お薦め

★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪

※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del




「お薦め」カテゴリの記事
2014年09月08日

◆物販◆備品・グッズ◆コンパクトな台車買いました!◆便利で安くてお薦めです♪

こんにちは!

台車を色々比較して買いましたので、
感想を口コミ的にレビューしてみたいと思います。

これが、軽くて、安くて、便利で、
もっと早くに買えばよかったと思いました。
購入、お薦めです。

◆今回購入した台車は、こちら↓

TRUSCO 小型樹脂製台車 こまわり君 ブラック 600×390 省音タイプ MP6039NBK

    ↓ ↓ ↓  コレです。
          
          190もの商品レビューが付いてます・・・
          買ってよかった!!!の商品レビューが多いです。 

           商品レビューはこちら          

  


この台車のピンクを買いました。

 ↓ ↓ ↓  ピンクはこちら。
  
       沢山のパステルカラーの台車があり、
       びっくりしました。



◆台車を購入してからは、重いダンボールも、
 一階の宅配ボックスに入れて・・・・

外出している日も、
クロネコのお兄さんに集荷頂けるので、
すごく便利です。

(今までは、軽いものしか、
 宅配ボックスでの集荷はしていませんでした。)

◆コンパクトな台車

と言っても、通常の台車より、10cm程度、
縦横が小さいだけで、
全く支障ありません。

◆平台車になる

のも魅力です。

平台車とは、台車の取っ手がしまえたり、外したりして
なくして、平たい単なる台できる台車のことです。

平台車だと、取っ手がないので、
大き目の物も乗せて運べます。
 
◆軽い台車

です。

台車自体、持っても軽いので、
荷物がなくなった帰りは、
台車を畳んで、持って運んだ方が
はやい位です。

◆価格が激安でした。

4000円程度で買えます。

◆備品(ケース、取っ手カバー)あり

なので、合わせて買いました。

どちらも、500円位でした。

ケースありだと、
立てかけてしまう時に、
他がよごれないので、
とても良いです。

◆最後まで、別の台車と迷いました・・・

もう一つ、商品レビューに
絶賛コメントが並んでいる台車があり、
最後まで、迷いました。

「すごくよい商品で、上手に説明すればもっと売れるのに、
メーカーは宣伝がへた」

みたいなレビューもあり、
すごーく気になっていました。

また、取っ手が傾斜しているのが
使いやすいというレビューも複数あり、
「取っ手の傾斜」の良さを確認してみたいとも
思いました。

こちらの商品 ↓ ↓ ↓ 

ナンシン コンパクトキャリー (積載荷重100kg) CC-211K 

商品レビューはこちら



ただ、

・専用カバーがある。
・サイズが少し小さく、収納が楽そう

という理由で、
今回購入した台車を選択しました。

専用カバーは、余裕があったので、
こちらの商品のカバーとしても利用できそうだった
と、購入後に思いました。

◆別売でも、カバーが買えるのは、かなり良いです。

玄関で立てかけておいても、
黒いカバーなので、
目障りにもならず、
他の置いている物に触れても
汚れなくて、すごくよいです。

これから、重い荷物も、
台車で宅配ボックスに入れて、
出荷しようと思います。

以上です♪

************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?

もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ

以上です。


  

Posted by saku567 at 07:32コメント(0)トラックバック(0)
2014年07月07日

◆Amazon◆書籍◆古本販売◆せどりで小口研磨するときのお薦めのグッズ・備品◆電動やすりサンダを使い、小口のよごれ、やけ、色褪せを綺麗にする方法

こんにちは!

書籍、古本の販売、せどりなど、
されている場合の
お薦めの備品、グッズについて、
記載してみたいと思います

先日購入した、
小口研磨用の電動やすりサンダを使い、
小口を研磨してみた結果を
以下に記載しました

◆すごく綺麗になりました!  
 ミニサンダで感激の小口研磨

すごく綺麗になりました!

驚きの簡単さ、綺麗さです。

◆研磨前
 ↓↓↓

写真 サンダ1

















◆研磨後 
 ↓↓↓
写真 サンダ2

















◆普通のサンダは、重くて大きいので、
 ミニサンダが最適!

