★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪
※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del
「確定申告」カテゴリの記事
2014年02月19日
◆確定申告◆青色申告にしたいなら、3月15日までに税務署への届出が必要(開業届・青色事業専従者給与に関する届出等)
こんにちは!
(家族からインフルエンザが移り、
やっと復活しました。)
昨年2013年の今頃は、
2014年からは、青色にしたいと、
税務署へ青色申告の届け出と、開業届けを出しました。
ご存じの方には、知ってる話ばかりかと思うのですが、
そのときのことを、記載してみたいと思います。
◆青色申告にしたいなら、3月15日までに、
税務署への申請が必要。
例えば、2014年1月1日〜12月31までの申告を
青色にしたい場合、
その年の3月15日、
つまり、2014年3月15日までに、
税務署へ「青色申告承認申請書」を
提出する必要があります。
書類自体は、A4 用紙 1枚程度の
簡単なものでした。
1月末ごろの提出だったので、
1,2人しか、並んでなくて、すぐに受理してもらえました。
市の無料の確定申告説明会、みたいなものに、
参加した際に、配布されていた資料の中に、
開業届、青色の届け出もフォーマットが入っていて、
それに手書きで記載して、税務署へ持っていきました。
◆青色申告の届け出には、
「開業届」が提示済である必要がある
また、「青色申告承認申請書」の提出には、
「開業届」が提出されている必要があり、
私は、開業届も合わせて、
税務署へ提出しました。
◆届出の控えは、自分でコピーをとる必要がある
ので一度、税務署で書類にokもらってから、
わざわざ、外の500メートル位離れたところのコンビニで、
「青色申告承認申請書」
「開業届」
のコピーをとりました。
(うちの管轄の税務署には、
外部が利用できる有料のコピー機がなかったので)
◆家族への給与支払いに関する届け出も3月15日まで
生計を同一にする家族に
給与を支払う場合に、
税務署へ下記の届出を出しておくと、
経費として認められる額を、
大きくできます。
「青色事業専従者給与に関する届出」
青色申告の場合に、この申告書をだしておくと、
経費として認められる家族への給与額を
大きくできます。
白色の場合は、
家族への給与は、
年額 配偶者 86万円
配偶者以外 50万円
が経費計上の上限となっています。
これが、青色申告で、かつ、上記の届け出を
出しておくと、届出に記載した金額の上限まで、
給与を支払うことができます。
ただ、この届出書には、
・どのような作業内容で、
・何曜日に何時間、
・だから、支払給与がいくら、
のような、簡単な業務内容と給与額の根拠
のような記載が必要です。
◆青色のメリット
今は、以下4点が、一番のメリットと言われています。
1) 65万円の特別控除で、節税できる。
(課税対象の利益から、65万差し引いてくれます。
よく、大体、最低でも約10万円位、節税できると言われています)
→ これは、経費が65万円上限まで認められる、という意味ではなく、
年間の経費の金額にかかわらず、課税対象の利益から
65万円を差し引いてくれる、という制度です。
→ ただし、年間利益が、65万円以下など、
利益額が少額の場合、元々の納税価格が低いので、
特別控除のメリットが出にくく、
白色申告と税額が殆ど変わらない場合も多いです。
2) 家族への給与を、全額経費にできる
3) 赤字を3年繰り越せる
(去年赤字だった金額分を、今年の利益から減額できる
→ 納税する価格を下げられる)
4) 固定資産30万円未満は、その年の経費で落とせる。
(白色は、10万円未満のみ経費一括計上OK)
→ 通常は、償却年数に応じて、各年に経費計上していく必要がある。
◆青色のデメリット
・簿記で記帳する必要がある。
但し、2014年(平成26年)1月から、
白色も記帳、帳簿保存の義務が発生することになるので、
白色も青色もあまり違いはなくなる、のかもしれません。
◆青色の注意点
・青色申告なのに、2回、確定申告の提出が遅れると、
青色申告が取り消される。
その後、1年後などに、再度申請を提出して、
青色申告に戻ることができる。
以上です。
(家族からインフルエンザが移り、
やっと復活しました。)
昨年2013年の今頃は、
2014年からは、青色にしたいと、
税務署へ青色申告の届け出と、開業届けを出しました。
ご存じの方には、知ってる話ばかりかと思うのですが、
そのときのことを、記載してみたいと思います。
◆青色申告にしたいなら、3月15日までに、
税務署への申請が必要。
例えば、2014年1月1日〜12月31までの申告を
青色にしたい場合、
その年の3月15日、
つまり、2014年3月15日までに、
税務署へ「青色申告承認申請書」を
提出する必要があります。
書類自体は、A4 用紙 1枚程度の
簡単なものでした。
1月末ごろの提出だったので、
1,2人しか、並んでなくて、すぐに受理してもらえました。
市の無料の確定申告説明会、みたいなものに、
参加した際に、配布されていた資料の中に、
開業届、青色の届け出もフォーマットが入っていて、
それに手書きで記載して、税務署へ持っていきました。
◆青色申告の届け出には、
「開業届」が提示済である必要がある
また、「青色申告承認申請書」の提出には、
「開業届」が提出されている必要があり、
私は、開業届も合わせて、
税務署へ提出しました。
◆届出の控えは、自分でコピーをとる必要がある
ので一度、税務署で書類にokもらってから、
わざわざ、外の500メートル位離れたところのコンビニで、
「青色申告承認申請書」
「開業届」
のコピーをとりました。
(うちの管轄の税務署には、
外部が利用できる有料のコピー機がなかったので)
◆家族への給与支払いに関する届け出も3月15日まで
生計を同一にする家族に
給与を支払う場合に、
税務署へ下記の届出を出しておくと、
経費として認められる額を、
大きくできます。
「青色事業専従者給与に関する届出」
青色申告の場合に、この申告書をだしておくと、
経費として認められる家族への給与額を
大きくできます。
白色の場合は、
家族への給与は、
年額 配偶者 86万円
配偶者以外 50万円
が経費計上の上限となっています。
これが、青色申告で、かつ、上記の届け出を
出しておくと、届出に記載した金額の上限まで、
給与を支払うことができます。
ただ、この届出書には、
・どのような作業内容で、
・何曜日に何時間、
・だから、支払給与がいくら、
のような、簡単な業務内容と給与額の根拠
のような記載が必要です。
◆青色のメリット
今は、以下4点が、一番のメリットと言われています。
1) 65万円の特別控除で、節税できる。
(課税対象の利益から、65万差し引いてくれます。
よく、大体、最低でも約10万円位、節税できると言われています)
→ これは、経費が65万円上限まで認められる、という意味ではなく、
年間の経費の金額にかかわらず、課税対象の利益から
65万円を差し引いてくれる、という制度です。
→ ただし、年間利益が、65万円以下など、
利益額が少額の場合、元々の納税価格が低いので、
特別控除のメリットが出にくく、
白色申告と税額が殆ど変わらない場合も多いです。
2) 家族への給与を、全額経費にできる
3) 赤字を3年繰り越せる
(去年赤字だった金額分を、今年の利益から減額できる
→ 納税する価格を下げられる)
4) 固定資産30万円未満は、その年の経費で落とせる。
(白色は、10万円未満のみ経費一括計上OK)
→ 通常は、償却年数に応じて、各年に経費計上していく必要がある。
◆青色のデメリット
・簿記で記帳する必要がある。
但し、2014年(平成26年)1月から、
白色も記帳、帳簿保存の義務が発生することになるので、
白色も青色もあまり違いはなくなる、のかもしれません。
◆青色の注意点
・青色申告なのに、2回、確定申告の提出が遅れると、
青色申告が取り消される。
その後、1年後などに、再度申請を提出して、
青色申告に戻ることができる。
以上です。
***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
クリック頂ければ嬉しいです
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年01月16日
◆Amazon販売◆個人事業主◆青色申告◆確定申告◆交際費、会議費の仕訳(懇親会費・飲み会代・ランチ代・お茶代等)
こんにちは!!
