銀行

★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪

※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del




「銀行」カテゴリの記事
2014年04月11日

◆月次税務監査◆2014年2月度◆その3◆仕訳◆個人事業主の銀行預金口座の利息は、仕事で使っている口座でも、個人利益のイメージ。仕訳は、事業主貸などを使う。

こんにちは!

税理士さんに、税務監査で教えていただいた
内容を記載してみます。

◆質問
銀行口座の普通預金につく、
利息の仕訳は、どの勘定で行うのでしょうか。

◆回答
個人事業主の場合は、
銀行口座の利息は、個人の利益のイメージ
になります。

このため、受取利息勘定は使用せず、
事業主勘定を用いて、仕訳します。

 現預金 300円 /  事業主貸 300円

法人になったら、法人の利益なので、
受取利息勘定で仕訳します。

 現預金 300円 /  受取利息 300円

個人事業主でも、受取利息勘定で仕訳すると
思っていました。

ちなみに、利息は、
2月に、殆どの銀行で入金されていました。
半年に1回、利息は入金されるそうです。

ただ、貯金が沢山あったら、
普通口座に置いておくのは、
本当にもったいないようで、
500万円あったら、定期預金にしたら、
年利0.5%でも、1年で、2万5千円も
利息が付くことになるみたいです。

今では、もう、預金は殆ど
在庫に消えていますが、
会社員をしていた時に、長年、
貯金を普通口座に放置して、損してました・・・・

簡単ですが、以上です♪  

***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
  

Posted by saku567 at 06:37コメント(0)トラックバック(0)
2013年12月23日

◆物販◆ネットバンキング◆個人事業主用の口座は、みずほ間でも、振込手数料がかかる(他のメガバンクも同様)

こんにちは!

以前、みずほの窓口へ行って、
個人事業主用の銀行口座を作りたいと
相談した時のことを記載してみたいと思います。

◆事業用の口座は、みずほ間でも、振込手数料がかかる。

普段、個人で元々もっていた、
みずほ銀行の口座で、仕入先への振り込をしているのですが、
ネットバンキングは、みずほ間無料で、すごくお得なので、
助かっていて、
もう一つ、事業用に口座を開こうと、みずほへ行ってきました。

そうしたら、個人で、2つの口座は持てるけど、
(給与口座と、生活口座など)
個人事業主など、営利目的の口座として、
2つ目の銀行口座を作る場合は、
ネットバンキング みずほ間でも、振込手数料が
かかることが、判明。。。。

営利目的ではない場合、
個人用の口座(給与口座と、生活口座に分けたいなど)
であれば、2つ目の口座も、
みずほ間の振込手数料は無料のようです。

3万円以上の購入で、
送料無料になる仕入先が多いのですが、
それだと、みずほ間でも、210円とかに
なってしまい、費用がかさんでしまいます。。
正式には、営業目的の場合、
それ用の口座開設が必要だそうで、
ゆくゆくは、手数料のかかる口座を開設しないと
いけないのかなぁと思いました。

◆ファームバンキング(企業用のネットバンキング)は、
 まだ導入しなくてもよい・・・

そういえば、会社員時代に担当していたお客様のすべてが、
ファームバンキングという企業用の
ネットバンキングの仕組みを導入していらっしゃいました。

ファームバンキングとは、
まだ、ネットバンキングがない時代に、
専用のソフトをパソコンにインストールすることで、
ネットバンキングのように
銀行窓口に行かずとも、
自社から振込等が利用できる仕組を
提供していたサービスです。

徐々にネットバンキングを利用した
ファームバンキングに移行しているようですが、
今でも、ファームバンキングの仕組はあり、
各銀行の法人向けサイトに、
ファームバンキングの案内ページがありました。

<ファームバンキングで提供されるサービス例>

 ・データ(CSV形式)での一括振り込み
    (給与払いや取引先への振込で使用)

 ・振込手数料が窓口より安くなる

他、起業にとって便利な仕組みがあり、
ほぼ全部のお客様で導入していました。

銀行振り込みが多くなってきたら、そういう仕組も、
導入していくべきなのかも、、
と思いました。。。

ただ、税務に詳しい方に

「ファームバンキングを導入した方がお得ですか?」

と相談したのですが、
まだ、この位の規模であれば、
導入しなくても大丈夫ということでした。

◆どのメインバンクも同じく、
 事業用口座は同一銀行間の、振込手数料が掛かる・・・

その後、各メインバンクへ行って、
同じように、事業用の銀行口座で、
同一銀行間の、振込手数料が掛からない
銀行を探したのですが、
どこも、みずほと同じく、
営利目的の場合、
同一銀行間は、振込手数料が
かかる、ということでした。