と分かりました。

購入したサンダは小型で軽量。

Amazonの口コミで、

「軽い! 小型! 使いやすくて最高!」

みたいな口コミが続いていた理由が
分かりました。。。

◆なぜなら、買ったミニサンダでも、
重くて、長時間持つと疲れる・・・・

ので、これ以上の重さ、大きさは
ムリだと思いました。

本の小口は小さいので、
小さいサンダで十分!

購入したミニサンダや、
サンダを使うための備品として購入した
紙やすりのリンクが
記載されている記事は、
以下です。

◆amazon◆古本◆小口研磨の方法◆ヤスリではなく、電動サンダを使う♪
(2014年06月03日)


◆高級な古本は、研磨すると価値が下がる

そうなので、注意が必要ようです。

普通の本のよごれややけは、
研磨した方が綺麗になるので、
研磨したほうがよさそうです。

◆サンダを使う時は、マスクをするのがお薦めです。

削った本の小口のちりは、
見えないのですが、
飛び散っていると思います。

自分も吸ってしまうと思うので、
マスクをしながら、サンダを使っています。

可能であれば、飛びちらないように
集塵できたらいいなーと思うので、
集塵できるか調べて、
また、ブログに記載してみたいと思います。

以上です♪

************************************
プログをご覧頂き、ありがとうございます!
************************************
本日の記事は、お役に立ちましたでしょうか?

もし、参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「役立ったよ!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ

以上です。
  
Posted by saku567 at 06:39コメント(1)トラックバック(0)
2014年06月27日

◆Amazon◆コクヨFBA出品用ラベルシール◆24面ではなく、40面でも大丈夫♪

こんにちは!

FBA出品用ラベルシールの
10%割引のAmazonキャンペーンが、
2014年6月2日~ 2014年6月29日で
開催されています。

コクヨ出品者向け 商品シール印刷用ラベルがさらに10%OFF

開催されています。

もう少し安いA-ONEのFBAラベルシールも
同様に10%OFFキャンペーン中です。

エーワンFBAラベルシール 10%OFF キャンペーンのページ

◆FBA出品用ラベルシールは、
 24面でなくて、40面でもOK♪

のようです。

40面だと、割安♪
いつも、コクヨの24面を使っているので
今回、40面も買ってみました。

コクヨ 出荷・出品用商品ラベル 貼った後きれいにはがせるタイプ
A4版40面 (29.7×52.5mm) 20枚 KPC-HFBA140-20


   803円(送料無料) 1.0円/シール1枚

   24面 20枚入り  (シール 800片分)
   1.00円(シール1枚当たり)

値段が24面とほぼ同じなので、
40%位お得です。

◆激安のFBAラベルシートのまとめ記事

上記の情報も含めて、
以前記載した、激安のFBAラベルシートの
まとめ記事を更新しました。

(はがせないタイプでOKな場合、以下記事に、
 更に安い、ヒサゴのシールを紹介しています。)

   ↓

(2013年01月05日)安い!おすすめ!激安のFBA用ラベルシール♪

以上です♪

***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、お役立ちになりましたでしょうか。

もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
  
Posted by saku567 at 07:32コメント(4)トラックバック(0)
2014年06月09日

◆Amazon◆FBAラベルシール 10%OFFキャンペーン◆一番激安のはがせるタイプFBAシールがありました!

こんにちは!

今、Amazonで、
A-ONEやコクヨのFBAラベルシールの
10%OFFキャンペーンをしているみたいです。

2014年6月29日までみたいです。

エーワンFBAラベルシール 10%OFF キャンペーンのページ

しばらく、FBAシールを買っていなかったので、
今回、購入してみました!

100枚入り×2セット = 約4000円 の10%OFFで
約400円引き♪ お得でした♪

A-ONEのFBAシールが安くて、
もう、Amazon推奨の
コクヨのシールには、戻れない
安さです・・・・

◆A-ONEの、はがせるタイプは
   100枚入りだと、かなりお得!!