交際費、会議費、などの仕訳について、
やっと分かったので、
記載してみたいと思います。
税理士さん、個人事業主さんで、
色々な考えががあると思うので、
「うちはこうしています」
程度でご参考頂ければと思います。
◆交際費、会議費の違い
会議費は、「社内外問わず、会議をしている時の飲食代」
の意味合いです。
交際費は、「事業に関連した取引先、仕入先等への
接待、贈答などの費用」
の意味あいです。
うちの場合は、
飲食は、殆ど、取引先や仕入先、同業者
等との打合せや情報交換なので、
意味合いは、全て、会議費に近いのかな、
と思います。
また、全体的に、飲食は殆どないので、
会議費、交際費への計上金額自体が、
年間通して、かなり少額です。
◆飲食に関する費用は、
一人5000円以上は交際費、
一人5000円未満は会議費
で仕訳しています。
「支払額の合計」が5000円以上、が基準ではなく、
「一人当たり」5000円以上 であるかを
基準として、交際費か、会議費かに
分けています。
なので、打合、異業種交流会、同業者同士等での
・懇親会費
・飲み会代
・ランチ代
・お茶代
は、上記基準で仕訳しています。
◆ 「一人当たり」5000円以上 交際費
「一人当たり」5000円未満 会議費 で仕訳
現金払いの時 交際費 / 現預金
(会議費)
クレジットの時 交際費 / 事業主貸
(会議費)
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆取引先へのお土産、お歳暮などの贈答品
は、金額にかかわらず、「交際費」で
仕訳しています。
現金払いの時 交際費 / 現預金
クレジットの時 交際費 / 事業主貸
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆一人で作業するためのカフェ代
などは、5000円未満でもあり、
会議費で仕訳しています。
現金払いの時 会議費 / 現預金
クレジットの時 会議費 / 事業主貸
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆スタバでネット作業できて、便利です♪
最近は、外出時は、スタバで作業することが
多いです。
WIFIがない私にとって、
WIFIなくても、
スタバのサイトで事前登録しておけば、
ネット利用できて、すごく便利!!
今、Amazon始めた方と作業会することが
あるのですが、
それも、スタバで2人でパソコン繋いで作業しています。
クレジット決済が大抵できて、
クレジットに記録も残って、
後で仕訳やすい♪
スターバックスでのモバイル利用方法は、
以下記事を参照ください。
以上です♪
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
交際費、会議費、などの仕訳について、
やっと分かったので、
記載してみたいと思います。
税理士さん、個人事業主さんで、
色々な考えががあると思うので、
「うちはこうしています」
程度でご参考頂ければと思います。
◆交際費、会議費の違い
会議費は、「社内外問わず、会議をしている時の飲食代」
の意味合いです。
交際費は、「事業に関連した取引先、仕入先等への
接待、贈答などの費用」
の意味あいです。
うちの場合は、
飲食は、殆ど、取引先や仕入先、同業者
等との打合せや情報交換なので、
意味合いは、全て、会議費に近いのかな、
と思います。
また、全体的に、飲食は殆どないので、
会議費、交際費への計上金額自体が、
年間通して、かなり少額です。
◆飲食に関する費用は、
一人5000円以上は交際費、
一人5000円未満は会議費
で仕訳しています。
「支払額の合計」が5000円以上、が基準ではなく、
「一人当たり」5000円以上 であるかを
基準として、交際費か、会議費かに
分けています。
なので、打合、異業種交流会、同業者同士等での
・懇親会費
・飲み会代
・ランチ代
・お茶代
は、上記基準で仕訳しています。
◆ 「一人当たり」5000円以上 交際費
「一人当たり」5000円未満 会議費 で仕訳
現金払いの時 交際費 / 現預金
(会議費)
クレジットの時 交際費 / 事業主貸
(会議費)
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆取引先へのお土産、お歳暮などの贈答品
は、金額にかかわらず、「交際費」で
仕訳しています。
現金払いの時 交際費 / 現預金
クレジットの時 交際費 / 事業主貸
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆一人で作業するためのカフェ代
などは、5000円未満でもあり、
会議費で仕訳しています。
現金払いの時 会議費 / 現預金
クレジットの時 会議費 / 事業主貸
(引落額全額で、引落日に、事業主貸/現預金で仕訳済み)
◆スタバでネット作業できて、便利です♪
最近は、外出時は、スタバで作業することが
多いです。
WIFIがない私にとって、
WIFIなくても、
スタバのサイトで事前登録しておけば、
ネット利用できて、すごく便利!!
今、Amazon始めた方と作業会することが
あるのですが、
それも、スタバで2人でパソコン繋いで作業しています。
クレジット決済が大抵できて、
クレジットに記録も残って、
後で仕訳やすい♪
スターバックスでのモバイル利用方法は、
以下記事を参照ください。
以上です♪
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年01月06日
◆Amazon販売◆確定申告◆年末時点(期末時点)の在庫総額 算出方法◆FBA在庫スナップショット(日次)が便利◆自己出品は、年末に出品詳細レポートを出力指示しておく必要がある!
2015.02.17 時点の記事を記載してみます。
うちは、FBAに全ての在庫を預けているので、
以下は、FBAの期末在庫総額を求める方法です。
◆「期末在庫総額の算出には、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」の
レポートを使用しました。
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」は、
現在時点でしか作成できないので、
日付を遡って作成できず、
12/31に、出力指示する必要があります。
今から在庫総額を求める場合は、
以下昨年の日記に記載した、
「在庫スナップショット(日次)」を使用して、
12/31時点の在庫を把握する方法で
進めることになるのだと思います。
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
には、以下項目がでています。
「在庫スナップショット(日次)」とくらべて、
ASINの項目がある点が、
商品一覧(仕入価格入り)とマッチングする上では、
便利です。
「在庫スナップショット(日次)」の出力項目に、
FNSKUがあり、ASINと似ている番号のように見えるのですが、
別物なので、商品一覧とのマッチングに
使用することはできませんでした
・ASIN → 「在庫スナップショット(日次)」にはない項目
・SKU
・商品名
・個数
自分で「仕入商品一覧」を記載作成し、
上記ASINかSKUごとの仕入れ価格を記載します。
次に、excelのvlookup関数を使って、
「仕入商品一覧」のASINかSKUで、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の商品とマッチングして、
仕入価格を
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の各商品ごとに入れます。
後は、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の各商品の仕入れ価格と、個数を掛けて、
各商品ごとの仕入総額を算出し、
全商品の仕入総額を算出したら、
FBAに預けている商品の全在庫総額となります。
もし、2015年の年末に在庫整理をする際には、
よろしければ、ぜひ、
除夜の鐘がなるころに、スマホからでも、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
を出力指示していると便利かもです。
以上です!!
****************************************
以下、2014.01.06 時点の記事です。
こんにちは!
帰省から戻り、今日から、またamazon販売の作業を
開始したいと思います。
それで、本当は年末に記載したかった記事が、
今日2014.01.06になってしまったのですが、
確定申告で必要になる年末時点(期末時点)の
在庫総額の準備について
記載してみたいと思います。
確定申告のために、
棚卸しまでして、正確に在庫について会計上で把握したい場合は、
在庫総額(仕入価格での総額)が必要になります。
仕入れ価格は、自分で入れるしかないとしても、
まず、在庫一覧がないといけない。
全商品をFBAに預けていたら、
「FBA在庫スナップショット(日次)」の機能で、
今日より遡った、年末時点の
在庫商品名、数量が把握できるのかな
と思います
(実は、まだ在庫一覧作成していないので、
この機能で項目が足りているか検証は
できていないです)。
◆FBA在庫スナップショットの出力方法
「レポート」 → 「フルフィルメント」 → 「在庫スナップショット(日次)」
→ 「ダウンロード」 タグを選択
→ プルダウンの一番下「日付」を選択
→ 「2013/12/31 ~2013/12/31」指定で出力指示。
ただ、自己出品も含めた在庫一覧については、
ある時点の在庫一覧というものは、出力できないようです。
なので、もし、自己出品も含めた、在庫一覧が欲しい場合は、
年末時点で、Amazonの
出品詳細レポート等を出力していなかったら、
今すぐ、取り合えず、
Amazonの出品詳細レポート、出品レポート、
(FBA在庫レポートも念のため出力)などを
今日時点でも、ダウンロード指示するのがよいかと思います。
(遡りの日付指定で出品レポートは出力できないので。)
ちなみに、この記事の一番下に記載したのですが、
FBAに預けている商品の在庫数は、
出品詳細レポートにも表示されず、
確か、数量が、0か空欄でしか出ていません。
(2014,01.01時点)
このため、FBA在庫レポートや、FBA在庫スナップショットが必須です。
(しかし、FBA在庫レポートには、商品名がないです)
以下に、Amazonヘルプの方に、
「12月31日時点の商品データを出力する方法」
について質問してみた結果を記載しました。
◆質問したこと
・「12月31日時点の商品データを出力する方法」を教えてください。
・FBA、自己発送も含めて、出品一覧(在庫一覧)を作成したい
・年末年始は帰省するので、年が明けてから、
遡って、年末時点の出品一覧(在庫一覧)を作成したい
◆回答内容
結果、過去のある時点の出品一覧をダウンロードする機能はなく、
12/31の年が切り替わる時点に
出品詳細一覧(出品一覧)、FBA在庫レポートを
出力する必要があるようです。
--------------- ここまで ---------------
このため、年末の除夜の鐘がなるころに、
もし、帰省などでパソコンが操作できなかったら、
IPHONEからでも、
・出品詳細レポート
・出品レポート
(・FBA在庫レポートも!!)
