、税務監査で教えていただいた
内容を記載してみます。
◆質問
銀行口座の普通預金につく、
利息の仕訳は、どの勘定で行うのでしょうか。
◆回答
個人事業主の場合は、
銀行口座の利息は、個人の利益のイメージ
になります。
このため、受取利息勘定は使用せず、
事業主勘定を用いて、仕訳します。
現預金 300円 / 事業主貸 300円
法人になったら、法人の利益なので、
受取利息勘定で仕訳します。
現預金 300円 / 受取利息 300円
個人事業主でも、受取利息勘定で仕訳すると
思っていました。
ちなみに、利息は、
2月に、殆どの銀行で入金されていました。
半年に1回、利息は入金されるそうです。
ただ、貯金が沢山あったら、
普通口座に置いておくのは、
本当にもったいないようで、
500万円あったら、定期預金にしたら、
年利0.5%でも、1年で、2万5千円も
利息が付くことになるみたいです。
今では、もう、預金は殆ど
在庫に消えていますが、
会社員をしていた時に、長年、
貯金を普通口座に放置して、損してました・・・・
簡単ですが、以上です♪
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「いいね!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>