ということが分かりました。

1枚当たりで考えると、
100枚入り(0.9円/1枚)は、
20枚入り(1.87円/1枚)の
半額♪

これからは、いつも、
このA-ONEの
100枚入りシール(はがせるタイプ)を
買おうと思います。

はがせなくてもよい場合は、
強粘着タイプでOKで、
そちらのほうが、更に安いです。

はがせるタイプの下に、記載しました。

※以下全て、本日現在の価格です。

※Amazon本体から購入した場合のみ、
 10%割引のようです。
   ↓

キレイにはがせるタイプ
    商品に直接貼る方にオスス

◆24枚100シート(0.9円/1枚)  合計2,400枚のシール

エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80184
 
エーワン(A-one) 

価格:¥ 2,158

ちなみに、20枚入りは、以下です。

◆24枚20シート(1.87円/1枚) 合計480枚のシール

エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル きれいにはがせるタイプ
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80183
 
エーワン(A-one) 

価格:

¥ 896

◆◆◆◆強粘着タイプ(はがせないタイプ)◆◆◆◆
低コストでたくさん出品する際にオススメ

◆24枚100シート(0.64円/1枚)  合計2,400枚のシール

エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 100シート 80182
 
エーワン(A-one) 

価格:¥ 1,539

ちなみに、20枚入りは、以下です。

◆24枚20シート(1.29円/1枚) 合計480枚のシール
エーワン(A-one) 出品者向け商品ラベル
マット紙・ホワイト A4 24面 66×33.9mm 20シート 80181
 
エーワン(A-one) 

価格:

¥ 619

上記の情報も含めて、
以前記載した、激安のFBAラベルシートの
まとめ記事を更新しました。

(はがせないタイプでOKな場合、以下記事に、
 更に安い、ヒサゴのシールを紹介しています。)

   ↓

(2013年01月05日)安い!おすすめ!激安のFBA用ラベルシール♪

以上です♪

***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、お役立ちになりましたでしょうか。

もし、お役立ちになりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

  
Posted by saku567 at 06:23コメント(0)トラックバック(0)
2014年01月15日

◆AMAZON販売◆お薦めの無線LANが使えるカフェ スタバ◆スターバックスが、WIFIなくても、無線LANが使えて、便利です♪

こんにちは!!

スタバで、WIFIなしでも、
無線LANが使えることが分かり、
すごく便利でお薦めです。

モバイルできて、チェーン店なので、
スターバックスはどこにでもあって、
外でパソコンが使えて、すごく助かっています。

◆スタバでネット作業できて、便利です♪

最近は、スタバで作業することが
多いです。

WIFIがない私にとって、
WIFIなくても、
スタバのサイトで事前登録しておけば、
ネット利用できて、すごく便利!!

今、Amazon始めた方と作業会することが
あるのですが、
それも、スタバで2人でパソコン繋いで作業しています。

クレジット決済が大抵できて、
クレジットに記録も残って、
後で仕訳やすい♪

◆スタパ 無線LANが使えるお店の確認方法

殆どの店舗でネットが使えますが、
ネット(無線LAN)が使える店舗は、
スターバックスのサイトで確認できます。

スターバックス 店舗検索(無線LANの可否も確認できます)

◆スタバ 無線LAN ID登録サイト

事前に自宅などで、ID登録が必要で、
ID、パスワードを控えておく必要があります。

もし、スマホからID登録できれば、
スタバに行ってから、ID登録しても、
入力がPCよりも面倒だけど、
出来なくはないです。

IDは、メールアドレスです。

(以前、ID忘れて、
 スタバでLANにつなげず悩んだのですが、
 メルアドをIDに入れたら、繋がって、
 メルアドがIDだと気づきました。)

スタバの無線LAN使用のための
ID登録画面は、以下サイトです。

スタバの無線LAN ID登録画面(つなぎ方)

お店でつなぎ方が分からなくなったら、
お店の方に言うと、つなぎ方のパンフレットくれます。

以上です♪

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
  
Posted by saku567 at 07:08コメント(0)トラックバック(0)
2013年12月09日

◆月次監査(税務)◆2013年11月◆アドバイス2◆中小企業向けの経営セミナー・お薦めの経営書籍

こんにちは!!