の出力依頼だけします。
◆確定申告では、在庫の売価ではなく、在庫の仕入総額が必要なので、
帰省からもどったら、
作成しておいた出品レポートをダウンロードして
各商品の仕入価格を入力して、
Amazon出品の在庫一覧を作成したいと思います。
◆もし、年末時点の出品一覧をダウンロード指示していなかったら
以下にこうするのかな、という手順を記載しました。
大変かもで、これで出来るかも不明なのですが、
以下手順で、年末時点の出品在庫一覧を作るのかもしれません。
1. 今時点の「出品詳細レポート」
「FBA在庫レポート」を出力
2. 注文一覧(年開け~1.出力時点)を出力
(もしかしたら、過去60日分しかできない??)
60日以上前も含めた注文一覧は、
注文一覧画面をコピーして、
EXCELに貼るしかない??
年末在庫一覧の作成方法
→ 1.+ 2.- (1.で年明け以降に出品した商品)
◆出品詳細レポート、出品レポートの出力方法
在庫→出品レポート→プルダウンから必要なレポートを選択
→「レポートをリクエスト」ボタンを押す
「出品レポート」だけでは、情報が足らないようで、
「出品詳細レポート」を出力しないといけないようです。
また、「FBA在庫」の個数は、
「FBA在庫レポート」のみ記載されるそうなので、
FBAに預けている方は、
「出品レポート」「出品詳細レポート」だけでは、
在庫数の情報が得られないようです。
うちは、FBAに全ての在庫を預けているので、
以下は、FBAの期末在庫総額を求める方法です。
◆「期末在庫総額の算出には、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」の
レポートを使用しました。
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」は、
現在時点でしか作成できないので、
日付を遡って作成できず、
12/31に、出力指示する必要があります。
今から在庫総額を求める場合は、
以下昨年の日記に記載した、
「在庫スナップショット(日次)」を使用して、
12/31時点の在庫を把握する方法で
進めることになるのだと思います。
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
には、以下項目がでています。
「在庫スナップショット(日次)」とくらべて、
ASINの項目がある点が、
商品一覧(仕入価格入り)とマッチングする上では、
便利です。
「在庫スナップショット(日次)」の出力項目に、
FNSKUがあり、ASINと似ている番号のように見えるのですが、
別物なので、商品一覧とのマッチングに
使用することはできませんでした
・ASIN → 「在庫スナップショット(日次)」にはない項目
・SKU
・商品名
・個数
自分で「仕入商品一覧」を記載作成し、
上記ASINかSKUごとの仕入れ価格を記載します。
次に、excelのvlookup関数を使って、
「仕入商品一覧」のASINかSKUで、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の商品とマッチングして、
仕入価格を
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の各商品ごとに入れます。
後は、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
の各商品の仕入れ価格と、個数を掛けて、
各商品ごとの仕入総額を算出し、
全商品の仕入総額を算出したら、
FBAに預けている商品の全在庫総額となります。
もし、2015年の年末に在庫整理をする際には、
よろしければ、ぜひ、
除夜の鐘がなるころに、スマホからでも、
「FBA 在庫管理 - 非表示の商品を含む」
を出力指示していると便利かもです。
以上です!!
****************************************
以下、2014.01.06 時点の記事です。
こんにちは!
帰省から戻り、今日から、またamazon販売の作業を
開始したいと思います。
それで、本当は年末に記載したかった記事が、
今日2014.01.06になってしまったのですが、
確定申告で必要になる年末時点(期末時点)の
在庫総額の準備について
記載してみたいと思います。
確定申告のために、
棚卸しまでして、正確に在庫について会計上で把握したい場合は、
在庫総額(仕入価格での総額)が必要になります。
仕入れ価格は、自分で入れるしかないとしても、
まず、在庫一覧がないといけない。
全商品をFBAに預けていたら、
「FBA在庫スナップショット(日次)」の機能で、
今日より遡った、年末時点の
在庫商品名、数量が把握できるのかな
と思います
(実は、まだ在庫一覧作成していないので、
この機能で項目が足りているか検証は
できていないです)。
◆FBA在庫スナップショットの出力方法
「レポート」 → 「フルフィルメント」 → 「在庫スナップショット(日次)」
→ 「ダウンロード」 タグを選択
→ プルダウンの一番下「日付」を選択
→ 「2013/12/31 ~2013/12/31」指定で出力指示。
ただ、自己出品も含めた在庫一覧については、
ある時点の在庫一覧というものは、出力できないようです。
なので、もし、自己出品も含めた、在庫一覧が欲しい場合は、
年末時点で、Amazonの
出品詳細レポート等を出力していなかったら、
今すぐ、取り合えず、
Amazonの出品詳細レポート、出品レポート、
(FBA在庫レポートも念のため出力)などを
今日時点でも、ダウンロード指示するのがよいかと思います。
(遡りの日付指定で出品レポートは出力できないので。)
ちなみに、この記事の一番下に記載したのですが、
FBAに預けている商品の在庫数は、
出品詳細レポートにも表示されず、
確か、数量が、0か空欄でしか出ていません。
(2014,01.01時点)
このため、FBA在庫レポートや、FBA在庫スナップショットが必須です。
(しかし、FBA在庫レポートには、商品名がないです)
以下に、Amazonヘルプの方に、
「12月31日時点の商品データを出力する方法」
について質問してみた結果を記載しました。
◆質問したこと
・「12月31日時点の商品データを出力する方法」を教えてください。
・FBA、自己発送も含めて、出品一覧(在庫一覧)を作成したい
・年末年始は帰省するので、年が明けてから、
遡って、年末時点の出品一覧(在庫一覧)を作成したい
◆回答内容
結果、過去のある時点の出品一覧をダウンロードする機能はなく、
12/31の年が切り替わる時点に
出品詳細一覧(出品一覧)、FBA在庫レポートを
出力する必要があるようです。
--------------- ここまで ---------------
このため、年末の除夜の鐘がなるころに、
もし、帰省などでパソコンが操作できなかったら、
IPHONEからでも、
・出品詳細レポート
・出品レポート
(・FBA在庫レポートも!!)
の出力依頼だけします。
◆確定申告では、在庫の売価ではなく、在庫の仕入総額が必要なので、
帰省からもどったら、
作成しておいた出品レポートをダウンロードして
各商品の仕入価格を入力して、
Amazon出品の在庫一覧を作成したいと思います。
◆もし、年末時点の出品一覧をダウンロード指示していなかったら
以下にこうするのかな、という手順を記載しました。
大変かもで、これで出来るかも不明なのですが、
以下手順で、年末時点の出品在庫一覧を作るのかもしれません。
1. 今時点の「出品詳細レポート」
「FBA在庫レポート」を出力
2. 注文一覧(年開け~1.出力時点)を出力
(もしかしたら、過去60日分しかできない??)
60日以上前も含めた注文一覧は、
注文一覧画面をコピーして、
EXCELに貼るしかない??
年末在庫一覧の作成方法
→ 1.+ 2.- (1.で年明け以降に出品した商品)
◆出品詳細レポート、出品レポートの出力方法
在庫→出品レポート→プルダウンから必要なレポートを選択
→「レポートをリクエスト」ボタンを押す
「出品レポート」だけでは、情報が足らないようで、
「出品詳細レポート」を出力しないといけないようです。
また、「FBA在庫」の個数は、
「FBA在庫レポート」のみ記載されるそうなので、
FBAに預けている方は、
「出品レポート」「出品詳細レポート」だけでは、
在庫数の情報が得られないようです。
FBA在庫は、
「出品レポート」「出品詳細レポート」上では、
数量欄が空欄になってしまっていました。。。。
アマゾンに問い合わせしたら、
ヘルプデスクの方からの返信で、
FBA在庫は、出品レポート系では、
数量が表示されないのが仕様だと
分かりました
驚きの仕様です・・・・・
◆AMAZONヘルプ) 出品レポートに関するページ
「出品レポート」「出品詳細レポート」上では、
数量欄が空欄になってしまっていました。。。。
アマゾンに問い合わせしたら、
ヘルプデスクの方からの返信で、
FBA在庫は、出品レポート系では、
数量が表示されないのが仕様だと
分かりました
驚きの仕様です・・・・・
◆AMAZONヘルプ) 出品レポートに関するページ
FBAに在庫を全部預けていれば、
FBA在庫スナップショットで、
遡っても出せるので、便利ですね。
以上です♪
FBA在庫スナップショットで、
遡っても出せるので、便利ですね。
以上です♪
今日の記事、参考になりまたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2013年12月27日
◆物販◆Amazon◆確定申告◆仕訳には、発生主義、現金主義がある。
こんにちは!!
