JAN

★メルマガ★ (2014年3月末頃より配信予定)ブログと同じ内容をメルマガで配信予定!現在、上記「メルマガ登録」ボタンよりメルアド登録受付中です♪

※登録されたメルマガは以下から解除できます。https://epfrm.com/fCUe/1/del




「JAN」カテゴリの記事
2014年04月02日

◆Amazon◆混合在庫にできない◆FBAシール貼付サービスが利用できない◆商品カタログにJANが登録されていない時

こんにちは!!

商品カタログにJANコードが登録されていない場合、
 
 ・ 混合在庫にできない
 ・FBAシール貼付サービスが利用できない

ことが分かりましたので、
詳細を記載致します。

かつ、JANを登録しても、
再度、出品SKUを作り直さないと、
混合在庫にできない事実がわかりました。

このため、出品後JANコードを登録し、
以下手順で再度、出品SKUを作り直せば、
混合在庫対象のカテゴリーであれば、
混合在庫にできることが分かりました。

今まで、混合在庫に出来ないと思って、
損してました・・・

◆JANコードがない商品カタログの場合、

 ・ 混合在庫にできない
 ・FBAシール貼付にできない

ので、対処方法を記載致します。

◆手順1◆ 自分が出品したい商品のカタログが
       すでに登録されていて、
       JANコードが登録されていないことを確認。

  → AMAZONで、JANコードで検索してヒットしない時は、
     商品カタログにJANが登録されていない状態です。

◆手順2◆ まず、該当商品を一度、出品します。

 この出品用SKUを作った時点で、納品しようとしても、

 ・ 混合在庫にできない
 ・FBAシール貼付サービスが利用できない
 
 状態になります。

◆手順3◆ JANコードを商品カタログに登録します。

 在庫管理

    →上記で出品した商品を選択して、
      「変更」のプルダウンから、 「再出品」を選択。
 
    → 一番左のタグの「重要情報」 
      一番下の項目 UPC または JAN/EAN:に
      JANコードを登録。

  ・この段階で、

 ・FBAシール貼付サービスが利用できるようになります。

  ただ、まだ、

 ・ 混合在庫にできない

  状態です。

  なぜなら、◆手順1◆で作成したSKUは、
  作成段階で、「JANなし」→「混合在庫不可」
  と認識されてしまっており、
  JANを登録しても、混合在庫にできない仕組のようです。

◆手順4◆ 新しいSKUで、再度、該当商品を出品する。

  この新しいSKUは、初めから、「JAN付きの出品SKU」
  になるため、

 ・ 混合在庫にできる状態になっています。

ずーっと知らずに、◆手順3◆どまりで、
◆手順4◆に進めていなくて、混合在庫にできないと
思い込み、
FBAシール貼り付けサービスに
お金を払っていました・・・・・

これからは、混合在庫にできて、FBAシール貼り付け代が
浮くので、嬉しいです。

以上です♪

***********************************************************
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
***********************************************************
今日の記事、もし参考になりましたら、
クリック頂ければ嬉しいです
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

  

Posted by saku567 at 06:30コメント(0)トラックバック(0)
2013年12月31日

◆Amazon◆設定◆混合在庫◆混合在庫にしたいなら、新規商品カタログを商品販売と同時に、一番にJANコード付きで登録したほうがいいみたいです。

こんにちは!!

先日、混合在庫にしたのに、
FBAラベルシールの貼り付けが必要な商品が
また増えてしまったので、
報告いたします。

混合在庫 (個々の商品へのFBAラベル貼り不要)
については、以下記事に詳細記載しています。

(2013年09月01日)Amazon機能「混合在庫」◆1商品ずつのFBAラベル貼り不要 ! ◆便利でおすすめな機能です!