昨日に続き、2013年11月 月次監査で
税理士さんにアドバイス頂いたことを記載しました。

◆中小企業向けの経営セミナーなどは、
 どこで開催されているのでしょうか?

 ◆日本経営合理化協会

   経営関連のセミナーなどを開催している協会。  
 
   1月、7月には、2,3日間の
   経営に関するセミナーが開催される。
   講師陣は、かなり有名な方が多い。
   参加費は、25万円。

   参加者は、社長さんが多い。

        その他、常時経営に関するセミナーなどを
   開催している。
   ただし、受講料は1回5万円など、高額。

   過去のセミナー内容は、DVD、CDなどになって
   発売されている。

  ◆ 牟田学さんの本

   上記協会の創始者で理事長の、
   牟田學 (むたがく) 先生の本を
   税理士先生に勧められて、
   図書館で、4冊借りました。

   経営のヒントが沢山記載されていて、大変勉強になり、
   手元に置いて、何度も読み返したいと思いました。

   その中で、以下の書籍が
   「こうしなさい」というアドバイスが、見開き1ページ位に
   ドンと書かれていて、
   大変読みやすかったです。

    社長業-実務と戦略 2005年 著者:牟田学氏

    Amazon 牟田学 先生 著書一覧

 ◆知恵の場
   
   上記セミナーよりは、比較的参加しやすい
   経営者やスタッフ向けのセミナーを
   開催しているそうです。

   価格が、25,000円で5回などと、
   上記セミナーより格安です。

        このため、経営者のみでなく、マネージャーなど、
   スタッフ部門の方も参加する場合が多いそうです。

   日本ホスピタリティ推進協会が主催なので、
   サービス業や接客など、B TO C 向けのセミナーが
   多いのかなぁと思いました。

   税理士先生は、この協会主催のセミナーで
   日能研の社長さんのセミナーを聴講して
   大変感動されたそうです。

◆その他おススメの書籍 一倉定(いちくら さだむ)さんの本

         だそうなので、また、図書館で借りて
   読んでみたいと思います。  

   一倉定さんは、
   経営コンサルタントの方だそうです。

   Amazonで検索してみたら、★★★★★ の評価が多いです。
   Amazon 一倉定さんの書籍

明日、また続きのアドバイス(不良在庫について) を記載します。
以上です。  
Posted by saku567 at 05:40コメント(0)トラックバック(0)
2013年10月31日

◆税理士さん探し◆確定申告◆市の無料経営コンサル、受けてきました (どの市区町村でも設定している可能性が高いサービスみたいです)

こんにちは!

2013年 2月に、
市の無料経営コンサルを申込み、
税理士さんのコンサルを3回受けた時の
お話を記載してみたいと思います。

◆市役所で、無料経営コンサルを
 セッティングしてもらいました

市の観光課に申し込みをして、
うちの市で、経営の計画などに強い
税理士さんを紹介してくれて、
今年度、3回受けられるので、
年度末の、2013年3月末までに、
3回、税理士さんに相談できることに
なりました。

市の職員さんは、
経営コンサルができる
会計士、税理士、経営コンサルの方などの
一覧を持っていて、
近隣から、ちょっと遠い市までの
先生の一覧になっていました。

その中から、
「この先生がいいですよー」
って、設定してくださいました。 

初回に市の職員さんが紹介してくださった、
税理士さんがすごくよくて、
その後、初回含めて3回、同じ先生に
経営コンサルしていただきました。

そして、この税理士先生が、
今の顧問税理士の先生です。

(この制度は、どの都道府県、市区町村でも、
同じようにある可能性が高いらしいです)

◆無料経営コンサル内容(3回分)