半年近く、税理士さんの指導で、
自分でamazon販売の仕訳伝票を
会計システムに入力してきました。
うちは、「発生主義」で起票していますが、
仕入れは、現金前払いが殆どなので、
現預金支払と同時に仕訳する、
「現金主義」っぽい感じの「発生主義」で、
起票してたことが分かりました。
ただ、輸入でクレジット仕入れが多い場合は、
原則的には、「発生主義」を意識して、
起票することになるのだと思います。
(ただ、この解釈も、税理士先生ごとに
違うのだと思います。)
→ 青色申告の場合は、
複式簿記で、かつ発生主義で起票すべき、
と聞いたことがあります。
なので、今日は、簿記の発生主義、現金主義の
仕訳について、記載してみたいと思います。
(簿記をご存じの方には、超基礎ですみません・・・)
◆仕訳には、発生主義、現金主義がある
・現金主義とは、
現金が実際に出し入れが有った時点で、
仕訳を起票する
・発生主義とは、
現金の出し入れ時点に加え、
事象が発生した時点でも仕訳ける。
◆ クレジットカード払いの場合、
仕訳は以下の違いが出ます。
<クレジット支払時の仕訳例>
クレジット払いで消耗品を買った時
・現金主義
・消耗品を買った時 → 何も仕訳けない(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (消耗品費 / 現預金)(入出金時)
・発生主義 (間に「未払金」勘定を入れて、仕訳ける)
・消耗品を買った時 → 仕訳起票 (未払金 / 現預金)(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (消耗品費 / 未払金)(入出金時)
現金主義は、「仕入れなどの主な取引を、殆ど現金で支払っている企業」
などがのみ、会計上その採用が認められているようです。
うちは、「仕入れなどの主な取引を、殆ど現金で支払っている企業」
(仕入れ先に銀行振り込みで支払う企業)で、
現金主義っぽい仕訳になっているようです。
もし、殆どの支払をクレジットでしていたら、
上記の仕訳例のように、原則的には、
発生主義の間に未払金を入れる仕訳が
必要になるのかと思います。
例えば、クレジット払いで仕入れした場合、
発生主義で仕訳すると、以下になります。
・発生主義 (間に「買掛金」勘定を入れて、仕訳ける)
・商品を仕入れた時 → 仕訳起票 (買掛金/ 現預金)(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (仕入 / 買掛金)(入出金時)
※ どう解釈するかだと思うので、
税理士さんごとにも、解釈が色々だと思います。
買掛金勘定をいれずに、
仕入、現預金でいきなり
仕訳をいれても良い、という先生も
いらっしゃるのかもしれません。
また、仕入れなど、主な取引ではなく、
少額の備品購入など、細微なものは、
未払金を入れずに、
いきなり、費用勘定/現預金の
仕訳でよいとの考えもあるかと思います。
できれば、信頼できる税理士さんに、
ご確認いただければと思います。
(顧問契約している税理士さんがいない場合は、
市区町村や商工会議所で定期的に開催されている
税理士無料相談会等を利用したら、相談できます)
以上です♪
今日の記事、お役に立ちましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 案外、役立ったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ戻る
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
半年近く、税理士さんの指導で、
自分でamazon販売の仕訳伝票を
会計システムに入力してきました。
うちは、「発生主義」で起票していますが、
仕入れは、現金前払いが殆どなので、
現預金支払と同時に仕訳する、
「現金主義」っぽい感じの「発生主義」で、
起票してたことが分かりました。
ただ、輸入でクレジット仕入れが多い場合は、
原則的には、「発生主義」を意識して、
起票することになるのだと思います。
(ただ、この解釈も、税理士先生ごとに
違うのだと思います。)
→ 青色申告の場合は、
複式簿記で、かつ発生主義で起票すべき、
と聞いたことがあります。
なので、今日は、簿記の発生主義、現金主義の
仕訳について、記載してみたいと思います。
(簿記をご存じの方には、超基礎ですみません・・・)
◆仕訳には、発生主義、現金主義がある
・現金主義とは、
現金が実際に出し入れが有った時点で、
仕訳を起票する
・発生主義とは、
現金の出し入れ時点に加え、
事象が発生した時点でも仕訳ける。
◆ クレジットカード払いの場合、
仕訳は以下の違いが出ます。
<クレジット支払時の仕訳例>
クレジット払いで消耗品を買った時
・現金主義
・消耗品を買った時 → 何も仕訳けない(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (消耗品費 / 現預金)(入出金時)
・発生主義 (間に「未払金」勘定を入れて、仕訳ける)
・消耗品を買った時 → 仕訳起票 (未払金 / 現預金)(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (消耗品費 / 未払金)(入出金時)
現金主義は、「仕入れなどの主な取引を、殆ど現金で支払っている企業」
などがのみ、会計上その採用が認められているようです。
うちは、「仕入れなどの主な取引を、殆ど現金で支払っている企業」
(仕入れ先に銀行振り込みで支払う企業)で、
現金主義っぽい仕訳になっているようです。
もし、殆どの支払をクレジットでしていたら、
上記の仕訳例のように、原則的には、
発生主義の間に未払金を入れる仕訳が
必要になるのかと思います。
例えば、クレジット払いで仕入れした場合、
発生主義で仕訳すると、以下になります。
・発生主義 (間に「買掛金」勘定を入れて、仕訳ける)
・商品を仕入れた時 → 仕訳起票 (買掛金/ 現預金)(事象発生時)
・クレジット決済時 → 仕訳起票 (仕入 / 買掛金)(入出金時)
※ どう解釈するかだと思うので、
税理士さんごとにも、解釈が色々だと思います。
買掛金勘定をいれずに、
仕入、現預金でいきなり
仕訳をいれても良い、という先生も
いらっしゃるのかもしれません。
また、仕入れなど、主な取引ではなく、
少額の備品購入など、細微なものは、
未払金を入れずに、
いきなり、費用勘定/現預金の
仕訳でよいとの考えもあるかと思います。
できれば、信頼できる税理士さんに、
ご確認いただければと思います。
(顧問契約している税理士さんがいない場合は、
市区町村や商工会議所で定期的に開催されている
税理士無料相談会等を利用したら、相談できます)
以上です♪
今日の記事、お役に立ちましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 案外、役立ったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ戻る
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2013年12月22日
◆物販◆個人事業主◆確定申告(青色)◆家賃、水光熱費、電話代、携帯代、等諸経費の仕訳♪
こんにちは!
家賃、水光熱費、電話代、
携帯代、等諸経費の仕訳に
ついて、記載してみます。
全額費用計上か?
半額計上か?
何割計上か?
など、費用によって事業用、
私用の按分比率が異なっています。
家賃などは、その大体の使用比率で
仕訳けるようです。
◆諸経費の事業用/私用 の按分比率
以下の比率で按分しています。
1) 半額 事業用に計上
・家賃
・上水道代
・下水道代
・電気代
・ガス代
・固定電話代
※ 車を事業で使っておらず、
駐車場代は、全額 私用。
※ うちの場合は、一室が完全に
在庫の保管に使われていて、
さらにほかの部屋にも、在庫を置いている・・・
という状態、かつ、毎日自宅で仕事しているので、
半分、費用計上しています。
2)全額 事業用で計上
・プロバイダー代
・携帯代
・幼稚園 預かり保育代
(日中の保育費は私用計上)
上記は、仕事で利用することがメインなので、
全額費用計上しています。
◆仕訳方法
1) 半額、経費計上する場合
例) 2013/10/10 に、
家賃 銀行引き落とし 100,000円
1)-1 私用で半額計上
「事業主貸」=私用の意味の勘定で
半額仕訳
事業主貸 500,000 / 現預金 500,000
1)-2 事業用に経費として、半額 費用計上
家賃 500,000 / 現預金 500,000
2) 全額 費用計上する場合
例) 2013/10/20 に、プロバイダー代 8000円
銀行引き落とし
通信費 8,000 / 現預金 8,000
以上です♪
お役に立てましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 役にたったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
家賃、水光熱費、電話代、
携帯代、等諸経費の仕訳に
ついて、記載してみます。
全額費用計上か?
半額計上か?
何割計上か?