<聞いた銀行>
 ・三井住友
 ・東京三菱UFJ
 ・りそな

◆個人用の銀行口座は、1銀行2個目を持っていると便利

事業前や、サラリーマンをしていたら、
給与と生活費を分けたい、との理由で
個人で2口座持ちやすいので、
メガバンクの銀行口座は、
2個もっていたほうがよかったなーと
思いました。

そうすれば、小規模で物販をしている間は、
一つの口座を事業用として使えるので、
便利だと思いました。

◆個人事業主用、法人用の口座開設には、開業届けが必要

です。

開業届けのコピーをもって、
窓口に持って行って、手続をしたら、
すぐに、個人事業主用、法人用の口座開設を
してくれそうな感じでした。

また、楽天銀行など、
ネットバンキングについても調べて、
記載してみたいと思います。

以上です。

お役に立てましたでしょうか ?
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
◆◆「YES!!  案外、役立ったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ

いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>
 
  
Posted by saku567 at 06:52コメント(0)トラックバック(0)
2013年12月11日

◆物販◆銀行口座◆ネットバンキング◆個人向けの口座の方が、法人口座よりも、振込手数料が安い♪

こんにちは!

◆銀行口座は、以下の3種類あるそうです。

 ・個人向け
 ・個人事業主向け
 ・法人向け

◆法人口座の振込手数料は高い。。。

そして、どの銀行も、
法人や個人事業主向けの口座は、
個人口座のように振込手数料の無料サービス等もなく、
手数料が割高になるとわかりました。

同一銀行内の振込でも、
手数料が必要な場合も多いようです。

◆個人事業主の間は、個人口座でも大丈夫

個人事業主になったら、
銀行口座って、会社名称で、
新しく作り直さないといけないのかな、と
思っていました。

それで、税務等に詳しい方に相談したのですが、
個人事業主だったら、個人の通帳でも
大丈夫ってことでした。

なので、銀行口座は、
個人の時に使用していた、
個人口座のままで、使っています。

それで、振り込むときに、口座名義人を
会社名に変更して振り込んでいます。

◆今、2つの個人口座は、殆ど持てない・・・

ただ、私用と事業用の管理が面倒なので、
1銀行、2つの個人口座を持とうとしたのですが、
メインバンクには、今のところ、
全部断られています。。。。

郵便局だけ、すんなり2つ目の個人口座を
作らせてくれました。

以上です♪
  
Posted by saku567 at 10:34コメント(0)トラックバック(0)
2013年11月10日

◆物販◆ネットバンキング◆みずほ銀行のネットバキング特典が改悪になります

こんにちは!

みずほ銀行のネットバキング特典が、
改悪になってしまうようです。。。

ただ、改悪になっても、
他行よりも特典が少し良くて、

(他メガバンクは、
他行あて振込手数料無料の制度がない。。。)

振込先がみずほの場合も多いので、
やはりみずほネットバンキングを
メインに使うと思います。

◆◆◆◆◆◆ 改訂内容 ◆◆◆◆◆◆

2014年2月9日から改訂

◆他行宛て手数料

 月末預金

 50万円 以上  1回/月 無料 になる
  → 今までは 3回/月無料だった。。。。

 500万円 以上  4回/月 無料 になる
  → 新しくできた??

◆ コンビニATM手数料

 月末預金にかかわらず、
 4回/月 無料  になる

     → 今までは上限なく、
            いつでも無料だった。。。。

◆振込手数料割引

 他行宛て振込手数料の
 「105円割引」は終了。

◆コンビニATM利用時の振込手数料割引

 終了。

◆変更開始は、
 2013年12末締め 2月サービス提供から
 (正確には、2月9日から)

 のようです。

 なので、12月末までに、
 500万円の預金を
 みずほに預ければ、
 今までより1回多く、他行宛て振込手数料無料を
 月4回まで、利用できるようです。

 でも、500万円、預けられないな・・・・

 なので、12月末は、今までどおり、
 50万円預金のままで、
 2月から、新しい、月1回他行宛て無料に
 なりそうです。

◆2014年2月1日~2月8日までは、旧特典制度

 のようなので、
 12月末に50万円預金でも、
 月3回まで、他行宛振込無料等が
 利用できるようです。

 2月は、上旬に振込沢山しておくと、
 お得なんですね。

◆新生銀行も良いそうで・・・

「新生銀行のネットバンキングは、
他行振込手数料 無料制度があるよ!」

って、友人に教えてもらったので、
また、近々、記載したいと思います

以上です♪
  
Posted by saku567 at 05:17コメント(0)トラックバック(0)

プロフィール

さく

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
livedoor Blog
Syndicate this site (XML)