・7年後までの売上、粗利、従業員数、
 自分の年収の推移予測
 を1回目に検討しました。

・「売上を伸ばす施策を50個出してくる」
 が1回目の宿題になりました。

・売上を伸ばす施策を分析。

・「販売する商品を50個出してくる」
 が2回目の宿題になりました。

・販売する商品を分析。

・自分の一番情熱を注げることは何か
 を検討しました。

・顧客ターゲットを絞ること
 そして、誰をターゲットに、
 何を販売するか
 を検討しました。

多分、コンサルしてくださる先生ごとに、
違う進め方で、コンサルされる様に
思いました。

私は、たまたま担当してくださった税理士先生と
価値観がすごく近いことを感じ、
無理を言って、顧問になって頂きました。

(人気の先生だと、既存の顧問数で
 既に手一杯になっている
 場合が多いことが分かりました・・・・)

◆コンサルで会話したお話

・節税を頑張るのではなく、売上をのばすべき

・amazon等プラットフォームは価格競争になり、
 精神的に疲弊してくるし、参入者が増えると
 立ち行かなくなる可能性もあり、
 独自のプラットフォームで、
 独自の価値を提供する物販をすべき

・お客様主体で考える
 (ファンを作る物販をすべき)

・大企業とは戦わない。
 (自分が進めている事業を大企業が始めたら、
 潔くあきらめることも考慮する)

・セミナー、書籍等での勉強には、
 惜しまずお金をかけるべき

近々、この無料経営コンサルも含め、
近所の経営コンサルメインの先生を
見つける方法を記載してみたいと思います。

以上です♪

◆アンジェリーナのモンブラン♪

妹のおススメで、
ディズニーランドへ行った時に、
舞浜駅のイクスピアリで、
アンジェリーナのモンブランを買いました。

これが美味しい♪

モンブランのペーストが何とも言えず濃厚で、
生クリームも、美味しい。。。。。

アンジェリーナのホームページは
見つけられなかったのですが、
プランタンのページの一番下に、
アンジェリーナの店舗一覧がありました。

アンジェリーナ 店舗一覧
(2013.10.31 現在)

東京だと、

・銀座 (プランタン)
・舞浜 (イクスピアリ)
・新橋 (カレッタ汐留店)
・池袋 (東武店)
・日本橋 (三越)

東京以外だと、
三越に入っていることが多いようです。

北から、

・札幌 (三越)
・仙台 (三越)
・新潟 (三越)
・名古屋 (ラシック店)
・大阪 (三越伊勢丹店)
・松山 (三越)
・福岡 (三越)

本店はフランスらしいです・・・
パリの味・・・・

栗のペーストが売られていたので、
これを購入すれば、
自宅でも、似たような味が
再現できるのかなぁと思いました。

お近くにありましたら、
ぜひお試しください♪
  
Posted by saku567 at 06:14コメント(0)トラックバック(0)
2013年09月27日

個人事業主 みずほネットバンキングがおすすめ!◆手数料のサービスが超お得!

こんにちは!

インターネットバンキングでは、
みずほ銀行のネットバンクである
みずほダイレクトが、
手数料が安くなるサービスがあり、
お得なので、お薦めです。

税理士さんに伺ったのですが、
個人事業主でも、
個人名義の通帳でメーカーや卸業者へ
振り込んでも、特に大きな問題はないそうです。

(振込名義人は、会社名に変更する。)

個人事業主で物販をしていると、
仕入れ先にお金を振り込むことも、
増えてきます。

その際に便利なのが、
家ですぐ振り込める
ネットバンク!

そして、振込手数料の優遇サービスが
沢山あって、お得なのが、
みずほ銀行のインターネットバンキング
「みずほダイレクト」です。

みずほのマイレージクラブ(入会金、年会費無料)
に入会したら、以下のように、
特典が沢山つきます

(このマイレージは、ANAやJALの
航空会社系のマイレージとは無関係の、
みずほ銀行独自のポイントシステムのことです。)

 ・みずほ銀行間は、他支店でも、
  ネットバンキング、特定コンビニでは
  振込手数料は毎回無料
  (他行宛ても105円引き)

 ・特定コンビニATMの
  振込・時間外手数料が無料
     (イーネット、ローソン、セブン)