など、費用によって事業用、
私用の按分比率が異なっています。
家賃などは、その大体の使用比率で
仕訳けるようです。
◆諸経費の事業用/私用 の按分比率
以下の比率で按分しています。
1) 半額 事業用に計上
・家賃
・上水道代
・下水道代
・電気代
・ガス代
・固定電話代
※ 車を事業で使っておらず、
駐車場代は、全額 私用。
※ うちの場合は、一室が完全に
在庫の保管に使われていて、
さらにほかの部屋にも、在庫を置いている・・・
という状態、かつ、毎日自宅で仕事しているので、
半分、費用計上しています。
2)全額 事業用で計上
・プロバイダー代
・携帯代
・幼稚園 預かり保育代
(日中の保育費は私用計上)
上記は、仕事で利用することがメインなので、
全額費用計上しています。
◆仕訳方法
1) 半額、経費計上する場合
例) 2013/10/10 に、
家賃 銀行引き落とし 100,000円
1)-1 私用で半額計上
「事業主貸」=私用の意味の勘定で
半額仕訳
事業主貸 500,000 / 現預金 500,000
1)-2 事業用に経費として、半額 費用計上
家賃 500,000 / 現預金 500,000
2) 全額 費用計上する場合
例) 2013/10/20 に、プロバイダー代 8000円
銀行引き落とし
通信費 8,000 / 現預金 8,000
以上です♪
お役に立てましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 役にたったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2013年12月21日
◆物販◆個人事業主◆確定申告(青色)◆旅費の仕訳方法♪パスモ(鉄道系ICカード)の引き落とし時にまとめて仕訳♪
こんにちは!
旅費の仕訳方法を記載してみたいと思います。
色々な解釈があると思うので、
「うちはこうしています」
という参考程度で、ご覧ください。
◆パスモのクレジット引き落とし日にまとめて仕訳
しています。
毎回、電車に乗るたびに
仕訳しなきゃいけないかと思っていたのですが、
今は、パスモを使っていて、
クレジット引き落とし時に
まとめて計上しています。
パスモ(スイカも)は、
首都圏の鉄道・バスで利用できるICカードで、
関西だとイコカです。
なので、事業で使うパスモを一つ決めて、
それを毎回、電車に乗る際には、
使用しています。
そして、パスモのクレジット引き落としが
ある日に、引き落としされた金額合計で
旅費として仕訳計上しています。
◆旅費の仕訳例
例)
1)バスモで毎回電車に乗る。
2)2013/8/10
改札で自動チャージ3000円
3)2013/9/10
クレジットの銀行口座引き落とし日。
合計額(5万円)のなかに、
2)の3000円分が含まれている
仕訳例)
・クレジット引き落とし全額の仕訳
2013/9/10 事業主貸 50,0000 / 現預金 50,000
・自動チャージ分の仕訳
2013/9/10 旅費交通費 3,000 / 事業主貸 3,000
(実際の日付欄に、2013/8/10 と記載)
※事業主貸は、「私用」という意味の勘定のようです。
一度、クレジット全額を私用に計上してから、
事業分だけを費用勘定に仕分けるようです。
◆現金で払ったり、個別にクレジットで買った新幹線などは
ひとつずつ、仕訳を起票します。
私は、駐輪場をつかっていて、
100円の仕訳が多い(涙)
◆交通費の明細は作成しておく方が良いようです。
基本的には、
「いつどこへ、なにをしに移動したか」、
を説明できるようにしておく
必要が有るようです。
どの程度の明細の記録をつけておく必要があると
考えるかの解釈は、多分、税理士さんごとに
違うと思います。
交通費の明細を、
excelで作っていれば、
「いつ、何のために、どこへ行ったか」
が説明できて、
一番、理想的だと思います。
手帳やメールをみて、
どこにいつ行ったか、
を説明できるようにしておく、
のもありかもですが、
ここは、税理士さんごとの解釈を
確認するのがよいみたいです。
以上です♪
領収書の整理方法は、
以下記事を参照ください♪
Amazon販売 個人事業主 確定申告 おすすめのレシート・領収書・証拠書の整理方法♪
お役に立てましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 役にたったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
旅費の仕訳方法を記載してみたいと思います。
色々な解釈があると思うので、
「うちはこうしています」
という参考程度で、ご覧ください。
◆パスモのクレジット引き落とし日にまとめて仕訳
しています。
毎回、電車に乗るたびに
仕訳しなきゃいけないかと思っていたのですが、
今は、パスモを使っていて、
クレジット引き落とし時に
まとめて計上しています。
パスモ(スイカも)は、
首都圏の鉄道・バスで利用できるICカードで、
関西だとイコカです。
なので、事業で使うパスモを一つ決めて、
それを毎回、電車に乗る際には、
使用しています。
そして、パスモのクレジット引き落としが
ある日に、引き落としされた金額合計で
旅費として仕訳計上しています。
◆旅費の仕訳例
例)
1)バスモで毎回電車に乗る。
2)2013/8/10
改札で自動チャージ3000円
3)2013/9/10
クレジットの銀行口座引き落とし日。
合計額(5万円)のなかに、
2)の3000円分が含まれている
仕訳例)
・クレジット引き落とし全額の仕訳
2013/9/10 事業主貸 50,0000 / 現預金 50,000
・自動チャージ分の仕訳
2013/9/10 旅費交通費 3,000 / 事業主貸 3,000
(実際の日付欄に、2013/8/10 と記載)
※事業主貸は、「私用」という意味の勘定のようです。
一度、クレジット全額を私用に計上してから、
事業分だけを費用勘定に仕分けるようです。
◆現金で払ったり、個別にクレジットで買った新幹線などは
ひとつずつ、仕訳を起票します。
私は、駐輪場をつかっていて、
100円の仕訳が多い(涙)
◆交通費の明細は作成しておく方が良いようです。
基本的には、
「いつどこへ、なにをしに移動したか」、
を説明できるようにしておく
必要が有るようです。
どの程度の明細の記録をつけておく必要があると
考えるかの解釈は、多分、税理士さんごとに
違うと思います。
交通費の明細を、
excelで作っていれば、
「いつ、何のために、どこへ行ったか」
が説明できて、
一番、理想的だと思います。
手帳やメールをみて、
どこにいつ行ったか、
を説明できるようにしておく、
のもありかもですが、
ここは、税理士さんごとの解釈を
確認するのがよいみたいです。
以上です♪
領収書の整理方法は、
以下記事を参照ください♪
Amazon販売 個人事業主 確定申告 おすすめのレシート・領収書・証拠書の整理方法♪
お役に立てましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 役にたったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2013年12月18日
◆物販◆確定申告◆個人事業主◆クレジット払いの仕訳方法 (私用の仕訳方法 勘定科目「事業主貸」を使う)
こんにちは!!
個人事業主の確定申告で、
私用の仕訳方法や、クレジット払いの仕訳方法が
わかりましたので、記載いたします。
参考程度にしかならず、すみません・・・・
発生主義、現金主義の詳細は、
以下記事を参照ください。。。
◆私用の仕訳方法 → 私用用の勘定科目「事業主貸」を使います。
個人事業主の確定申告で、
私用の仕訳方法や、クレジット払いの仕訳方法が
わかりましたので、記載いたします。
クレジット引きおとしがあった際に、
全額、私用の勘定「事業主貸」に、一旦仕訳計上して、
事業用だけ、費用勘定に仕訳けるようです。
クレジットで私用でかったものは、
全額引き落としの仕訳で、
私用の勘定「事業主貸」に仕訳けられているので、
その後、何も個別に仕訳を起こす必要はないそうです。
◆仕訳には、発生主義、現金主義がある
~ クレジット仕入れが多い場合は、
発生主義にすべき。
~ うちは、現金仕入れが殆どなので、
現金主義
輸入でクレジット仕入れが多い場合は、
発生主義で起票すべきかもで、クレジットで私用でかったものは、
全額引き落としの仕訳で、
私用の勘定「事業主貸」に仕訳けられているので、
その後、何も個別に仕訳を起こす必要はないそうです。
◆仕訳には、発生主義、現金主義がある
~ クレジット仕入れが多い場合は、
発生主義にすべき。
~ うちは、現金仕入れが殆どなので、
現金主義
輸入でクレジット仕入れが多い場合は、
参考程度にしかならず、すみません・・・・
発生主義、現金主義の詳細は、
以下記事を参照ください。。。
以降は、うちの現金主義での仕訳例ですので、
発生主義で仕訳する場合は、参考程度にされてください・・・・
発生主義で仕訳する場合は、参考程度にされてください・・・・
◆私用の仕訳方法 → 私用用の勘定科目「事業主貸」を使います。
「事業主貸」という勘定を使います。
私用という意味の勘定科目なのだと思います。
クレジットの引き落とし日(2013/9/10)を起票日として、
クレジットの引き落とし全額合計で
2013/9/10 事業主貸 / 預金
で仕訳します
その後で、事業で使った分だけ、
事業主貸を右にもってきて、
費用勘定に振替えるみたいです。
◆事業用の費用の仕訳
例えば、クレジットで支払った会食費を
計上するときは、以下で仕訳伝票を起票します。
2013/9/10(※) 会食費 / 事業主貸
※クレジットの引き落とし日で起票
(仕訳伝票の「実際の日付欄」に、
クレジットカードを使った日を忘備のため記載)
◆私用のクレジットの仕訳
私用で使ったクレジット明細分は、
そのまま、なにも仕訳しなくて大丈夫みたいです。
つまり、クレジット引きおとし時に、
引き落とし全額、
私用の勘定に仕訳計上しているので、
それで完了のようです。
以上です。
以上です♪
今日の記事、お役に立ちましたでしょうか ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◆「YES!! 案外、役立ったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ戻る
いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
2013年12月14日
◆物販◆確定申告◆青色申告◆カード払いの証拠書は、レシートではなくカード明細でOKのようです◆カードのweb明細は、早めのダウンロードがベスト♪web明細は3~6ヶ月で入手不可になる
こんにちは!
