★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
「サイト」カテゴリの記事
2016年08月17日
◆ビックリ!◆大損してた!◆FBA長期在庫保管手数料◆6ヶ月前払ではなく、単なる追加課金!◆かつ、通常の4倍のFBA保管料が、6ヶ月分請求される!◆月々の通常保管料も請求される!
Amazonの、FBA長期在庫保管手数料、
なんと、通常のFBA保管料金の
4倍のFBA保管料が、
6ヶ月分請求されています!
しかも、6ヶ月前払いではなく、
単なる追加課金だった・・・・
◆4倍とは、知らなかった・・・・
8月15日、2月15日に、
1年間のFBA長期在庫保管在庫に、
FBA長期在庫保管手数料が、6ヶ月分、
請求されます。
本は、回転しにくいものも多く、
いつも、
「1冊50円の返送料金より、
本1冊、3円/1ヶ月×6ヶ月=18円が、
6ヶ月分の前払いだから、
返送せずに、FBAに置いていたほうがいいなぁ」
と思い、そのまま、6ヶ月分、
前払いのつもりでいました。
◆なんと、6ヶ月、前払いではなく、
通常保管料の4倍6ヶ月分が、通常の保管料金とは別に、
ただ、追加課金されているだけだった!!!
衝撃の事実・・・・・
ヘルプデスクに確認して、初めて分かりました・・・
長期保管料は、全額、ただの追加課金でした・・・
前払いではなかった・・・・
長期保管料を課金された、翌月から、
また、通常のFBA保管料金の課金が
開始されるそうです。
Amazonのメール、なんと分かりにくいことか・・・
ひどいです。
◆返送していないので、
今週の8月15日にも、
すごい金額の保管料金が、
前払い請求されることに決まりました。
Amazonからのメールには、
「6ヶ月分の保管料金が、請求されます。」
と記載されていて、
まさか、その保管料金が、
通常の月額保管料金の4倍近くだったなんて!!
今まで、何年も知らずに、
多額の4倍の保管料金を支払っていました・・・・
しかも、前払いではなく、
単なる別途の追加課金だった・・・・
◆4倍であることが分かった理由
◆通常のFBA保管料金は・・・
在庫保管料金シュミレーターのサイトで計算すると、
10cm×10cm×10cm=月額8円
です。
6ヶ月分だと、
月額8円×6ヶ月=48円 ・・・・・・ (A)
もうひとつの、Amazonが提供している、
FBA料金シュミレーターサイトで計算しても、
同じく、月額8円。
◆長期保管在庫のFBA保管料金は・・・
前払いの場合、
10cm×10cm×10cm=174.857円/6ヶ月分・・・(B)
以下ヘルプページにも、
FBA長期在庫保管手数料のメールにも、
上記が記載されています。
FBA長期在庫保管手数料のヘルプページ
◆4倍の計算は・・・
上記の10cm×10cm×10cmの保管料金を比較すると、
長期保管の場合 (B)174.857円/6ヶ月分 割る
通常保管の場合 (A)48円/6ヶ月分
=約4倍!!!!!!!!!
◆4倍ということは、
サポートデスクへのメールで判明しました・・・
上記のことは、
「何だか、ある商品のFBA長期保管料金が、
すごく高いな・・・」
と思い、サポートデスクへ問い合わせして、
上記を丁寧に解説いただき、判明しました。
本当に、びっくりしました・・・・・
◆半年後までに、在庫を0にします!!
4倍のFBA保管料金の課金は辛いし、
まさかの、単なる追加課金だとわかったので、
とにかく、課金されないように、
半年後までには、在庫処分するか、
返送かけるか、売り切るか、
しようと思います。
もっと、分かりやすく、
「約4倍のFBA保管料金が、
通常の保管料金とは別に、
6ヶ月分、追加請求されます」
と記載してくれたら、
すごく伝わりやすいのに・・・
私が知らなかっただけ?
また、長期保管料金で、何か判明したら、
また別の日に、記載してみたいと思います。
なんと、通常のFBA保管料金の
4倍のFBA保管料が、
6ヶ月分請求されています!
しかも、6ヶ月前払いではなく、
単なる追加課金だった・・・・
◆4倍とは、知らなかった・・・・
8月15日、2月15日に、
1年間のFBA長期在庫保管在庫に、
FBA長期在庫保管手数料が、6ヶ月分、
請求されます。
本は、回転しにくいものも多く、
いつも、
「1冊50円の返送料金より、
本1冊、3円/1ヶ月×6ヶ月=18円が、
6ヶ月分の前払いだから、
返送せずに、FBAに置いていたほうがいいなぁ」
と思い、そのまま、6ヶ月分、
前払いのつもりでいました。
◆なんと、6ヶ月、前払いではなく、
通常保管料の4倍6ヶ月分が、通常の保管料金とは別に、
ただ、追加課金されているだけだった!!!