◆ある商品について、複数の商品カタログが存在てして、
 それぞれ、同じJANコードが設定されていました・・・
   ~JANが同一の商品カタログが複数あると、
     混合在庫にできないそうです・・・

ある商品で、Aカテゴリーと、Bカテゴリーに
同一商品の商品カタログがありました。

Aカテゴリーは、手数料10%だし、混合在庫可能だし、
一番売れている商品カタログだし、
と思い、Aカテゴーに出品しました。

その後、出品しようとすると、

「JANコードが登録されていないので、
混合在庫にできません」

とのメッセージが出たので、
在庫一覧から、該当の出品情報を開けて、
JANコードを設定しました。

その後、出品しようとすると、
該当するjanの商品カタログが複数あり、
混合在庫にできない、、、とのことでした。

仕方なく、混合在庫にできず、
FBAラベルシール貼り付けサービスを利用して、
メーカーからFBA倉庫へ直送しました。

◆発売直後に、JAN付きでBカテゴリーで
  商品カタログを登録していたら

Aカテゴリーには、商品カタログを
作成出来なかった可能性が
あります。

そうしたら、FBAラベルシールなしで、
混合在庫できたし、お客様に送る商品を
FBAラベルなしのきれいな状態にもできたのに・・・
と反省しました。

これからは、販売したい商品は、
発売と同時に、自分で商品カタログを
作成してみたいと思います。

以上です♪

本日の記事、お役に立てましたでしょうか?
           ↓
◆◆「YES!!  役にたったよ♪」◆◆はこちら。いつも6位ぐらい。今日は何位? → 輸出入ブログランキングへ

いつもクリック、ありがとうございます <m(__)m>  
Posted by saku567 at 06:26コメント(0)トラックバック(0)
2013年12月12日

◆Amazon◆食品◆セット販売◆バーコードが2で始まるJANコードは、店舗独自のコード(インストアコード)で、Amazon商品登録時のJANにできない

こんにちは!

お友達のAmazon出品のお手伝いで、
食品で、同じ商品の12個セットを出品しようとしたら、
JANコード欄で、以下のエラーがでて、
出品できませんでした。

◆エラーメッセージ(Amazonへの商品カタログ登録時)

「アスタリスク(*)が付いた必須フィールドに加えて、UPC、EAN、ISBNのいずれかの一意の識別子を入力してください。」 

そこで、Amazonカスタマーセンターに電話して、
質問して、教えていただきました。

その結果、バーコードが20~29で始まるJANコードは、
店舗独自のコード(インストアコード)で、
Amazon登録時のJANにできないことが分かりました。

◆質問内容

食品(12セット)で、新規商品カタログ登録時に、
JANコードがエラーになります。

JANは、12本セット用のJANで登録しようとしています。 

JAN 
24xxxxxxxxxx 

バリエーション登録に切り替えると、 
エラーが消えるようです。 

◆回答

JAN
24xxxxxxxxxx はインストアコードです。

インストアコードとは、20から29までの間で始まる
店舗内で商品
を管理するための店独自のコードです。

国で認められているコードではないので
商品登録の際には使用でき
ないものです。

◆対処方法

商品登録をする方法は、以下2つだそうです。
・メーカー元に正式なJANコードを確認する
・コードのない商品として
 出品申請を行ってから、商品登録を行う

◆出品申請
以下サイトから申請できます。
URLページ一番下の「製品コード免除の申請はこちら。」の文言の
「こちら」の部分をクリックすると申請のフォームが表示されます

    ↓
Amazon出品申請サイト  (
製品コード免除の申請サイト)


◆バリエーション登録で、出品しました。

今回の場合、
食品1個用のJANコードがあったので、
それを使用して、
JANコードの欄の上にある、
「バリエーション種類」の項目を選択して、
12本セットのバリエーションで登録したら、
商品登録できました。

バリエーション登録は、
S・M・Lのサイズや、
カラーなどの展開のある商品を
出品する際などに使用するようです。

バリエーション登録すると、
親と子の商品カタログができるようで、
在庫一覧にも、親と子の商品カタログが
表示されました。

(親の横にある+を押したら、
子の商品カタログが表示されるようです。)

以上です♪

  
Posted by saku567 at 06:08コメント(0)トラックバック(0)

プロフィール

さく

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
livedoor Blog
Syndicate this site (XML)