今回は、カード払いの証拠書について、
昨年2012年末に、
慌てて確定申告の準備を
始めた時のことを思い出しつつ、
記載してみます。
(今年2013年分申告から、青色申告で、
以下手順で進めています。
昨年、2012年分は、白色申告で、
税理士さんの格安記帳代行に
お願いしていた時も、
以下と同じやり方で進めていたのですが、
自分で白色申告するときは、
もっと簡単にできるのかもしれません・・・)
◆カード払いは、カードのweb明細を
証拠書にすることができるようです。
(明細は、紙、データどちらでもOKみたいです)
また、カード明細は、今回は、カード払いの証拠書について、
昨年2012年末に、
慌てて確定申告の準備を
始めた時のことを思い出しつつ、
記載してみます。
(今年2013年分申告から、青色申告で、
以下手順で進めています。
昨年、2012年分は、白色申告で、
税理士さんの格安記帳代行に
お願いしていた時も、
以下と同じやり方で進めていたのですが、
自分で白色申告するときは、
もっと簡単にできるのかもしれません・・・)
◆カード払いは、カードのweb明細を
証拠書にすることができるようです。
(明細は、紙、データどちらでもOKみたいです)
以下どの形態でも、証拠書としてokのようです。
(1)web明細のpdf
(2)web明細をexcelで加工したもの
(3)紙の明細
うちは、(2)web明細をexcelで加工したもの
を使っています。
web明細をcsvで保存して、
一列追加して、使用用途を
記載しています。
このため、カード払いの場合は、
領収書やレシートではなく、
カードのweb明細を証拠書として保管します。
ただ、何の明細かわからなくなった時のために、
レシートも一応、保存しています。
◆カードのweb明細は、早めのダウンロードがベスト
web明細は3~6ヶ月以上たつと入手できなくなります
カードのweb明細が、カード会員サイトに、
大抵半年分しかなく、紙の明細も保存していないと、
カード会社に紙でカード利用明細を
カード会社に紙でカード利用明細を
取寄せざるを得ず。。。
どのカード会社も、過去のカード利用明細は、
「データでのご提供はできません」
とのことで、
紙でしか、入手できませんでした。
過去のカード明細を入手する方法は、
カードのサポートセンターに電話して、
「カード明細の過去いつからの分を紙で欲しい」
と依頼するだけで、自宅に届く場合が殆どです。
・以下カードは、電話後、1週間位で、
紙で過去のカード利用明細が届きました。
カードのサポートセンターに電話して、
「カード明細の過去いつからの分を紙で欲しい」
と依頼するだけで、自宅に届く場合が殆どです。
・以下カードは、電話後、1週間位で、
紙で過去のカード利用明細が届きました。
・三井住友 viza anaカード
・JCB anaカード
・ヤマダLABIカード・ライフカード
は、依頼してから、
1,2ヶ月かかるといわれ、
約1ヶ月で紙のカード利用明細が届きました。
電話だけでは取り寄せできず、
個人情報関連の署名の紙や、
は、依頼してから、
1,2ヶ月かかるといわれ、
約1ヶ月で紙のカード利用明細が届きました。
電話だけでは取り寄せできず、
個人情報関連の署名の紙や、
500円の郵便小為替などを同封して
郵送する手続が必要でした。
郵送する手続が必要でした。
・楽天カード
は、1年以上前の明細も、
は、1年以上前の明細も、
まだwebにあり、助かりました。
他のカードのweb明細保存期間は、
以下です。
他のカードのweb明細保存期間は、
以下です。
・三井住友 viza anaカード(6ヶ月)
・JCB anaカード(6ヶ月)
・ヤマダLABIカード(3ヶ月)
・ヤマダLABIカード(3ヶ月)
カード利用明細で、紙のものは、
紙に経費名を手書きしながら準備するので、
少し面倒です。
少し面倒です。
今からでしたら、web明細も
結構残っているので、
念のため、csvとpdf両方で
保存だけでもしておくと、後で楽です。
また、カードの仕訳や
その他、会計入力についても、
近々記載したいと思います。
証拠書全部の整理方法は、
個人事業主)確定申告 カテゴリーの中の
記事で記載しておりますので、
必要ありましたら、ご参照ください。
以上です♪
結構残っているので、
念のため、csvとpdf両方で
保存だけでもしておくと、後で楽です。
また、カードの仕訳や
その他、会計入力についても、
近々記載したいと思います。
証拠書全部の整理方法は、
個人事業主)確定申告 カテゴリーの中の
記事で記載しておりますので、
必要ありましたら、ご参照ください。
以上です♪
2013年11月04日
◆Amazon◆物販◆確定申告◆個人事業主◆近所の経営指導メインの良い税理士さんとの出会い方、見つけ方♪
こんにちは!