衝撃の事実・・・・・
ヘルプデスクに確認して、初めて分かりました・・・
長期保管料は、全額、ただの追加課金でした・・・
前払いではなかった・・・・
長期保管料を課金された、翌月から、
また、通常のFBA保管料金の課金が
開始されるそうです。
Amazonのメール、なんと分かりにくいことか・・・
ひどいです。
◆返送していないので、
今週の8月15日にも、
すごい金額の保管料金が、
前払い請求されることに決まりました。
Amazonからのメールには、
「6ヶ月分の保管料金が、請求されます。」
と記載されていて、
まさか、その保管料金が、
通常の月額保管料金の4倍近くだったなんて!!
今まで、何年も知らずに、
多額の4倍の保管料金を支払っていました・・・・
しかも、前払いではなく、
単なる別途の追加課金だった・・・・
◆4倍であることが分かった理由
◆通常のFBA保管料金は・・・
在庫保管料金シュミレーターのサイトで計算すると、
10cm×10cm×10cm=月額8円
です。
6ヶ月分だと、
月額8円×6ヶ月=48円 ・・・・・・ (A)
もうひとつの、Amazonが提供している、
FBA料金シュミレーターサイトで計算しても、
同じく、月額8円。
◆長期保管在庫のFBA保管料金は・・・
前払いの場合、
10cm×10cm×10cm=174.857円/6ヶ月分・・・(B)
以下ヘルプページにも、
FBA長期在庫保管手数料のメールにも、
上記が記載されています。
FBA長期在庫保管手数料のヘルプページ
◆4倍の計算は・・・
上記の10cm×10cm×10cmの保管料金を比較すると、
長期保管の場合 (B)174.857円/6ヶ月分 割る
通常保管の場合 (A)48円/6ヶ月分
=約4倍!!!!!!!!!
◆4倍ということは、
サポートデスクへのメールで判明しました・・・
上記のことは、
「何だか、ある商品のFBA長期保管料金が、
すごく高いな・・・」
と思い、サポートデスクへ問い合わせして、
上記を丁寧に解説いただき、判明しました。
本当に、びっくりしました・・・・・
◆半年後までに、在庫を0にします!!
4倍のFBA保管料金の課金は辛いし、
まさかの、単なる追加課金だとわかったので、
とにかく、課金されないように、
半年後までには、在庫処分するか、
返送かけるか、売り切るか、
しようと思います。
もっと、分かりやすく、
「約4倍のFBA保管料金が、
通常の保管料金とは別に、
6ヶ月分、追加請求されます」
と記載してくれたら、
すごく伝わりやすいのに・・・
私が知らなかっただけ?
また、長期保管料金で、何か判明したら、
また別の日に、記載してみたいと思います。
2014年01月21日
◆Amazon販売◆輸出・国内転売◆お薦めのアマゾン手数料計算サイトAmafeeアマフィー(無料)に、輸出版ができました♪
こんにちは!
◆アマゾン手数料サイト Amafeeアマフィー
アマゾン手数料を一発で計算!