 ・みずほATMの時間外手数料が無料

ですが、さらに、

月末に、50万円の残高があれば、

 ・他銀行へのネット振込みも、月3回まで無料

です

家族のみずほ銀行ダイレクトもあるので、
使っているので、
月6回まで、振込手数料が無料になり、
すごく助かっています。

ただ、これは、個人の通帳の場合で、
法人や個人事業主などの
会社名義の銀行口座では、
会社としての振込手数料が
毎回、かかるそうです。

他行の以下も聞いてみたのですが、
個人のダイレクトバンキングで
他行振込が、何回か無料になるサービスは、
ないとのことでした。

 ・三菱東京UFJ銀行
 ・三井住友銀行
 ・ゆうちょ銀行

ほかのメガバンクも、調べてみようと思います。

なお、みずほネットバンキングの特典詳細等は
以下のみずほサイトに記載されています。

◆みずほのサイトより◆

みずほマイレージクラブ 特典について


みずほマイレージクラブについて

みずほダイレクトについて

以上です♪
  
Posted by saku567 at 14:31コメント(0)トラックバック(0)
2013年09月19日

パソコン 超おすすめの無料ツール♪◆クリップノート◆文字のコピー履歴を参照できる♪

こんにちは!!

普段パソコンを使っていて、
便利な無料ツールで、
私にとって欠かせない、
超おすすめの無料ツールが、
「クリップノート」です。

クリップノートとは、
文字のコピー履歴を参照できる
ツールです。

最近、パソコンを新しいパソコンにしたのですが、
(新しくと言いつつ、家族からの御下がりです。。。)
前のパソコンで使っていたのに、
新パソコンに入っていなくて、
不便さがつらく、
その必要性が身に染みたのが、
「クリップNOTE」です。

「あ、さっきコピーした、あれ、
もう一回コピーしたい」って事が
案外多くて、大活躍です。

もう導入されている方も
多いと思うのですが、まだの方は、
ぜひ、導入してみてください。

クリップNOTE ダウンロードはこちら

「あ、この人キレイ♪」
大河ドラマの綾瀬はるかさんを見た、
4歳娘の何気ない一言。

幼稚園児の高い美的ハードルに
ドキドキしながら、
美容に気を遣う母のこの頃です。

以上です♪
  
Posted by saku567 at 12:14コメント(0)トラックバック(0)
2013年09月09日

Amazon 混合在庫にできない商品を、混合在庫OKにする方法◆JANコードなしの商品は混合在庫にできない

こんにちは!

先日、AmazonのFBA納品で、
混合在庫不可だった商品を、
AMAZONヘルプの方に、

混合在庫で納品できるようにしてもらったので、
報告いたします。

AmazonのFBAセンターへ
おもちゃ、家電等で、新品納品する時は、
「混合在庫」の設定にして
FBAシールなしで、納品しています。

混合在庫とは、
メディア系等以外のカテゴリーで、
新品の場合、
FBAラベルシールなしで
納品できる方法です。

混合在庫にする設定は、
いつでもアカウント設定から、
ON、OFFにできます。

 ・アカウントの設定 
        → FBAの設定 → 在庫の設定
   → 右端の編集ボタンを押して、
     ラベルなし混合在庫「有効」を選択
 
先日は、混合在庫
で商品を納品したかったのですが、
混合在庫OKのカテゴリーなのに、
FBA納品しようとしたら、
「FBAシールあり」になって、
混合在庫で納品できませんでした。

アマゾンサポートの方に相談したら、
商品カタログにJANコードが登録されていないことが
原因でした。

以下のどちらかの情報を
メッセージで送って欲しい、とのことで、
 
 (1) メーカーの商品サイトで、JANが記載あるURL
 (2) JANコードの写真

(2) JANコードの写真を、メッセージに添付して送って、
アマゾンサポートの方にJANコードを設定してもらい、
混合在庫で納品できるようになりました。

混合在庫の詳細は、以下に記載あります。

Amazon機能「混合在庫」◆1商品ずつのFBAラベル貼り不要 !
◆便利でおすすめな機能です!
 
  
Posted by saku567 at 09:24コメント(0)トラックバック(0)

プロフィール

さく

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
livedoor Blog
Syndicate this site (XML)