税理士さんに、
本格的にお世話になりだしたのが、
2013年夏からです。
その知識、経験、数値に基づいた、
的確な経営アドバイスに、
もっと早くに、
ちゃんと税理士さんにお願いして
おけぱよかったな。。。
と思いました。
なので、そのお話と、
良い税理士先生に出会う方法が見えてきたので、
記載してみたいと思います。
◆経営指導が得意な税理士先生は少ない。。。
税務に特化している
税理士先生は多いのですが、
経営指導も合わせて得意な
税理士先生は少ないようです。
多分、税務特化:経営指導も可=8:2位
なのでしょうか・・・
◆経営指導が得意な税理士先生は、
本当におすすめ
物販をしていたら、
やはり、経営指導も合わせて得意な
税理士先生にみていただくと、
以下のような経営アドバイスを
いただけて、
本当に役立っています。
・中小企業としての生き残り方法
・経営数値の分析方法
・経営計画(目標売上額)立案
と推進のコーチング
・課題/問題の明確化
・各種経営事例に基づいた、ノウハウ紹介
・法人設立時の公的助成金
(200-300万円返済なし)
の申請方法
etc・・・
他にも
・経営を勉強するのに良い書籍や雑誌、
・商品と出会う展示会、
・経営に関して参考になるオーディオブック
などを紹介してくださいます。
月1回の事務所通信を郵送いただき、
経営に関する情報
(消費税の変更、確定申告、他社経営成功事例)
などについて、届きます。
税理士事務所主宰の勉強会もあり、
月1回、税理士事務所の
他の顧問会社の方と一緒に
集まって、勉強会をしているそうです。
経営指導メインの税理士先生は、
経営自体に興味があることが多く、
普段から沢山勉強していて、
その情報を教えて頂けて、
すごく勉強になります。
また、税理士業界でも、
指導的立場にたって、
他税理士事務所向けの
支援やセミナーをしていたりするので、
把握している経営事例数も多く、
お話をしているだけで、参考になるお話が
ぽろぽろでてきます。
◆近所の経営指導メインの
良い税理士さんとの出会い方
以下の4つの方法があるかと思います。
どの方法でも、多分同じ税理士先生方を
勧められる可能性が高いのですが、
色々な方法で探すと、色々な情報を得られて、
総合判断でき、
確信がもてて良いかもです。
◆その1) 税理士協会に電話する
自分が住んでいる地域の
税理士協会に、経営指導メインの
税理士事務所を紹介してもらう。
税理士協会は、
「〇〇市 税理士協会」の検索で、出てきます。
大抵、どの地域にも
数名は、経営指導メインの
税理士さんがいらっしゃいます。
◆その2) 商工会議所に相談する
商工会議所では、
市の中小企業向けの
経営セミナーなども開催していて、
講師の税理士先生の情報などを
持っています。
多分、経営指導できる先生に
出会いたかったら、
電話で聞いても、
教えてくださると思います。
商工会議所に行った時のブログ
↓
(2013年10月22日)◆物販◆確定申告◆商工会議所◆税務、経営相談等、とても助かる支援制度あり♪ 便利な包丁研ぎ♪
◆その3) 市区町村の中小起業支援の部署に聞く
うちの市は、観光課ってところが、
中小企業支援の部署でした。
多分、経営指導メインの税理士さんを
知っていて、電話でも教えていただけると
思います
市役所へ行った時のブログはこちら
↓
(2013年10月29日)◆確定申告◆無料経営相談◆すごく良かったです♪市の中小企業向け 無料経営相談サービス♪ ◆こく旨♪おかかチーズ 卵焼き クックパッド 人気レシピ
◆その4) 市の無料経営指導サービスを
受けてみる。
(多分、どの市にも、有ると思います。。。)
市の中小企業支援の部署で、
経営指導に強い、税理士さんや
中小企業診断士の方の
無料コンサルを斡旋してくれます。
うちの市は、年度に3回まで、
無料で受けられました。
先生との相性(考え方、価値観が合うか)
も確認できるし、
3回、違う先生に相談しても、
多分、大丈夫です。
→ 私はこのサービスを
初めて利用した時に
今の先生に出会いました。
無料3回とも、同じ先生にお願いして、
経営計画立案の指導をいただき
その後、すぐに顧問契約しました。
市の無料経営相談で、
税理士事務所へ行った時のブログはこちら
↓
(2013年10月31日)◆税理士さん探し◆確定申告◆市の無料経営コンサル、受けてきました
◆記帳代行の激安税理士事務所もあります。
去年分までは、
記帳代行と確定申告を
郵送で激安で代行してくれる
遠い県の税理士さんにお願いしていました。
記帳だけ 3150円/月(100伝票/月まで)。
オプションで、
確定申告支援費 52,500円/年
(年商1000万円まで)
税理士事務所は、大抵、確定申告の
支援費は別料金制でオプションになっています。
(税理士事務所名を、記載できないのですが、
知りたい方は、メッセージ頂ければ
お伝えできます!)
ここも大変安価で対応していただけて、
とてもありがたかったです。
◆でも、記帳の締切があり、
売上目標を設定されると頑張れるタイプなので・・・
毎月、対面の税務監査があり、
かつ経営指南してくださる
税理士さんに見て頂くようになり
・記帳を貯めなくなった、
・経営の勉強になり、
指針ができる(売上目標など)
と、良い点が多かったです。
税理士さんに、
「年末までに、○○万円/月位の売上、
達成できますか?」
と言われると、
「はい! ガンバリます!」
と、目標に向けて、何をするか考えて、
頑張る気持ちになります。
なお、今の顧問料は、月3万円。
決算支援費 18万円。
(これはまだ決算していないので、
必要になるのか不明。。。。)
記帳は自分でするので、
(税理士さんからの指導で、
「社長が数字を把握していない会社は
つぶれます。年商1億までは、大した時間
かからないので、社長が記帳しましょう」
とのことでした。。。)
記帳の監査と、経営指導分の料金の
イメージです。
今なら、まだ税理士さんを見つけて、
契約して、来年の確定申告の対応も
受けてくれると思います。
よかったら、
市の無料経営相談からでも、
依頼されてみて下さい♪
以上です♪
税理士さんに、
本格的にお世話になりだしたのが、
2013年夏からです。
その知識、経験、数値に基づいた、
的確な経営アドバイスに、
もっと早くに、
ちゃんと税理士さんにお願いして
おけぱよかったな。。。
と思いました。
なので、そのお話と、
良い税理士先生に出会う方法が見えてきたので、
記載してみたいと思います。
◆経営指導が得意な税理士先生は少ない。。。
税務に特化している
税理士先生は多いのですが、
経営指導も合わせて得意な
税理士先生は少ないようです。
多分、税務特化:経営指導も可=8:2位
なのでしょうか・・・
◆経営指導が得意な税理士先生は、
本当におすすめ
物販をしていたら、
やはり、経営指導も合わせて得意な
税理士先生にみていただくと、
以下のような経営アドバイスを
いただけて、
本当に役立っています。
・中小企業としての生き残り方法
・経営数値の分析方法
・経営計画(目標売上額)立案
と推進のコーチング
・課題/問題の明確化
・各種経営事例に基づいた、ノウハウ紹介
・法人設立時の公的助成金
(200-300万円返済なし)
の申請方法
etc・・・
他にも
・経営を勉強するのに良い書籍や雑誌、
・商品と出会う展示会、
・経営に関して参考になるオーディオブック
などを紹介してくださいます。
月1回の事務所通信を郵送いただき、
経営に関する情報
(消費税の変更、確定申告、他社経営成功事例)
などについて、届きます。
税理士事務所主宰の勉強会もあり、
月1回、税理士事務所の
他の顧問会社の方と一緒に
集まって、勉強会をしているそうです。
経営指導メインの税理士先生は、
経営自体に興味があることが多く、
普段から沢山勉強していて、
その情報を教えて頂けて、
すごく勉強になります。
また、税理士業界でも、
指導的立場にたって、
他税理士事務所向けの
支援やセミナーをしていたりするので、
把握している経営事例数も多く、
お話をしているだけで、参考になるお話が
ぽろぽろでてきます。
◆近所の経営指導メインの
良い税理士さんとの出会い方
以下の4つの方法があるかと思います。
どの方法でも、多分同じ税理士先生方を
勧められる可能性が高いのですが、
色々な方法で探すと、色々な情報を得られて、
総合判断でき、
確信がもてて良いかもです。
◆その1) 税理士協会に電話する
自分が住んでいる地域の
税理士協会に、経営指導メインの
税理士事務所を紹介してもらう。
税理士協会は、
「〇〇市 税理士協会」の検索で、出てきます。
大抵、どの地域にも
数名は、経営指導メインの
税理士さんがいらっしゃいます。
◆その2) 商工会議所に相談する
商工会議所では、
市の中小企業向けの
経営セミナーなども開催していて、
講師の税理士先生の情報などを
持っています。
多分、経営指導できる先生に
出会いたかったら、
電話で聞いても、
教えてくださると思います。
商工会議所に行った時のブログ
↓
(2013年10月22日)◆物販◆確定申告◆商工会議所◆税務、経営相談等、とても助かる支援制度あり♪ 便利な包丁研ぎ♪
◆その3) 市区町村の中小起業支援の部署に聞く
うちの市は、観光課ってところが、
中小企業支援の部署でした。
多分、経営指導メインの税理士さんを
知っていて、電話でも教えていただけると
思います
市役所へ行った時のブログはこちら
↓
(2013年10月29日)◆確定申告◆無料経営相談◆すごく良かったです♪市の中小企業向け 無料経営相談サービス♪ ◆こく旨♪おかかチーズ 卵焼き クックパッド 人気レシピ
◆その4) 市の無料経営指導サービスを
受けてみる。
(多分、どの市にも、有ると思います。。。)
市の中小企業支援の部署で、
経営指導に強い、税理士さんや
中小企業診断士の方の
無料コンサルを斡旋してくれます。
うちの市は、年度に3回まで、
無料で受けられました。
先生との相性(考え方、価値観が合うか)
も確認できるし、
3回、違う先生に相談しても、
多分、大丈夫です。
→ 私はこのサービスを
初めて利用した時に
今の先生に出会いました。
無料3回とも、同じ先生にお願いして、
経営計画立案の指導をいただき
その後、すぐに顧問契約しました。
市の無料経営相談で、
税理士事務所へ行った時のブログはこちら
↓
(2013年10月31日)◆税理士さん探し◆確定申告◆市の無料経営コンサル、受けてきました
◆記帳代行の激安税理士事務所もあります。
去年分までは、
記帳代行と確定申告を
郵送で激安で代行してくれる
遠い県の税理士さんにお願いしていました。
記帳だけ 3150円/月(100伝票/月まで)。
オプションで、
確定申告支援費 52,500円/年
(年商1000万円まで)
税理士事務所は、大抵、確定申告の
支援費は別料金制でオプションになっています。
(税理士事務所名を、記載できないのですが、
知りたい方は、メッセージ頂ければ
お伝えできます!)