できる便利な無料サイト、 Amafeeアマフィー。
↓↓↓
Amafeeアマフィー(国内版)
◆こちらに、輸出版ができました
↓↓↓
Amafeeアマフィー(輸出版)
想定の売値をドルで入力し、
そのときのレートで
日本円に自動換算して、
想定利益を算出してくれるので、
すごく便利です♪
・自己発送か、FBAかも選べて、
・各種カテゴリーごとの手数料計算ができて、
リサーチの時に、
大体このぐらいかな、と頭で計算していた利益が、
一発ではっきり数字で出てくるので、
有難いです。
◆ Amafeeアマフィー(輸出も含め)へのリンクは、
このブログのホームにある、
以下のリンクやボタンに
常時記載しています。
◆リンク集 (ツールサイト等)
◆実は、Amafeeアマフィーサイトは、
計算以外のリンクにAmazon販売関連情報が満載♪
なのです。
↓↓↓
Amafeeアマフィー
のサイトの下にある
以下のようなリンクです。
ここを見ないと、勿体ない♪
の 文房具が安いお店は、
一度、使ってみたいなーと思いました
◆会計の本
の下の方にある、
超オススメの著者の、会計の本は、
どれもamazonでの評価が高く、
これからのことを考えると
会計に強くなりたいので、
ぜひ、読んでみようと思います。
◆スキャン納品用ラベルプリンター
・Amafeeサイトのリンク ツール集(ハード編)
の「スキャン納品用ラベルプリンター」
は、FBA納品時にすごく便利、
と評判を聞いて、
自分も買ったのですが、
こんなに種類があったんですね・・・
まだ使っていないので、また使って、
感想を記載してみたいと思います。
◆クレジットカード
は、私も同じ以下クレジットカード、ANAカードを
10年ほど前から使っています。
10年前~ANA VIZA三井住友(その後、ポイント制度の改悪)
→ 2年前~ ANA JCBパスモ
セゾンとか、omcとか、
普通のクレジットカードを長年使っていて、
こちらのカードに切り替えて、
「しまった、もっと早くに使っておけばよかった・・・」
と思った私です。
他にも、沢山の情報があり、
熟練の方にとっても、
何かの気づきがある情報だと思います。
一度、ぜひ、ご覧ください♪
↓↓↓
Amafeeアマフィー(国内版) を見てみる。
***********************************************************************
◆アマゾン手数料サイト Amafeeアマフィー
アマゾン手数料を一発で計算!
できる便利な無料サイト、 Amafeeアマフィー。
↓↓↓
Amafeeアマフィー(国内版)
◆こちらに、輸出版ができました
↓↓↓
Amafeeアマフィー(輸出版)
想定の売値をドルで入力し、
そのときのレートで
日本円に自動換算して、
想定利益を算出してくれるので、
すごく便利です♪
・自己発送か、FBAかも選べて、
・各種カテゴリーごとの手数料計算ができて、
リサーチの時に、
大体このぐらいかな、と頭で計算していた利益が、
一発ではっきり数字で出てくるので、
有難いです。
◆ Amafeeアマフィー(輸出も含め)へのリンクは、
このブログのホームにある、
以下のリンクやボタンに
常時記載しています。
◆リンク集 (ツールサイト等)
◆実は、Amafeeアマフィーサイトは、
計算以外のリンクにAmazon販売関連情報が満載♪
なのです。
↓↓↓
Amafeeアマフィー
のサイトの下にある
以下のようなリンクです。
ここを見ないと、勿体ない♪
・せどり用クレジットカード
・販売手数料一覧
・FBA納品先
・せどり用語集
・ツール集(ハード編)
・ツール集(ソフト編)
・その他ツール集
・ビーム
・小ワザ集
・送料節約テク
・オススメ書籍
・リンク集
の 文房具が安いお店は、
一度、使ってみたいなーと思いました
◆会計の本
の下の方にある、
超オススメの著者の、会計の本は、
どれもamazonでの評価が高く、
これからのことを考えると
会計に強くなりたいので、
ぜひ、読んでみようと思います。
◆スキャン納品用ラベルプリンター
・Amafeeサイトのリンク ツール集(ハード編)
の「スキャン納品用ラベルプリンター」
は、FBA納品時にすごく便利、
と評判を聞いて、
自分も買ったのですが、
こんなに種類があったんですね・・・
まだ使っていないので、また使って、
感想を記載してみたいと思います。
◆クレジットカード
は、私も同じ以下クレジットカード、ANAカードを
10年ほど前から使っています。
10年前~ANA VIZA三井住友(その後、ポイント制度の改悪)
→ 2年前~ ANA JCBパスモ
セゾンとか、omcとか、
普通のクレジットカードを長年使っていて、
こちらのカードに切り替えて、
「しまった、もっと早くに使っておけばよかった・・・」
と思った私です。
他にも、沢山の情報があり、
熟練の方にとっても、
何かの気づきがある情報だと思います。
一度、ぜひ、ご覧ください♪
↓↓↓
Amafeeアマフィー(国内版) を見てみる。
***********************************************************************
♪いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
***********************************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「いいね!」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2013年09月29日
2013年01月18日
各市区町村の古本買取してくれる古書店♪ 日本の古本屋さんサイトに記載あり♪
日本の古本屋さんのサイトで、
買取してくれる古本屋さんを検索できるページがありました。
(市区町村で絞込みできる)
うちの市は、一店舗だけでした。
全古書連に加盟すると、登録できるみたいです。
買取ってあんまり想定していなかったのですが、
一度、経験するのも、いいかなぁと思いました~