ここも大変安価で対応していただけて、
とてもありがたかったです。
◆でも、記帳の締切があり、
売上目標を設定されると頑張れるタイプなので・・・
毎月、対面の税務監査があり、
かつ経営指南してくださる
税理士さんに見て頂くようになり
・記帳を貯めなくなった、
・経営の勉強になり、
指針ができる(売上目標など)
と、良い点が多かったです。
税理士さんに、
「年末までに、○○万円/月位の売上、
達成できますか?」
と言われると、
「はい! ガンバリます!」
と、目標に向けて、何をするか考えて、
頑張る気持ちになります。
なお、今の顧問料は、月3万円。
決算支援費 18万円。
(これはまだ決算していないので、
必要になるのか不明。。。。)
記帳は自分でするので、
(税理士さんからの指導で、
「社長が数字を把握していない会社は
つぶれます。年商1億までは、大した時間
かからないので、社長が記帳しましょう」
とのことでした。。。)
記帳の監査と、経営指導分の料金の
イメージです。
今なら、まだ税理士さんを見つけて、
契約して、来年の確定申告の対応も
受けてくれると思います。
よかったら、
市の無料経営相談からでも、
依頼されてみて下さい♪
以上です♪
2013年10月31日
◆税理士さん探し◆確定申告◆市の無料経営コンサル、受けてきました (どの市区町村でも設定している可能性が高いサービスみたいです)
こんにちは!
2013年 2月に、
市の無料経営コンサルを申込み、
税理士さんのコンサルを3回受けた時の
お話を記載してみたいと思います。
◆市役所で、無料経営コンサルを
セッティングしてもらいました
市の観光課に申し込みをして、
・販売する商品を分析。
・自分の一番情熱を注げることは何か
を検討しました。
・顧客ターゲットを絞ること
そして、誰をターゲットに、
何を販売するか
を検討しました。
多分、コンサルしてくださる先生ごとに、
違う進め方で、コンサルされる様に
思いました。
私は、たまたま担当してくださった税理士先生と
価値観がすごく近いことを感じ、
無理を言って、顧問になって頂きました。
(人気の先生だと、既存の顧問数で
既に手一杯になっている
場合が多いことが分かりました・・・・)
◆コンサルで会話したお話
・節税を頑張るのではなく、売上をのばすべき
・amazon等プラットフォームは価格競争になり、
精神的に疲弊してくるし、参入者が増えると
立ち行かなくなる可能性もあり、
独自のプラットフォームで、
独自の価値を提供する物販をすべき
・お客様主体で考える
(ファンを作る物販をすべき)
・大企業とは戦わない。
(自分が進めている事業を大企業が始めたら、
潔くあきらめることも考慮する)
・セミナー、書籍等での勉強には、
惜しまずお金をかけるべき
近々、この無料経営コンサルも含め、
近所の経営コンサルメインの先生を
見つける方法を記載してみたいと思います。
以上です♪
◆アンジェリーナのモンブラン♪
妹のおススメで、
ディズニーランドへ行った時に、
舞浜駅のイクスピアリで、
アンジェリーナのモンブランを買いました。
これが美味しい♪
モンブランのペーストが何とも言えず濃厚で、
生クリームも、美味しい。。。。。
アンジェリーナのホームページは
見つけられなかったのですが、
プランタンのページの一番下に、
アンジェリーナの店舗一覧がありました。
アンジェリーナ 店舗一覧
(2013.10.31 現在)
東京だと、
・銀座 (プランタン)
東京以外だと、
三越に入っていることが多いようです。
北から、
・札幌 (三越)
・仙台 (三越)
・新潟 (三越)
・名古屋 (ラシック店)
・大阪 (三越伊勢丹店)
・松山 (三越)
2013年 2月に、
市の無料経営コンサルを申込み、
税理士さんのコンサルを3回受けた時の
お話を記載してみたいと思います。
◆市役所で、無料経営コンサルを
セッティングしてもらいました
市の観光課に申し込みをして、
うちの市で、経営の計画などに強い
税理士さんを紹介してくれて、
今年度、3回受けられるので、
年度末の、2013年3月末までに、
年度末の、2013年3月末までに、
3回、税理士さんに相談できることに
なりました。
市の職員さんは、
経営コンサルができる
会計士、税理士、経営コンサルの方などの
一覧を持っていて、
近隣から、ちょっと遠い市までの
先生の一覧になっていました。
その中から、
「この先生がいいですよー」
って、設定してくださいました。
なりました。
市の職員さんは、
経営コンサルができる
会計士、税理士、経営コンサルの方などの
一覧を持っていて、
近隣から、ちょっと遠い市までの
先生の一覧になっていました。
その中から、
「この先生がいいですよー」
って、設定してくださいました。
初回に市の職員さんが紹介してくださった、
税理士さんがすごくよくて、
その後、初回含めて3回、同じ先生に
経営コンサルしていただきました。
そして、この税理士先生が、
今の顧問税理士の先生です。
税理士さんがすごくよくて、
その後、初回含めて3回、同じ先生に
経営コンサルしていただきました。
そして、この税理士先生が、
今の顧問税理士の先生です。
(この制度は、どの都道府県、市区町村でも、
同じようにある可能性が高いらしいです)
◆無料経営コンサル内容(3回分)
・7年後までの売上、粗利、従業員数、
自分の年収の推移予測
を1回目に検討しました。
・「売上を伸ばす施策を50個出してくる」
が1回目の宿題になりました。
・売上を伸ばす施策を分析。
・「販売する商品を50個出してくる」
が2回目の宿題になりました。◆無料経営コンサル内容(3回分)
・7年後までの売上、粗利、従業員数、
自分の年収の推移予測
を1回目に検討しました。
・「売上を伸ばす施策を50個出してくる」
が1回目の宿題になりました。
・売上を伸ばす施策を分析。
・「販売する商品を50個出してくる」
・販売する商品を分析。
・自分の一番情熱を注げることは何か
を検討しました。
・顧客ターゲットを絞ること
そして、誰をターゲットに、
何を販売するか
を検討しました。
多分、コンサルしてくださる先生ごとに、
違う進め方で、コンサルされる様に
思いました。
私は、たまたま担当してくださった税理士先生と
価値観がすごく近いことを感じ、
無理を言って、顧問になって頂きました。
(人気の先生だと、既存の顧問数で
既に手一杯になっている
場合が多いことが分かりました・・・・)
◆コンサルで会話したお話
・節税を頑張るのではなく、売上をのばすべき
・amazon等プラットフォームは価格競争になり、
精神的に疲弊してくるし、参入者が増えると
立ち行かなくなる可能性もあり、
独自のプラットフォームで、
独自の価値を提供する物販をすべき
・お客様主体で考える
(ファンを作る物販をすべき)
・大企業とは戦わない。
(自分が進めている事業を大企業が始めたら、
潔くあきらめることも考慮する)
・セミナー、書籍等での勉強には、
惜しまずお金をかけるべき
近々、この無料経営コンサルも含め、
近所の経営コンサルメインの先生を
見つける方法を記載してみたいと思います。
以上です♪
◆アンジェリーナのモンブラン♪
妹のおススメで、
ディズニーランドへ行った時に、
舞浜駅のイクスピアリで、
アンジェリーナのモンブランを買いました。
これが美味しい♪
モンブランのペーストが何とも言えず濃厚で、
生クリームも、美味しい。。。。。
アンジェリーナのホームページは
見つけられなかったのですが、
プランタンのページの一番下に、
アンジェリーナの店舗一覧がありました。
アンジェリーナ 店舗一覧
(2013.10.31 現在)
東京だと、
・銀座 (プランタン)
・舞浜 (イクスピアリ)
・新橋 (カレッタ汐留店)
・新橋 (カレッタ汐留店)
・池袋 (東武店)
・日本橋 (三越)
・日本橋 (三越)
東京以外だと、
三越に入っていることが多いようです。
北から、
・札幌 (三越)
・仙台 (三越)
・新潟 (三越)
・名古屋 (ラシック店)
・大阪 (三越伊勢丹店)
・松山 (三越)
・福岡 (三越)
本店はフランスらしいです・・・
パリの味・・・・
栗のペーストが売られていたので、
これを購入すれば、
自宅でも、似たような味が
再現できるのかなぁと思いました。
お近くにありましたら、
ぜひお試しください♪
本店はフランスらしいです・・・
パリの味・・・・
栗のペーストが売られていたので、
これを購入すれば、
自宅でも、似たような味が
再現できるのかなぁと思いました。
お近くにありましたら、
ぜひお試しください♪